タグ

2008年12月3日のブックマーク (5件)

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • followしてないのにreply飛ばしてくる人ってなんなの

    twitterの話ですよ奥さん。 followingしてないのに@で話かけてきたやつがいてさー。 twitterクライアントはtween使ってるから、当は青色なんだけど、いきなり赤字になってるから何かと思ったんですのよね。 最初は無視してたわけ。 自分が興味持った人の発言しか普段聞きたくもないし、twitterなんかつぶやくためのミニブログだと思ってる。 だから暫く無視してた。 なのになんなんでしょうか。それから1ヶ月間ぐらい執拗に絡むようになってきて、1日に4、5回@を飛ばしてくる。最近じゃおやすみとおはようの挨拶までしてくるようになった。自分もtween使ってることがwebから確認できちゃうから、 「無関心を装うふりをして、視界のどこかで俺の発言を捉えているでござるな?ウェッヘヘ」 と思ってるに違いない。 こっちはうざいなーくらいにしか思っていないし、そんなものは屁でもないのに、向こ

    followしてないのにreply飛ばしてくる人ってなんなの
    hazime2914
    hazime2914 2008/12/03
    twitterの設定でフォローしてない人のreplieって隠せなかったっけ
  • online / offline を切り替える vimperator plugin - KBDAHOLIC - やぬすさんとこ

    http://builder.japan.zdnet.com/sp/firefox-3-for-developer-2008/story/0,3800087566,20384534,00.htm みて突発的に。そもそも一発で online か offline かわかる方法が Firefox 標準で提供されてない上に作ってる最中に online / offline 切り替えるには :set go=m してマウス握る以外に方法がないことに気付いたので結果的に作って良かった。いやまぁそんなに切り替えるような使い方はしてないんだけど。 あとアイコンださいのでできればだれかいい感じのに差し替えてやってください。 http://coderepos.org/share/browser/lang/javascript/vimperator-plugins/trunk/toggline.js てか XUL

  • Twitter やふぁぼったーの発言を超簡単に引用できる Greasemonkey を作りました

    kwout API の普及活動の一環としてサクッと作りました。適当、と言っては何ですが適当に作ったものなので、もし問題があったら教えてください。 http://kwout.com/javascripts/kwout.user.js Greasemonkey をインストールすると、Twitter やふぁぼったーの各発言の右に kwout ボタンが付きます。引用領域の選択は不要、ワンクリックで各発言を切り抜けるので非常に便利です。よろしくどうぞ^^ <追記> 思ったよりも需要があるようなので、もう少し真面目に作ったものを近いうちに正式公開します。今のバージョンだと twitter やふぁぼったーのページの構造が変わると動かなくなってしまうので。 <追記その二> 12 月 14 日にスクリプトを更新しました。Jaiku や Tumblr にも対応!

    Twitter やふぁぼったーの発言を超簡単に引用できる Greasemonkey を作りました
  • ステータスラインに情報を表示するプラグイン - 地獄のネコブログ

    ステータスラインに情報を表示するプラグインを書いた。 :statstat buffer.evaluateXPath('//img').snapshotLength + "images" これで こんな風に表示される。 表示は一定間隔で更新されます。 主にデバッグ用。 リアルタイムで値を確認したい時があるが、liberator.log() だと陶しかったりするので書いた。 http://coderepos.org/share/browser/lang/javascript/vimperator-plugins/trunk/statstat.js セキュリティ上のリスク このプラグインは、globalVariables 内の式を eval して実行するアレなものなので注意。 とはいえ、外からもってきたプラグインなどを中身の確認をせずに使ったら同じ事だ。 たとえば自分の管理する server