タグ

2018年4月19日のブックマーク (3件)

  • 「男性記者は私を差し出した」メディアの女性たちが声を上げられない理由

    4月19日未明、テレビ朝日は記者会見を開き、同社の女性社員が財務省の福田淳一事務次官からセクハラ被害を受けたと発表した。女性社員は福田氏とのやりとりを録音しており、財務省にも正式に抗議するという。一方で、女性社員の上司が被害を公表せずに済まそうとしていたこともわかり、報道機関が抱える問題点も浮き彫りになった形だ。 報道機関でもあるテレ朝は、なぜ自社の社員の訴えを報じなかったのか。なぜ、女性は週刊誌に持ち込んだのか。 Business Insider Japanでは4月17日から18日にかけて、「緊急アンケート!メディアで働く女性たちへ。 『なぜ私たちはセクハラに遭ったことを言い出せなかったのか』というアンケートを行った。調査に協力してくれた女性のほとんどが「取材先や取引先からセクハラを受けたことがある」と回答している。にも関わらず、6割超はその被害をどこかに相談したり告発したりしていない。

    「男性記者は私を差し出した」メディアの女性たちが声を上げられない理由
  • 八年間フルーツ中心の生活を送る男の腸内に『空気中の窒素をタンパク質に変える菌』が確認「これはゴリラの力では」の声も

    📚中野瑞樹のフルーツおいしい手帳🍑フルーツの人体実験15年目🍊この間べたフルーツは10t超 @mizuki_nakano 4/17(火)放送予定の「マツコの知らない世界SP」に2年半ぶりに出演します。 春のフルーツを紹介します。どうぞお楽しみに♪^^ ameblo.jp/fruit-mizuki/e… 2018-04-11 13:35:16 リンク 元東大教員、3100日フルーツ物語 『【TV】4/17(火)「マツコの知らない世界SP」に出演しました』 4/17(火)放送の「マツコの知らない世界SP」(TBS系列)に出演しました。 「ユーミン&役者&フルーツの世界」 2015年9月以来、2回… 66

    八年間フルーツ中心の生活を送る男の腸内に『空気中の窒素をタンパク質に変える菌』が確認「これはゴリラの力では」の声も
    hazime2914
    hazime2914 2018/04/19
    何パーセントぐらいの人間がこの適応ができるのだろう
  • アイスランド、ナガスクジラ商業捕鯨を2年ぶり再開

    アイスランドの首都レイキャビク近郊で、捕獲したナガスクジラを解体する捕鯨業者ら(資料写真、2009年6月19日撮影)。(c)AFP PHOTO / HALLDOR KOLBEINS 【4月18日 AFP】アイスランドの捕鯨企業クバルル(Hvalur)は17日、絶滅が危惧されるナガスクジラの商業捕鯨を2年ぶりに再開することを明らかにした。これを受け、動物保護団体からは激しい抗議の声が上がっている。 アイスランドで唯一、ナガスクジラの捕獲事業を営む企業であるクバルルは2016年、最大の市場である日向け事業の経営難を理由に、捕鯨を停止していた。 日ではクジラ肉の消費が年々減少を続けているほか、輸入鯨肉に含まれる化学汚染物質ポリ塩化ビフェニル(PCB)量に関する厳しい規制も設定されていた。 クバルルのクリストヤン・ロフトソン(Kristjan Loftsson)社長はAFPの取材に対し「われわ

    アイスランド、ナガスクジラ商業捕鯨を2年ぶり再開