タグ

2023年5月12日のブックマーク (2件)

  • 40代になってからも限界はみえない。それでもできることは減っている。 - シロクマの屑籠

    2023年度のGWも終わって、何というでないけれどもくたびれている。このままギアを落とさず5月をやっていくのかーと思うと気分が晴れない。五月病など、あってはならないことだ。 仕事と原稿と家庭に忙殺される日々を振り返って、思う。ああ、すごくできることが増えたけれども、すごくできることが減ったなぁ、と。以下に書くことがすべての中年に当てはまるとは、私も思っちゃいない。けれども私のようなパターンにはまる中年もいるはずだし、そういう人には刺さるかなと思って、四十代後半になった一人の人間の成長と限界について書き置きしておく。 「中年の成長の限界」の予想と現実 私は昔から成長の限界について考えるくせがあって、もう20代の頃から自分の限界はどこなのか、もし限界が来るとしたらどう身を処すべきか意識してきた。不安だったのだろう。というか今でもまあまあ不安だ。 そうして20~30代の頃に想像していた「中年の限

    40代になってからも限界はみえない。それでもできることは減っている。 - シロクマの屑籠
    hazel_pluto
    hazel_pluto 2023/05/12
    能力のある人間で日本語、日本文化残したいなら、社会貢献活動に勤しんでくれ/マズロー6段階目、自己超越欲求の段階ね。/日本に興味ないなら、世界に出て、世界を救え/能力低い人間は1段階目、2段階目で目一杯頑張れ。
  • 日本郵政、郵便局の統廃合検討 増田寛也社長「整理が必要」 - 日本経済新聞

    郵政の増田寛也社長は日経済新聞のインタビューで、約2万4000カ所ある郵便局に関し2040年ごろをめどに「整理が必要になる」と述べた。郵便物や人口が減る中で、全国一律での提供が求められる郵便などの「ユニバーサルサービス」のあり方を模索する。NIKKEI Financial にインタビューの詳細を掲載日郵政増田社長「できることはどんどんやる」https://financial.nikkei.com/article/DGXZQOUA077DQ0X00C23A4000000?s=1

    日本郵政、郵便局の統廃合検討 増田寛也社長「整理が必要」 - 日本経済新聞
    hazel_pluto
    hazel_pluto 2023/05/12
    そもそも100年後には人口半分になるんだから、民営化関係なくね?ユーザー数が急速に減少してるのにインフラだけ残す意味あるの?200年後は人口1000万人だし。郵便局じゃなくて、日本人を残すこと考える方が先