タグ

ブックマーク / sankei.jp.msn.com (5)

  • 鳩山首相の所信表明演説 「あいまいさ」と「甘さ」目立つ (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    鳩山由紀夫首相の初の所信表明演説からは、政権交代を成し遂げた高揚感と「友愛」にかける首相の強い思い入れは感じられるものの、諸施策に関する具体的言及は乏しい。残念ながら日が置かれた厳しい国際環境への危機感もあまりうかがえない。 演説作成にあたり「役所の要望は極力抑え、国民の心に響くメッセージにしたかった」(政府高官)という意気込みは理解できる。だが、通例の1・5倍という12905文字を費やした割には、抽象的で焦点がぼけた印象だ。 例えば「何よりも、人のいのちを大切にし、国民の生活を守る政治」を掲げているが、これは当たり前すぎてことさら強調する意味が分からない。「大きな政府とか小さな政府とか申し上げるその前に」という表記も、どこを目指したいのか方向性が見えない。 あるいは、1月のオバマ米大統領就任演説にある「今日問われるべきなのは、政府が大きすぎるか小さすぎるかではない」との言葉を意識したの

    hchbaw
    hchbaw 2009/10/26
  • キャンベラで聖火リレー 厳戒、「防衛隊」も伴走 - MSN産経ニュース

    豪州・キャンベラで行なわれた聖火リレーの最中、上空には「FREE  TIBET」の飛行機雲が…(ロイター) 北京五輪の聖火リレーが24日朝、オーストラリアの首都キャンベラで厳戒態勢の中、行われた。 関係者によると、ロンドンやパリで起きたような妨害行為による混乱を防ぐため、コースはこれまでに10回変更され、当初予定より4キロ短い16キロでの実施。コース沿いに張り巡らされた高さ1メートルのフェンスの内側を、青いジャージー姿の中国の「聖火防衛隊」に伴走されランナーが走った。 オーストラリア側が防衛隊に警備の権限はないと主張するのに対し、中国側は防衛隊が「体を張って守る」との見解。妨害行為があった場合、混乱も予想される。 リレーは官庁街の広場から、先住民アボリジニによる歓迎儀式などの後出発。最終走者の元水泳選手イアン・ソープ氏ら五輪金メダリストら計80人が参加する。(共同)

    hchbaw
    hchbaw 2008/04/24
  • 聖火リレー直前、善光寺でチベット騒乱死者の追悼法要 チベット問題訴え市民団体 - MSN産経ニュース

    チベットの人権改善を訴える市民団体「チベット問題を考える長野の会」は21日、長野市で北京五輪の聖火リレーが行われる直前の26日早朝に、善光寺でチベット騒乱の死者を追悼する法要を行うと発表した。 法要は、同会と国際組織「スチューデンツ・フォー・ア・フリー・チベット(SFT)」日支部の共催。長野市内の僧侶有志や、約30人の在日チベット人らも参加する。リレー開始に先立つ26日午前6時半ごろから善光寺堂で犠牲者を追悼し、対立のない平和な世界の実現を祈る。 法要後、同会やSFTの一団は、聖火リレーのスタート地点やコース沿道で、横断幕を掲げるなどして平和をアピールする。同会の野池元基代表(50)は「リレーを妨害する意図はない。対立が無くなることを願いたい」と説明している。

    hchbaw
    hchbaw 2008/04/23
  • 携帯、ヘッドホンは禁止 自転車の運転で新ルール - MSN産経ニュース

    自転車運転のルールづくりを進めていた警察庁の有識者懇談会(座長・吉田章筑波大教授)は27日、走行中の携帯電話、ヘッドホンステレオの使用禁止、保護者が幼児を乗せる際はヘルメット着用を義務付けることなどを盛り込んだ報告書をまとめた。 報告を受け、警察庁は年度内にも自転車運転のマナーなどを定めた「交通の方法に関する教則」(国家公安委員会告示)を改正する方針。 有識者懇談会は、改正道交法で車道通行が原則とされる自転車の歩道通行が一部認められたことを受け検討に着手。報告書では「自転車は車両であり、車道通行が原則であることを教則で明示した上で、車道などの通行方法や歩道を通行できるケースを規定すべきだ」と指摘した。 運転中に禁止、注意すべき事項として、携帯電話やヘッドホンステレオ使用のほか、歩道でむやみにベルを鳴らさないことや、雨天の場合は傘ではなく、雨がっぱを着用することなどを挙げた。 自転車が歩道通

    hchbaw
    hchbaw 2007/12/28
  • 「一服」はストレス解消にならず?産業保健推進センター調査 - MSN産経ニュース

    北海道と東北5県の産業保健推進センターによる共同調査で、たばこを吸う人は吸わない人に比べ、うつ症状になりやすい傾向があることが分かった。特に「時々吸う」人の方がうつ傾向が強いという。 調査は昨年10月から今年2月にかけ、北海道、青森、岩手、宮城、秋田、山形の計9079人を対象に実施。米国立精神保健研究所のうつの判定基準「CES−D」を用い、16点以上で軽いうつ症状、26点以上は重度の病(うつびょう)とし、分析した。 男性のうつ症状の平均値は、たばこを「時々吸う」人が16.4、「毎日吸う」人が15.8で、「吸ったことがない」人の15.6を上回った。女性も「時々吸う」人が18.5、「毎日吸う」人が17.7で、「吸ったことがない」の15.8を大きく上回り、たばこを吸う人にうつ傾向が強いことを示した。 一方、飲酒とうつの関係では、男性の場合「ほとんど飲まない」人が16.5でうつ傾向が強く、「毎日

    hchbaw
    hchbaw 2007/12/20
  • 1