2019年8月16日のブックマーク (3件)

  • 「楽しいです」をどう回避するか? 〔日本語を編集する悩ましさ〕 - in between days

    語の欠点のひとつとされるものとして「形容詞+です」の問題があります。 これは標準語の敬体表現において、名詞であれば「犬です」のように「です」があり、動詞には「遊びます」にように「ます」があるのに対して、形容詞に付く適切な助動詞がないことに起因しています。一種の仕様バグかもしれません。 とても丁寧に言えば「楽しうございます」となるけれど、この「ございます」ほど丁寧でなく、もっと日常的で使いやすい語尾がほしい。京都には「楽し(う)おす」という表現があり、これが入って標準語にも「です」「ます」「おす」が揃っていればキレイだったんですが、残念ながら含まれていない。 それで仕方なく使われてるのが、来なら名詞に付く「です」を形容詞に付けた「楽しい+です」という表現で、これがどうしても木に竹を接いだような印象になってしまう。とはいえ、いかんともしがたいので、最近では「い+です」も正しい日語でいい

    「楽しいです」をどう回避するか? 〔日本語を編集する悩ましさ〕 - in between days
    hdannoue
    hdannoue 2019/08/16
    英語でも「be」動詞や「 being」の省略と考えられる慣用的表現は多数ある。それと同列に理解すれば形容詞+「です」は気持ち悪くもなんともない。
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    hdannoue
    hdannoue 2019/08/16
    「無駄死に」だとお亡くなりになった人たちを、貶める表現だと「解釈」するのは人間のそもそもの性質。でも、その「無駄に」命を「失った」主体をぼかすことで、人々はこんなに惑うのかと思うに、言葉の罪は大きい。
  • ブログアクセスアップのコツをつかむログ |

    ブログのアクセスアップしない理由の多くは、上位に表示されていないことが原因です。表示されなければクリックされませんし、アクセスが増えることもありません。では、アクセスを増やすためにはどうしたらいいのか、書き方のポイントについて解説します...

    ブログアクセスアップのコツをつかむログ |
    hdannoue
    hdannoue 2019/08/16
    終わった後のことをまとめないと。