タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (299)

  • 別れた彼・彼女を消せる写真リサイズの新手法「Scene Carving」(動画)

    写真は真っ二つに、しなくていい。 昔の彼・彼女を思い出のアルバムからサックリ消せる、悲しいリサイズの新手法が生まれました。名づけて「scene carving(シーン・カーヴィング)」。 ただのリサイズじゃないですよ? 文字通りシーンをカーヴィング(彫刻、切り分け)して、元の縦横比率で残したいところ(例:赤ちゃん抱いてる女性)とか、丸ごと消したいところ(例:海岸の男)を指定して寄せたり伸ばしたりできるんです。 この新しいアルゴリズムは世界最大のCGの祭典「SIGGRAPH」でイスラエルのコンピュータサイエンス研究所(Efi Arazi School of Computer Science)のAriel Shamir氏が発表しました。動画冒頭では、最近何かと話題の三菱電機米国研究所(MERL)と兼務で、同じMERLのShai Avidan氏と共同発表というクレジットになってますね。 CGやら

    別れた彼・彼女を消せる写真リサイズの新手法「Scene Carving」(動画)
  • マックのノートのシェアは17.6%

    アメリカにおけるノートパソコンのシェアで、マックは3位の17.6%を占めているんだそうです。 ちなみに1位と2位はDellとHPでその合計は50%。引き離されてはいますが、それほど決定的ではないですね。 巷で言われているより(マックのシェアは5%前後)もマックをあちこちでよく見かける理由は、このノートのシェアにあったのかもしれませんね。なお、ギズモードの読者のマックのノート利用率は19%です。平均より多い。 [Macworld] -CHARLIE WHITE(いちる) 【関連記事】 専門誌が選ぶラップトップのデザイン歴代ベスト&ワースト5 【関連記事】 この夏必須なノートパソコン用冷えピタシート 【関連記事】 マック、市場シェアを減らす

    hdw
    hdw 2007/09/04
  • 頼りになる「ゴミ箱」型HDD

    Bluetoothで繋がる、外付けHDD「TEMPO」です。 このHDDがちょっと面白いのは、OSのゴミ箱に入ったファイルを、このTEMPOに自動でコピーしてくれるというところ。普通の外付けHDDとしても使えるようですよ。 捨ててはいけないファイルをゴミ箱に入れてしまった時の冷や汗は、あまり気持ちいいものではありませんからね。まだ、コンセプトデザインなのが残念です。 Tempo saves files you wanted to delete for some reason[SCI FI Tech] (かつどん) 【関連記事】 ハードディスクの余命が分かるかもしれない、フリーソフト「HDD Health」 【関連記事】 ハードディスク時計 【関連記事】 HDD虐待ムービー「それでもボクは壊れない」(動画)

  • Philipsのライトがピカピカするテーブルゲーム(動画)

    まさにテーブルゲームです。 名前は「Tactiles」。Philipsが開発しました。2人のプレイヤーで対戦し、真ん中に表示されたカラフルなブロックの位置を正しく押さえることを競うんだそうです(説明だけだとつまんなそうですが、動画を見るとなかなかイケてます)。 また、どちらかがデザインを考えて、どちらかがそれに挑戦するといったことも可能だとのこと。まあPhilipsがこれを大量生産するとは思えないですが、結構見ててもカラフルで楽しげだし、ギズモード的には欲しいですねー。 -MARK WILSON(MAKI/いちる) 【関連記事】 アートなテーブルの隣にたたずむ、異次元から来た女性 【関連記事】 動きにあわせてキラキラ輝くLEDのコーヒーテーブル 【関連記事】 LED内蔵ガラステーブル、おしゃれかどうかはべ物次第(動画)

    Philipsのライトがピカピカするテーブルゲーム(動画)
    hdw
    hdw 2007/09/04
  • 音痴なビジュアライザ『おまもりんごさん②』 : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)

    クラウザーさんと対バンしてほしいよ! 再生する曲に合わせてグラフィックが変化するメディアプレーヤのビジュアライザ。海外にはレアなビジュアライザが多く存在しますが、いくらなんでもここまでフリーダムなものはあるまい! hirahira.netさんの同人ソフト、『おまもりんごさん②』は、iTunesとWMPで使えるビジュアライザ。隣の部屋から聞こえてくる音楽(という設定)に耳を傾け、ホウキを持ってエアギターするわ、ネギをバトン代わりにくるくる回すわ、どこから取り出したんだかドラムをじゃんじゃか叩くわ。しかも微妙にオンチで絶妙に音を外してくれるから困ったものです。 同人ソフトというと、エロ×エロ×ょぅι゙ょモノが多いんじゃない? とお思いの方にこそ作品もあるということをお伝えしたく、紹介させていただきました。 さあ、以下にて、りんごさんのオン・ステージ、スタートです! おまもりんごさん②[hira

  • 「横田基地日米友好祭」に行ってきた!

    普段はゲートに堅く閉ざされた横田基地。 そんなベールに包まれた秘所が1年に一度、2日間だけ一般開放されるイベント「横田基地日米友好祭」が、先週末の8月25日(土)、26日(日)と開催されました。「こ、これはチャンス!」と、いそいそ出かけてきましたよ! たくさんの戦闘機、輸送機、ヘリコプターの展示、さらに物のマシンガンやバズーカ砲に直接触れることができるなど、まさに1年に一度の祭典。各種出店やステージなども用意され、アメリカンな雰囲気満点のお祭りは、徐々にヒートアップしていきます。 詳細は、以下にて写真入りでご紹介しますね。 まずはF-16ファイティングファルコン。やっぱりかっこいいですね! 戦闘機の前でTシャツや、ワッペンを売るアメリカ兵士たち。気軽に写真撮影に応じてくれます。 F-18ホーネット。トップガンで有名になったF-14トムキャットは退役し、今はホーネットが艦載機の主役です。

    hdw
    hdw 2007/09/03
  • 手りゅう弾の投げ方を教えてくれるサマーキャンプ「Camp Okutta」

    ほのぼのした音楽と中身のギャップもすごいですね・・・。 さて、サマーキャンプにも色々ありますが、あなたの可愛い天使たちをタフにしたいなら、このカナダの荒野のどこかで開催されているCamp Okuttaが、一番良いキャンプかもしれません。紛争地以外では・・・。 なぜかというと、この、やさしそうな笑顔のアドバイザーが、手りゅう弾の投げ方、自動小銃の扱い方、地雷の素早いかわし方などを、手取り足とり教えてくれるんです。って、こんなキャンプに子供を送り込む親っているのでしょうか…。 と、心配してしまった方、ウソをついて、ごめんなさい! 実はCamp Okutta なんて、存在しないのです。これは全て、War Child Canada のイマジネーションなのです。世界の少年兵の苦境に注意を引き付けるために、この衝撃的なビデオを作ったとのことです。ホッとしましたが、世界には同じように小さな子どもたちが実

    手りゅう弾の投げ方を教えてくれるサマーキャンプ「Camp Okutta」
    hdw
    hdw 2007/09/03
  • 風船で宇宙まで飛んでいく「SABLE-3」

    すごいです。ちょっと感動しました。 見てください。この11万7597フィート上空からの景色を! これは、8月11日にカナダのAlbertaの男子グループが、カメラをヘリウム風船につるして撮影したものだそうです。 これは、「SABLE-3」(Southern Alberta Balloon Launch Experiment #3)と呼ばれていて、地球大気圏の縁まで行けるのに十分なヘリウムをたっぷりつめた風船に追跡装置の「Bynics Micro Trak 300 APRS」と、デジタルカメラ「Nikon Coolpix P2」を詰めたペイロードボックスを取り付けて飛ばし、1分毎にスナップを撮るという実験です。 特別な風船なの? どのぐらいの大きさ? どんな人達が実験してるの? ほかの写真もみてみたいよぉ。などなど、いろんなご期待に、以下のギャラリーでお応えしたいと思います。 地上から飛び立

  • Google Phoneのスペック詳細についての噂

    スペック聞いただけで、しょんべんチビりそうです。 2008年の第一四半期辺りに出てくるのではないかと噂されている「Google Phone」の情報です。 ハードウェアを作っているのはスマートフォン会社のHTC、OSはたぶんWindows Mobile 6かLinuxベースの何か。 で、すごいのは搭載しているサービスの一覧。GPS機能付きのGoogleマップに、Gmailに、Googleカレンダーに、そして恐らくGoogle Docsが入るだろうとの事。 Googleトークも入ってくるそうです。ってことは、携帯電話がデフォルトでVoIPをサポートするってこと…。 これ、実現したら当にヤヴァいですね。あとはデザインがどこまで格好いいかが、見ものです。 [Crunchgear] -JASON CHEN (いちる) 【関連記事】 Google Phone の気になる進捗状況 【関連記事】 Goo

  • 新記録!? 世界で最も高いLEGOタワー

    どっちのデザインが好きですか? 以前、世界一高いレゴをご紹介しましたが、その「世界一高い」のタイトルが、カルフォルニアから、トロントに、変わったようです。 この、誇らしげにポーズしている、エネルギッシュな、LEGOマスターモデルビルダー Erik Therkelsen(左)とPer Knudsen(右)をリーダーに、彼らの親しい友人1万2000人で、46万5000個以上のプラスチックのブロックを積み重ねて、29.2mのタワーを建てました。 でも、今のところ、Guinnessブックによる世界一高いLEGOタワーは、この間ご紹介したカルフォルニアのLEGOLAND内にある28.7mのLEGOタワー。ErikとPer、早いところGuinnessに申請しなくちゃ! 認定されるまで、立ってられるのかな? [Toronto 680 News, via Yahoo News] -Charlie Whit

    hdw
    hdw 2007/09/03
  • 空中を泳ぐエイ状のバルーン(動画)

    涼しげで、優雅そうです。 Festoという、工場のオートメーション化を生業とする企業が、時間が余っていたのでしょうか? こんなものを作ったそうです。 名前は「The Air Ray」。ヘリウムが中に詰まっているバルーンで、「Fin Ray Effect」と呼ばれる技術により、ヒラヒラと空中を「泳ぎ」ます。リモコンで操作可能。 まるで海中のエイのようです。空を漂うのって、気持ちいいだろうなあ。特に最近毎日地べたがクソ暑いので、余計そう思います。 [Festo] -CHARLIE WHITE (いちる) 【関連記事】 アレの動きが激しいサメラジコン 【関連記事】 水も風も要らない一般道サーフィン(動画) 【関連記事】 水中ロボコン'07:スタートレックUSSエンタープライズ号(動画)

    空中を泳ぐエイ状のバルーン(動画)
    hdw
    hdw 2007/09/03
  • 「Pico」でデジタルと物質界を融合してみる(動画)

    シンプルに見えるけど、頭いいかんじ。 この動かしても、動かしても、常に均等のポジションに戻ってくるパック「Pico」は電磁石パックで、デジタルと物質界を融合させることができるコンピュータ・インターフェイスです。 このビデオは、今年のはじめに撮影されたもので、研究者Jame Pattenがマグネットとコンピュータを使って、どこに携帯電話のネットワーク送信塔群を建てるのがベストか? を決める際に、視覚化するとわかりやすいので、使ってみたようでうす。 なんか、いろんな事に使えそうですよね。ゲームに活用したら面白いかも? [James Patten] -Charlie White(原文/junjun ) 【関連記事】 物理学研究チームが空中浮遊の謎解明、ホバーボードも夢じゃない!? 【関連記事】 ドイツの研究者が人の心を読む機械を開発 【関連記事】 オスロ大学、『進化するコンピュータ』を開発

    「Pico」でデジタルと物質界を融合してみる(動画)
  • ビール醸造機「The Device」(動画)

    よからぬものを抽出しそうな風体ですが。 こちらの「The Device」は、世界初のオールインワン・ビール醸造機。右のドラムに正しい量の材料を投入すれば、ボタンを押して、レバーをひねるだけで、麗しき琥珀の液体に対面できます…2週間後に。 あまりに気の長い話に、とりあえず缶ビールでもダース買いしに行きたくなりますね。 一応、以下に、これを実際に動かしている動画あり。 こちらの素晴らしいマシーンは、サイト「PopSci」のカメラマン、ジョン・カーネット君が作ったもの。どうやら彼は、さらに穀物から材料を仕上げる新しいセクションを加えたいと考えているようです。 その増築が完成すれば、今度は作物自体を育てることに情熱を注ぎ始めるんじゃないかと思いますね。こうしてひとりの醸造家が誕生するわけですが、もはやマシーンのことは忘れ去られてしまうんじゃないかと、ちょっと心配です。 [Pop Sci] -MAT

    hdw
    hdw 2007/09/03
  • 鮮やかに表情が変わる照明:「Rezon ONOFF」

    このマジック、わかりますか? 上と下を見比べてください。右から空だったグラスにはおいしそうな飲み物が、アートにしかみえない白黒プリントにはシマウマとウシが、緑の美しい葉のプリントには白い花が咲いています! どうなってるのか何が何だかさっぱりですが、このライト「Rezon ONOFF(レゾン・オノフ)」は照明のオンとオフを切り替えると、こんなにも美しく表情が変わるんですよ。 以下で個々の拡大写真と、マジックの種明かし写真を載せておきます。 zebra cows flowers glasses はい、これがからくりのタネです。個々の電球の色が違うのではなく、内側の特殊印刷によってカラーを自由に表現していたんですね。 公式サイトにあるGreen upもぜひとも見てみてください! FLASHサイトなのでデザインが変わる瞬間がより感動的ですよ。気になるお値段5775円です。 [Rezon] (yuk

  • ダースベーダーさん、トランスフォーマーになる

    最強のトランスフォーマーが誕生しました。 「ダース・ベイダー ←→ デススター」の最強コンボです。恐らく、余裕で星を真っ二つに割れるであろう超巨大ライトセーバーを持ち、いざとなったらデススターにトランスフォームしてスーパーレーザー砲発射ですよ。 …危ねえ…強すぎる…。 コンボイ以下、全てのトランスフォーマーは、敵も味方もみんないっせいに彼にひれ伏すことになるでしょうね…。以下に写真ギャラリーを掲載。

    hdw
    hdw 2007/09/03
  • LED仕込み の コルク栓

    お酒が光る、というのはもはや常識なんでしょうか? 先日も似たようなコンセプトの商品をご紹介しましたが、こちらはもっとスマートでコンパクト。なんと、コルクの中にバッテリーとLEDが仕込まれている、お酒専用の照明なんです。つまり、瓶の内部を照らすだけでなく、お酒が蒸発するのを防いでいるわけで・・・小さいのに働き者なんですよ。 まだ、コンセプト段階ですが、商品化されたらお酒好きへの気が利いたプレゼントになりそう。まとめ買いしても、結構、安くすみそうだし・・・。 [Yanko Design] -CHARLIE WHITE (原文/オサダシン) 【関連記事】 シャンパンのコルクキャッチャー 【関連記事】 ワイン&シャンペンを2週間長もちさせる真空栓「EPS」 【関連記事】 ショッカー幹部パーティ・ワインセット

    hdw
    hdw 2007/09/03
  • 数学で解明! 美しいクビレの法則

    やっぱりクビレだよね、という男性は多い・・・ですよね? そんな妙なる曲線を追い求める「クビレ派」の皆様にとって、「目から鱗」の新しい基準が設けられました。ケンブリッジ大学の研究者たちが、セクシーに腰を振って歩くための「美しいクビレの法則」というものを数学で解明したのだそうです。 どうやら、ヒップ対ウエストの比率が1:0.7、つまりウエストがヒップの70%の太さになっていると、完全無欠なんだそうですよ(小声)。 で、それに相当する美女誰か? となると写真の女優、ジェシカ・アルバとなるみたいです。彼女のクビレは、ヒップとウエストの対比率70%という神のクビレ。ついついそのキュートな顔つきに目を奪われがちですが、まずはパーフェクトにもほどがあるクビレを鑑賞すべきだったんですねー。 以下にて、さらに多くのクビレ美女をご紹介(仕事中の方は閲覧注意!)。 まずは、永遠のセックス・シンボル、マリリン・モ

    hdw
    hdw 2007/09/03
  • 「太陽系の今」がわかる宇宙時計

    映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』の中で、ドクがこんな何かを持ってましたよね。 リチャード・マイルさんの「Planetarium-Tellurium clock」は、美しくも複雑な時計装置。太陽、水星、金星、地球および月の位置だけでなく、地軸の傾き、月の回転、そして現在の12星座まで表示してくれるそうです。 これを作るためにマイルさんは、正確な計算を導き出そうと、ある有名な天文学者兼物理学者の助けを借りました。おかげで不完全といえるデータは地軸の傾きだけ。それでも、7.7年ごとに±1度の修正を加えるだけというから…どんだけぇ~!? まだ、リリースも出ていないので、値段はわかりません。やっぱり中古のデロリアンくらいの値段になっちゃうのかな? [WatchLuxus via Technobob] -YURI BARANOVSKY(原文/翻訳:オサダシン) 【関連記事】 宇宙模型風の…時計だ

    hdw
    hdw 2007/09/03
  • DARPAが幼虫にチップを埋め、虫のサイボーグを育てている

    赤い虫の体内にシリコン、見えます? CTスキャン(右)にも克明に写ってます。そう、埋めたまま大きくなってるんですねー。左の写真は「ミシガンの吊ってる飛行用セットアップ」という、ちょっとよく分かんないキャプションなんですが。 これは、虫の幼虫にマイクロエレクトロード(極微小電極)と液体工学パス装備の移植チップを埋め込んで育てたもの。米国防総省DARPAでチップ、センサ、ナノ機械システムを虫に移植し、戦闘要員に作り変える研究を進めているAmit Lal博士が、DARPA Techのプレゼン「MEMS(Micro and Nano Electro-Mechanical Systems)」で発表しました。 演題の「MEMS」は100万分の1メートル(micrometer)と、それ以下のナノサイズで動く電子機械システムのこと。半導体製造の小型化につれ、このMEMSレベルの開発も可能になり、最近では一

  • 携帯カメラで「目に見えないアート」を撮る

    たとえば、ヨーロッパ中世の古城。携帯でパシャッと撮って、「Spellbinder」(呪文をかける、の意)に送ると、すぐ返信がくる。それを開いてみると、門に火を吐く緑の巨竜が写ってる! みたいなことが可能な楽しい写真分析アルゴリズムが生まれました。 最初の導入例はエディンバラ市で観光名所に埋めた「目に見えないバーチャルアート」(写真)。どんなアートが眠っているかは、観光客が手持ちの携帯でその場所の写真を撮って送らないと見えない、という趣向ですね。リアルの写真にデジタルをマッチングする面白い試みとして注目を集めているようです。 こちらの技術は、今月5~9日に米サンディエゴで開かれた世界最大のCGの祭典「Siggraph」で、エディンバラ大インフォマティクス学部マーク・ライト(Mark Wright)博士たちが発表しました。 「光の加減や方角が違ってもマッチできるパワフルなアルゴリズム」なので、

    hdw
    hdw 2007/08/26