タグ

2012年11月2日のブックマーク (3件)

  • MacBook Retina で、Kernel Task が 暴走する問題に関して | hazi.log

    MacBook Retina でThunderbolt Displayを使用していると、Kernel Taskが暴走(CPU使用率 600%前後)になる問題で、ついにそれっぽいログを捕獲したので、ご報告。 問題のログか下記のもの。 2012/11/02 13:54:48.959 WindowServer[104]: _CGXGetWindowOrderingGroup: Operation on a window 0x2f0 requiring rights 0x5 by caller Photoshop Kernel task のCPUが暴走した直後に、Console.app で確認できたそれっぽいログはこれでした。どうやらPhotoshopに限らず、Adobe系ソフトで同様の現象がおきてるっぽいです。 どうしたものか…。

  • 【速報!】プリンストンが『安くて』高機能で大きな薄いペンタブを11月9日に発売!! - 萌えイラスト上達法! お絵かき初心者の学習部屋

    なんと、プリンストンが 2012年11月9日に 安くて高機能なペンタブ を発売する事になりました。 10インチx6.25インチ(254mmx158.75mm)の大きな描画領域。 (WacomのbanbooのMサイズは、216.48×137mm) (WacomのIntuos5のMサイズは、223.5×139.7mm) 4.7mm(体最薄部)という超薄型 Wacomのペンタブレットと同じ 2,048段階の筆圧レベルと 最大0.00635mmの読み取り分解能を備え、 繊細な描画表現にも対応可能となっています。 体には 8つのマクロキーが搭載されており アプリケーションで使う機能を登録できる見たいです。 さらに、付属のペンは充電池の代わりにコンデンサーを内蔵することで、 充電式でありながら軽量化を実現。 タブレット体の充電部にて 約2分充電するだけで約8時間使用することが可能 値段はなんと!

    【速報!】プリンストンが『安くて』高機能で大きな薄いペンタブを11月9日に発売!! - 萌えイラスト上達法! お絵かき初心者の学習部屋
    hazisarashi
    hazisarashi 2012/11/02
    パッケージが完全にWACOMのパクリ…
  • 故ジョブズ氏の墓に落雷 墓石が真っ二つに

    携帯端末iPhoneなどのヒット商品を立て続けに発表し、アップル社再建の立役者となった故スティーブ・ジョブズ氏の墓に、1日、落雷があり、墓石が真っ二つに割れる被害があった。同社が満を持して発表した新機種「iPad mini」の発売を翌2日に控える中の出来事だった。 現地メディアが相次いで伝えた。昨年10月に亡くなったジョブズ氏の遺体は、現在カリフォルニア州に建設中の新社屋のちょうど中心部分に埋葬されている。 「iTomb(アイトゥーム)」と呼ばれる氏の墓は「自分が死んだあとも、社員一人一人を支配下に置いて監視しつづけたい」という生前の意向に従い、一望監視が可能なパノプティコン構造の中心に自らの墓石を配置しているのが特徴だ。ここには氏が亡くなってから1年が経った現在でも多くの人々が追悼に訪れており、死後もなお、その存在の大きさをうかがわせている。 落雷が起きたのは現地時間1日の午後8時

    hazisarashi
    hazisarashi 2012/11/02
    ジョブスこええ