タグ

2016年12月13日のブックマーク (6件)

  • 「本を読むのが苦手」な人は、これからとても不利な状況になるかもしれない。

    直木賞作家であり、シナリオライターでもあるの向田邦子さんは、が大好きだったらしい。 エッセイを読むと、好きの様子が微笑ましく書かれている。 乱読で読みたいものを手当たり次第に読む方である。 寝転がって読み、ものをいながら読む。 ページを折ったりシミをつけたりは毎度のことで、を丁寧に扱う人から見たら風上にも置けない人種であろう。 (中略) 読書は、開く前も読んでいる最中もいい気持ちだが、私は読んでいる途中、あるいは読み終わってから、ぼんやりするのが好きだ。 砂地に水がしみとおるように、体のなかに何かが広がってゆくようで、「幸福」とはこれをいうのかと思うことがある。*1 向田邦子さん同様、個人的に読書はなかなか質の高いエンタテインメントだとは思うのだが、もちろんそこは人それぞれで、を読まない人はかなり多くいる。 そう言う方々から言わせれば、読書など時間の無駄なのだろう。読書に全く興味

    「本を読むのが苦手」な人は、これからとても不利な状況になるかもしれない。
    heartbook
    heartbook 2016/12/13
    そうだね。文字見るだけで無理って言われるから何でも人任せ。周りが迷惑。
  • 空と虹と恋と 最低最悪のハイボール缶、トップバリュの芳醇な香りハイボール

    現在日で売られているウイスキーの中で最も安いものと言えば、おそらくイオンのトップバリュのウイスキーであろう。 何しろ720mlで税込598円なのだ。 ブラックニッカ・クリアやトリス・クラシックより百数十円も安いのだから、その安さはかなりのものである。 しかしその味に興味はあっても、どうしても手が出ない。 何しろ原材料表示を見てみると、モルトとグレーンに加えてスピリッツと書いてある。 スピリッツやブレンド用アルコールなどと表示される、廃糖蜜から作られたアルコールであろうと。 あるいは穀物から作られた、サントリーがかつてグレーン・アルコールと称していたものであろうと。 筆者は樽熟成していないものをブレンドした製品をウイスキーと認めるのには抵抗がある。 何年もの樽熟成を経たものこそウイスキーであって、ただ連続蒸留しただけのものを混ぜたものなど、まがい物としか言いようがない。 とは言うものの、江

    空と虹と恋と 最低最悪のハイボール缶、トップバリュの芳醇な香りハイボール
    heartbook
    heartbook 2016/12/13
    見たことあるが未経験。そもそも美味しいハイボール缶がわからない。
  • 「アニメの作画、あのミスは許せぬ」に対する現場のルールのお話が話題に「なるほどそうだったのか」

    さんまる @3maru_030 あと花丸で許せないのが、他の方もおっしゃてるけど、同田貫の家紋が間違ってること。一度や二度ならまだしもいっこうに直らない。他クラスタの人からすれば、なんだそれぐらい、とか、細かいところだから仕方ないじゃんと思うかもしれないけど、自分の推しの家紋までもが雑に扱われるって割とつらい。 pic.twitter.com/30qU2lvRm8 2016-12-12 01:46:46

    「アニメの作画、あのミスは許せぬ」に対する現場のルールのお話が話題に「なるほどそうだったのか」
    heartbook
    heartbook 2016/12/13
    谷間かと思った。
  • 年末年始の10連休

    大晦日~成人の日まで、10連休が取れそう。 5連休以上の休みなんて3年ぶりだから、せっかくなのでどこかに行きたい。 ・海外籍地が遠くてパスポート取得に難があるので無理。 ・国内 →どこに行けばいいかわからない。寒いところはヤダ!!!!! 沖縄とかどうなの? 行ったことないけど。 ちゃんとしたホテルに泊まるんじゃなく、行き当たりばったりで、最悪バーで夜通し飲んで翌日はマックで寝て終わるとかなってもいい。 とりあえず青春18切符でも使って九州の方までだらだら行って、だらだら帰ってこようかなというのが最有力案 俺のスペック ・29歳 ・東京生まれヒップホップ育ち ・悪そうな奴にいじめられて高校中退したけどヒップホップは好き ・彼女いない歴5年 ・ほとんど旅行したことない

    年末年始の10連休
    heartbook
    heartbook 2016/12/13
    10日いいなー。実家に帰省したい。
  • 腐女子がホモを楽しめなくなった話

    もともと腐女子なんだけど、ここ数年ホモを純粋に楽しめなくなっていた。 結論から言えば、おそらく現実の男性と、男性たちが作るホモソーシャルの厄介さを知ってしまったからだと思う(ホモソーシャルと併記して語る時に都合がいいのと、セクシャリティの問題とは離れて考えて欲しいためにあえてホモと書くことをご容赦ください)。 新卒で入社した会社は、男女比が8:2くらいの体育会系の男社会だった。そこで初めて知ったのは、大人の男性は自分が想像した以上にグループ(派閥)を作るのが好きで、そこに属そうとしない人間は普通に無視したりヒソヒソしたりすること。少年漫画によくあるように、男性は女と違ってサバサバサッパリしてるものだと思い込んでいたので、女よりよっぽどドロドロしたその姿にすごくびっくりした。 だいたいそういうのは年上の男性なんだけど、仲良い同僚とか後輩とかにはすこぶる調子がいい。派閥の中だけで通じる俺ルール

    腐女子がホモを楽しめなくなった話
    heartbook
    heartbook 2016/12/13
    2次元は2次元だから…私は大丈夫!
  • 怒って職員室に帰ってしまった先生は何をしていたの? 「小学校あるある」を検証した | オモコロ

    恐山と申します。 みなさんは、小学校に行ったことはありますか? 私はあります。 「ある」という方に質問です。小学校でこんな出来事に遭遇したことはあるでしょうか。 ☑ 「みんなが静かになるまで○分かかりました」と言う先生 ☑ 朝礼の校長先生の話をだれも聞いていない ☑ ひとりはいる「ちょっと男子!」と仕切りたがる女子 ☑ 缶ペンケース禁止令 ☑ 先生を「お母さん」と呼んで恥をかく男子 いわゆる「小学校あるある」です。 みなさんの通っていた学校では、こんなことはありましたか? なんだか、ついつい笑ってしまいますよね。 いかがでしたか? 「あるある」と思ったらぜひシェアしてくださいね。 Tweet ……すみません。帰らないでください。まだ終わりじゃないです。 「小学校あるある」といえば、こんな出来事に遭遇したことはありませんか? 「教室がうるさくて怒った先生が職員室に帰ってしまう」です。 これだ

    怒って職員室に帰ってしまった先生は何をしていたの? 「小学校あるある」を検証した | オモコロ
    heartbook
    heartbook 2016/12/13
    生徒に嘘をつかせるのって有り?