タグ

2022年2月12日のブックマーク (4件)

  • 「給料分は働きますよ」とか言う部下がいるんだけど、そんな意識で大丈夫?って心配になる。給料分以下の働きできっちり満額ふんだくるくらいじゃないとしんどくない?

    テチ @techi_twisted 「給料分は働きますよ」とか言う部下がいるんだけど、そんな意識で大丈夫?って心配になる。給料分以下の働きできっちり満額ふんだくるくらいじゃないとしんどくない? 2022-02-10 22:28:46 テチ @techi_twisted そもそも経営者は労働者に対して賃金以上の働きを期待したうえで金額を設定しているはずだから、労働者側は賃金以下の働きを提供することで丁度バランスが取れるわけで。 2022-02-10 22:45:11

    「給料分は働きますよ」とか言う部下がいるんだけど、そんな意識で大丈夫?って心配になる。給料分以下の働きできっちり満額ふんだくるくらいじゃないとしんどくない?
    hearthewindsing
    hearthewindsing 2022/02/12
    どれくらいはたらけば給料分かなんて計りようなくない?売上から利益を出すことはできても、事務とかなら難しい。とりあえず周りに迷惑はかけない程度ならOK。
  • いま海外から帰国した日本人が「東横イン」で食べさせられる弁当 衝撃の中身をすべて見せよう(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

    2月9日、「まん延防止等重点措置」の延長などについて記者会見した岸田文雄首相は、「水際対策については、我が国として、G7でも最も厳しい水際対策を用意して、できるだけオミクロン株の侵入を遅らせるという取り組みをを続けてきました」と誇った。 【写真】成田で隔離されると出される「東横イン」の弁当6日分・全17のすべて 現在もオミクロン株の感染拡大地域から日へ入国すると、3日間~6日間の宿泊施設隔離が義務づけられている。英国や米国、ドイツ、イタリア、韓国などから日人が帰国しても、6日間の宿泊施設に入らねばならない。 これから明かすのは、昨年12月某日、韓国から成田空港に帰国した筆者が、この「宿泊施設」でどういう運命をたどったのかの記録だ。すでに掲載した『日に帰国したら成田空港で壮絶いじめ 「古いスマホなら1万5000円払って」』『いま日に帰国すると、成田空港であなたを待ち受ける強烈なリア

    いま海外から帰国した日本人が「東横イン」で食べさせられる弁当 衝撃の中身をすべて見せよう(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
    hearthewindsing
    hearthewindsing 2022/02/12
    オミクロンの変異も出ているので水際は継続したい一方で、狭い部屋に1週間この食生活はたしかにキツい。精神的ダメージは数量化しにくいし改善はして欲しい。
  • みずほ銀行 システム障害 一部のATM不安定に 夕方までに復旧 | NHKニュース

    システム障害が相次いだみずほ銀行で11日、再びシステム障害が発生し、一部のATMの稼働が不安定になりました。これを受けて、みずほは、首都圏を中心に全国90か所以上のATMの利用を休止していましたが、夕方までに復旧したということです。 みずほ銀行によりますと、11日に発生したシステム障害の影響で、午前9時ごろから、一部のATM=現金自動預け払い機の稼働が不安定になりました。 これを受けて、みずほは、午後3時半からシステムのメンテナンス作業に入り、首都圏を中心に全国90か所のATMの利用を休止していましたが、夕方までに復旧したということです。 みずほは、去年2月から9月までの間に合わせて8回のシステム障害を繰り返し、金融庁から業務改善命令を受けました。 再発防止に向けた取り組みを進めているさなかに起きた今回のシステム障害について、みずほは「ご迷惑をおかけし、おわび申し上げます」とコメントしてい

    みずほ銀行 システム障害 一部のATM不安定に 夕方までに復旧 | NHKニュース
    hearthewindsing
    hearthewindsing 2022/02/12
    みずほがグダグダは一方で三井住友が引き離せないのはなんでなん?
  • それでも、俺たちが地下鉄の屋根に上がって「サーフィン」する理由 | エッフェル塔を横目にセーヌ川を渡るルートが“聖地”

    走行中の列車の屋根の上に乗って、さながらサーフィンするようにバランスをとるストリート・スポーツの「トレイン・サーフィン(サブウェイ・サーフィン)」。 その愛好者は2000年代後半から増えてきたというが、パリの地下鉄6号線でエッフェル塔を眺めながらセーヌ川を渡るルートは、いまや“サーファー”たちの聖地となっている。 ある夏の日の午前8時。パリの地下鉄スターリングラード駅の混雑したホームに仮面の男が現れ、停車中の車両の屋根によじ登った。列車は動き出し、高架の上の線路を進みはじめた。 列車がサン・マルタン運河の上を越えるあたりでカーブにさしかかると、仮面の男は屋根の上を走りだした。列車がジョレス駅のホームに入ると、「安全確認のため運転を中止します」という単調な声の放送が流れた。乗客が苛立ちのため息をついた頃には、仮面の男は駅を出て、遠くに走り去っていた。 男の名前はイカロス。死にそうになった経験

    それでも、俺たちが地下鉄の屋根に上がって「サーフィン」する理由 | エッフェル塔を横目にセーヌ川を渡るルートが“聖地”
    hearthewindsing
    hearthewindsing 2022/02/12
    パリの夜景なら安心安全なトレインサーフィンを作ってアトラクション作れそう。違法行為への興奮は商業化で冷める。