タグ

2006年5月30日のブックマーク (4件)

  • 13歳のハローワーク 公式サイト

    フライヤー配布中! サイトの中身が一目でわかるフライヤーを無料で配布しています! 学校や塾での配布など、用途に合わせてご活用ください。

  • 以下の2種類の仕事があるとして、皆さんなら、どちらを採るでしょうか?…

    以下の2種類の仕事があるとして、皆さんなら、どちらを採るでしょうか? (1) ・好きな仕事(24時間やっていても飽きない) ・自宅でできて、時間的な自由度も高い。 ・でも、自営業となるので、将来的には不安定かもしれない。 ・将来的に収入が飛躍的に増えて株式会社形態にできる夢もあるけれど、ゼロになる可能性もある(ただし、借金を負うようなことはない。ただ、会社を精算して、別のことをすることになるということ。) (2) ・あまり好きではない仕事(すぐに飽きてしまう。つならない。でも、職場環境などに不満はないし、自分の役には立っているという実感はある仕事。) ・勤め人。当然、毎日会社に出社。 ・サラリーマンなので、とりあえず将来的に安定的。組織にベッタリな生き方。 ・勤め人なので、将来的に飛躍的に収入が増えることはないけれど、ゼロになることもない。 (1)と(2)の現時点の年収は同じとして、普通の

  • 狂童日報 - 三つの格差社会

    格差社会には三つのタイプがある。かなり単純化しているので、あくまで「図式」として読んでもらいたい。 (1)ヨーロッパ型 格差社会というよりは「階級社会」である。高学歴高収入というポジションを享受するのは、一部の選ばれたエリートとあらかじめ決まっている。こうした階層化は10代後半までにすでに決定され、大学進学率もあまり高くない。その一方で、低収入低学歴の人々は、それほど一生懸命働くわけでもない。つまり社会的な地位も収入も高いが、仕事がハードで担う社会的責任も高い少数のエリート国民と、あまり地位も収入も高くないが忙しく働いわけでもない多数の一般国民に二分される。失業率は高い一方で「就業」のモチベーションも低く、失業自体は深刻な社会問題ではない。階層が世代間で継承される率も比較的高く、経済競争はエリートの「上層」が担うべきものと考えられていて、一般国民の上昇志向はあまり高くない。 (2)アメリカ

    狂童日報 - 三つの格差社会
  • 【1-1】 “好き!”が仕事のスタート地点 - [フリーランス]All About

    「好きこそものの上手なれ」という言葉があります。好きなことは、人に言われなくても自発的にやるし、どんなに大変なことも、ストレスを感じないでやれるから、いつしか腕を上げて、人より評価されるようになります。この“好きのパワー”が、フリーランスには、不可欠です。 というのは、フリーになると、週40時間以上は仕事したくない、なんて言っていられなくなるからです。独立後は、実質的にフルタイムで働かなくてはならなくなります。これは、休暇もとらずにという意味ではなく、プライベートな時間と仕事の時間を区別するのが、難しくなるという意味です。 だから、仕事か・趣味か・遊びか、よく分からないような状態(仕事が面白くなるとこういう心境になる)が理想的といえます。という訳で、独立するには、当に好きなことを仕事に選ぶことだと思います。 「天職」探しへの4つの要素! 独立するには当に好きなことを仕事に選ぶこと、と言