タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

作法に関するhe-na-he-naのブックマーク (2)

  • 発声と姿勢 - 烏は歌う

    良い声は良い姿勢から! と言われておりますので、今までネットで見た姿勢についてのお勧め記事などを紹介しつつ、姿勢に関する考察なんかを書いてみます。 とりあえず最初に軽くまとめておくと、発声に特に関わってくる要注意ポイントは、 ・頭を前に出さない ・胸を張る ・腰を反らさない の3点が挙げられます。 ○姿勢の基その1「頭を前に出さない」 頭が体の真上に無いと、重い頭を支えるために首の筋肉や背筋や肩の筋肉を使わなくてはならなくなり、発声時に余計な力が入ってしまったり、発声に必要な力が入れられなくなってしまいます。 肩こりも引き起こしますし。 あと、頭が体より前に出てしまい、その状態で前を見ようとすると、「あごを突き出した状態」になってしまいます。 ちょうど、今キーボードを打つ私はそんな感じでした。ちょっと姿勢を直さないと。 この体勢で良い声は出しづらいです。 大声なんて出そうものなら、声帯に

    発声と姿勢 - 烏は歌う
    he-na-he-na
    he-na-he-na 2009/03/09
    綺麗な声を出すための綺麗な姿勢
  • 綺麗な姿勢の保ち方 - 電波ゆんゆん@はてな出張版

    1.姿勢を良くする。 やっぱりか、といわれそうだが姿勢というのは声に直結しているし、スラっとした姿勢というのは人類にとって最も普遍的な善だ。その範囲は東洋の古武術、読経から西洋のオペラ、バレエ、果てはアメリカの大統領選挙のマニュアルにまで及ぶ。姿勢を良くするトレーニングというのは何百種類もあるが、最も簡単な方法は「頭のてっぺんに糸がくっついててそこから上にひっぱられてるイメージ」を持つことだ。これならヨガマットを敷いたりダンベルを買ったりする必要は無く、歩いてるときやデスクワークをこなしてるときでさえも、思いたった瞬間に実践できる。 顔が悪くてもモテる奴はいるが、声が悪くてモテる奴はいないより 「頭のてっぺんに糸がくっついててそこから上にひっぱられてるイメージ」を持つと言われても、普段スポーツやバレエなどの身体を動かすこと・体感を鍛えることをしていない人にとっては、結構難しかったりする。

    綺麗な姿勢の保ち方 - 電波ゆんゆん@はてな出張版
    he-na-he-na
    he-na-he-na 2009/03/08
    id:tweakk やっぱり人から見られることを意識しないと上手くならないスポーツですからね
  • 1