タグ

2007年4月2日のブックマーク (3件)

  • マトモ亭 後だしジャンケン連敗録 - 黙って食え!

    head
    head 2007/04/02
  • 最相葉月『星新一 一〇〇一話をつくった人』

    『ボッコちゃん』『ようこそ地球さん』をはじめとする文庫はいまも広く読み継がれ、ネット社会の出現や臓器移植の問題性などを予見したことでも注目される作家・星新一。書はその生涯と実像に迫るノンフィクション大作です。 ――これまで『絶対音感』『青いバラ』等のノンフィクション作品で、科学と人間、スポーツ、教育について問いつづけてきましたが、今回はなぜ「星新一」だったのでしょうか? 平成十三年の夏ころでしょうか。クローン羊ドリーの誕生が発表されてから、私は生命科学の動向を取材していたのですが、仕組みや社会的意義のわかりにくいクローン技術や遺伝子操作などの最先端の科学をどうすればわかりやすく伝えられるか悩んでいて、たまたま書店で『ボッコちゃん』の文庫を立ち読みしたんです。人類が子供を産めなくなって滅亡のときを迎える日々を描いた「最後の地球人」というショートショートにぐいぐい引きこまれ、最後のページを

    head
    head 2007/04/02
    〔著者インタビュー〕星新一への鎮魂歌
  • 「男女の友情は可能か?」という問いに、「それはやおいだ」と答えてみる。:さかさまつげ

    「やおい」をごく大雑把に、「ホモソーシャリティのホモセクシャルへの読み替え」と定義してみる。 ホモソーシャリティはホモセクシャリティを排除することで成り立つから、やおいはホモソーシャルな集団にとって、排除した当のものを突きつけてくる存在、ということになる。やおいに必ずしもその意図があるとは言えないにしろ、やおいには、ホモソーシャル集団の排除したホモセクシャリティを顕在化させる(しかも、多くの場合は戯画化して…)一面も、確かに備わっている。やおいは、ホモソーシャル集団に属する男たちが触れずにいるものを、含み笑いと羨望のまなざしとともに指してみせる。 「メロディ」4月号のよしながふみ&羽海野チカ対談がおもしろい。見た目仲良くないんだけど、お互いの力を認め合ってて、それでその人が当に困った時には手を貸してやる関係みたいなものを、やおいだと私らは呼んでいて、 と、よしながふみが言っているのを読ん

    head
    head 2007/04/02
    「、「やおい」的な関係性の実例として、「TricK」の仲間由紀恵と阿部寛が挙げられている」なんかわかりやすい。