html5jに関するhc0001のブックマーク (4)

  • 第60回HTML5とか勉強会 -ECMAScript 2015 & 2016-

    今回のテーマは「ECMAScript 2015 & 2016」です! 今年6月にJavaScriptの標準仕様であるECMAScript 2015が承認され、いよいよ次世代のJavaScript 開発が現実のものとなりつつあります。今回は、ES 2015とそれに続くES 2016(Proposal)をテーマに、広く概要と仕様を紹介しつつ、実践的な開発環境の構築手法や、さらに新しい仕様について追っていきます。 皆様のご来場、お待ちしております! ※次世代ECMAScriptの呼称には、ES2016/ES7/ES.next/ES Proposalなどいくつかありますが、ここでは2016と表記しています。 タイムスケジュール及びセッション内容 タイトル 登壇者 時間

    第60回HTML5とか勉強会 -ECMAScript 2015 & 2016-
  • 第12回HTML5ビギナーズ 目指せ脱初心者!現場で使われている実践スキルとは?|IT勉強会・イベントならTECH PLAY[テックプレイ]

    イベント内容 htmlCSSJavaScriptへの取り組み方も刻一刻と変わり続けています。 使い慣れたスキルの方が作業自体は楽ですが、それって昔の枯れた技術じゃないですか?今のトレンドとずれていませんか? やったことのないスキルを取り入れるの、よくわからないし勉強するの面倒くさそうと億劫になっていませんか? 未経験のスキルやツールなどに挑戦している人は技術力が高い傾向であると言われています。 トレンドに置いてけぼりにならないように、そして初心者卒業を目指しましょう! LT登壇者募集中! 皆さんが取り組んでいる実践的なスキルを披露してみませんか? LT初心者大歓迎!一度やってみたいなーと思っていたそこのあなた!出番です! 是非やってみたいという方はhttps://www.facebook.com/beginhtml5でメッセージを送ってください! タイムテーブル 時間 内容 登壇者

    第12回HTML5ビギナーズ 目指せ脱初心者!現場で使われている実践スキルとは?|IT勉強会・イベントならTECH PLAY[テックプレイ]
    hc0001
    hc0001 2015/08/14
    しゃべります
  • HTML5 Conference

    2015年1月25日に開催されたHTML5 Conferenceは、大盛況のうちに終えることができました! ご登壇頂いたスピーカーの皆さんや、ご協賛・ご後援頂いた企業・団体の皆さん、及びボランティアスタッフの皆さん、そして何よりご参加頂いた皆さん、ありがとうございました! 各セッションの資料、動画をセッションページ及び展示ブースページ(特別ラジオ番組)にて公開しています。当日参加されていなかった方も是非チェックしてみてください。 昨今、HTML5は多くの業界に広がり、デバイスの枠組みを越えて浸透しつつあります。2014年10月には、HTML5は「勧告」(正式な仕様として公開)となり、今後はWebの基幹技術として、当たり前のものとなっていくでしょう。また、それに限らずHTML5を始めとした次世代Web標準技術は、現在も多くの仕様が検討されており、HTML5の次に向けて着々と歩みを進めています

    HTML5 Conference
  • http://geechs-magazine.com/2870

    http://geechs-magazine.com/2870
  • 1