ブックマーク / miyotya.hatenablog.com (35)

  • アメリカデイゴの花を見たくてウォーキング - miyotyaのブログ

    薄曇りで気温が28℃と蒸し暑い日になりました。 一昨日車で通りかかった時に、道路際の植木畑にアメリカデイゴの花が咲いているのを見かけました。 真っ赤で元気をもらえる花です。 それに花弁が変わっているのも魅力的です。 夫が午後1時過ぎに釣りから戻ってきたので、入れ替わりにウォーキングに出かけました。 今日は目的があるので足取りも軽いです。 途中、ザクロの花が咲いていました。 道路脇の林に榊の花が満開でした。 農道の茂みにアカメガシワの雌花を見つけました。 これはラッキーでした。 今日の田園風景です。 晴れていると清々しい風景が見られますが、曇り空でも緑一色の田んぼが広がっていてほっこりした気持ちになります。 アメリカデイゴの花です。 原産地は南米で、マメ科・デイゴ属の落葉小高木、開花時期は7月~8月になっておりますが、今年は気温が高いせいかすでに50%の開花率です。 気を良くしての帰り道、カ

    アメリカデイゴの花を見たくてウォーキング - miyotyaのブログ
    heartmil
    heartmil 2024/06/18
    アメリカデイゴ 鮮やかですね~☆彡カルガモ 可愛いです~一緒に歩きたいですね(^^)💕今日もたくさん元気をいただきました♪♪
  • 友人逝去の知らせ&野の草花 - miyotyaのブログ

    今日は日中の気温が30℃に上がり蒸し暑い日になりました。 一昨日の夕方、田舎暮らしの仲間から親しい友人のご主人の逝去の連絡を受けて驚きました。 Nさん夫・Uさん・それに私は20代からの友達で、良くNさん宅にお邪魔をして色々な事を話したり、多くの仲間達と様々なイベントを行ったりして長い間交流を深めてきました。 子育て中や、勤務の関係で交流が途切れたこともありましたが、リタイヤ後は田舎暮らしの仲間達と知り合い、70代の半ばまでは定期的に集まっておりました。 Nさんのご主人は70代後半から体調を崩されて病院通いが続き、奥さんが付き添って1週間に1度の医師の診察のもとに自宅での療養生活が始まりました。 寝た切りではなく、のんびりと療養出来てご主人は幸せだったと思います。 お互いに80歳を過ぎて、いつ自分の身に何が起こるか分かりません。 早速Nさんの奥さんに電話をしてお悔やみを申し上げ、哀しみより

    友人逝去の知らせ&野の草花 - miyotyaのブログ
    heartmil
    heartmil 2024/06/15
    悲しいお知らせでしたね。楽しい思い出話の時間は大切だと感じました。田園風景 爽やかですね~コスモスが鮮やかですꔛꕤ*。゚
  • ウォーキングで新たな出会い - miyotyaのブログ

    朝のうち小雨が降っていましたが、やがて曇りから薄日が射して、曇り時々晴れの日になりました。 気温も23℃になり動くと汗ばみます。 夫はじっとしていられなくてへラブナ釣りに出かけ、私は午前10時半からウォーキングに出かけました。 コースを変えて歩いていたら栗の雌花を見つけました。 ふさふさしている雄花に比べて控えめで可愛いです。 この雌花を撮影している時に一人の婦人が歩いてきました。 定期的に色々とコースを変えてウォーキングをしているそうです。 すぐに打ち解けて一緒に歩く事になりました。 お互いに自己紹介をして、年齢は72歳のこと。 ハツラツとしておられます。 住んでいる所も私の隣の地域でした。 集落の中を通って農道に出ました。 今日の田園風景です。 今日のコースも道端に鮮やかなイモカタバミが広い範囲で群生していて、とってもきれいでした。 途中からお寺の参道に入りました。 この道は良く歩く道

    ウォーキングで新たな出会い - miyotyaのブログ
    heartmil
    heartmil 2024/06/11
    いろんな素敵な出会いがありますね✨亀は移動してもらって喜んでますね♪♪ イモカタバミや紫陽花が鮮やかですね~栗の雌花は控えめで可愛いですね(*^^)♡
  • ウォーキング&歩くジャンボタニシ - miyotyaのブログ

    曇り時々晴れで気温も25℃になり動くと少し汗ばむ陽気でした。 野外の空気を吸いたくて午前10時半頃からウォーキングに出かけました。 歩いていると方々でアジサイの花が眼に付くようになりました。 色々な花が見られて歩くのに張り合いがあります。 今日の田園風景です。 緑一色に染まった田んぼが広がっています。 農業用水路に、中くらいの大きさのジャンボタニシがゆっくりと歩いているのを見つけました。 歩いているのを見るのは久しぶりです。 正式な名称はスクミリンゴガイです。 近くにあった棒きれで触ってみたら歩きを止めてじっとしていましたが、やがてゆっくりゆっくり歩き出しました。 その様子はユニークですが、このタニシが稲作に大きな被害を与えている事は農家にとって大問題です。 調べて見たところ、1981年に台湾から用に輸入されたけれど余り美味しくなくて、捨てられたり逃げ出したものが野生化して大繁殖したそう

    ウォーキング&歩くジャンボタニシ - miyotyaのブログ
    heartmil
    heartmil 2024/06/07
    田園風景の緑が綺麗ですね~✨タニシは困りますが💦アジサイやお花たちが可愛いですね♡いつも癒やされます。ありがとうございます(^^)☆彡
  • テキスト作り&ナナフシモドキを見つけた! - miyotyaのブログ

    朝から小雨が降っていましたがお昼前に雨が止み薄日が射してきました。 大雨の予報が外れてホッとしました。 古いパソコンで作成したテキストをWindows11で作り直しているところです。 いざ、作ってみると機能の操作の違いが出てきて戸惑う事もあります。 これでは古いパソコンで作ったテキストでは教えられないと思いました。 暇な時に一つ、一つ作って行くようにします。 もちろん私の復習も兼ねてですが。 庭先のツルバラの花も最後になり、風に吹かれて木が倒れそうなので紐でくくりました。 このツルバラは私達がマイホームを建てた時に、夫の父親からプレゼントされたものでもう45年になります。 私達同様に、バラも年数が経って木も弱り花数も少なくなりました。 今年もナナフシモドキが昨年よりも1週間早くやってきました。 今の所3匹ですがまだ子供です。 ナナフシとナナフシモドキがおりますが、ナナフシモドキは触角が前足

    テキスト作り&ナナフシモドキを見つけた! - miyotyaのブログ
    heartmil
    heartmil 2024/06/01
    ツルバラ 素敵ですね~45年とは素晴らしいですね☆彡ナナフシモドキ やっと見つけました~枝そのもですね~(^^)/☆☆☆
  • PC講師の依頼&ウォーキング - miyotyaのブログ

    午前中は曇りがちでしたが午後から晴れて心地良い日になりました。 友人から電話があって「エクセルの使い方が全く解らなくて、必要に迫られて手書きで表を書いているのでぜひ教えてほしい」と言われました。 友人にも声をかけて誘って見るとのこと。 部屋は無償で利用できる場所があるのでそこへ来てほしいとのこと。 2~3人なら丁度良いし、場所も車で10分ぐらいなので引き受けました。 テキストは私のオリジナルで無償提供、授業料はボランティア価格。 そこで、PC教室で使っている初心者用のテキストを調べてみました。 中には古いパソコンで作ったテキストがあって、Windows11で作ってみると操作が少し違っているので作り直している所です。 午後2時頃からウォーキングに出かけました。 今日の田園風景です。 田植から1ヶ月が経ち早苗も生長して青々としてきました。 ドクダミが至る所に咲いています。 ドクダミは薬草で以前

    PC講師の依頼&ウォーキング - miyotyaのブログ
    heartmil
    heartmil 2024/05/30
    田園風景 青々としてきましたね。清々しいです✨ホタルブクロ 可愛いですね~(^^)💕
  • コースを変えてウォーキング&枇杷 - miyotyaのブログ

    晴れ時々曇りで、日中の気温も26℃になり少し動くと汗ばみます。 明日から天候が崩れるということで、午後からウォーキングに出かけました。 新しい出会いを求めてコースを変えて見ました。 清々しい田園風景です。 今は何処へ行っても同様の風景が見られて気分もすっきりします。 道路の側溝に溜まった僅かな腐葉土の上にマツバギクが咲いていました。 少し先の側溝にはマンネングサの花が見られました。 また道路脇の溝にオルレアが沢山咲いていました。 昨年はこの場所にオルレアの花は無かったです。 植物の繁茂する逞しさに驚かされます。 オルレアとよく似た植物にホワイトレースフラワーがあるそうです。 調べて見たらドクゼリモドキと言われているそうです。 田んぼの側道にトクサが10mぐらいに渡って群生していました。 まるで生け垣のようです。 農道の草の枝に蝶が止まっていました。 羽化してまだ時間が経過していないようで触

    コースを変えてウォーキング&枇杷 - miyotyaのブログ
    heartmil
    heartmil 2024/05/27
    ウォーキングのコースを変えるとまたたくさんのお花たちに出会えるのですね✨みんな可愛いですね♡お庭のはバイカウツギ 素敵です~☆彡枇杷も素晴らしいですね~野鳥との戦いなんですね。
  • テキスト作り&ウォーキング - miyotyaのブログ

    晴れ時々曇りで気温も22℃と気持ちの良い日になりました。 地区の福祉ネットボランティア活動の一つとして行われてきたパソコン教室が今年で15年になります。 熟練者の中には10年ぐらい学んでいる生徒さんもおられ、熟練者向けのオリジナルのテキストが底をついてきました。 何か斬新なテキストを作れないかと四苦八苦しております。 もちろん、テキストを作ることは私自身のスキルアップに繋がるので何か良い資料が無いものかと探しております。 そこで、四季折々に咲く野草の花を在材として6月・7月・8月のカレンダーを作ることにしました。 最初は2022年の秋に作成してテキストに使ったことがあります。 今回は画像のデザインを変えて作ってみました。 なるべくその月に咲く野草の花を八角形の枠の中に挿入して、図形の効果を面取の(丸い凸レンズ)を使ってみました。 花が浮き出る感じで見栄えが良いです。 様々な機能を使っての作

    テキスト作り&ウォーキング - miyotyaのブログ
    heartmil
    heartmil 2024/05/23
    カレンダーに季節のお花🌼🌺🌹🌻素敵ですね☆彡お疲れ様です。ヒルガオ とっても綺麗ですね~(^^)/☆☆☆
  • 甘夏のマーマレード&ウォーキング - miyotyaのブログ

    良く晴れて気温も26℃と夏日になりました。 友人から頂いた大きな甘夏でマーマレードを作ってみました。 酸っぱいはずの甘夏が甘くて驚きました。 すっかり熟すと酸味が無くなるのでしょうか? 皮も白い綿の部分が厚くて少し苦みが強いのではないか?・・・水を取り替えながら5回揉み洗いをして茹でこぼしも3回行いました。 分量の砂糖水を弱火で半分の量になるまで煮詰めてから、茹で置いた皮を入れて煮汁が僅かに残るまで煮詰めて火を止めて冷ましました。 実は1個半分使い重量の半分の砂糖を入れて2時間置いてから煮詰めました。 最後に皮と実を混ぜて再度水分を飛ばして完成。 試したら殆ど酸味もほろ苦さも無くて甘いだけのマーマレードが出来ました。 今まで色々な柑橘類のマーマレードを作りましたが、今回は少し物足りない味になりました。 孫達には酸味が無い分べやすいかもしれません。 夫と入れ替わりに午後2時頃からウォーキ

    甘夏のマーマレード&ウォーキング - miyotyaのブログ
    heartmil
    heartmil 2024/05/19
    手作りの🍊マーマレード 美味しそうですね~✨食べたくなります♡田園風景が少しの間でだいぶ緑が濃くなりましたね。とても気持ちがいい風景ですね☆彡オタマジャクシも可愛いです~(^^)♪♪
  • ウォーキングの途中で友人とおしゃべり - miyotyaのブログ

    良く晴れて少し汗ばむ陽気になりました。 このところ不安定な天候が続いているので、晴れ日はなるべく歩くようにしております。 朝早いと草花が咲いていないので10時頃から歩くのが一番良いです。 住宅地を抜けて田んぼ中に出ると気持ちがスッキリします。 今日の田園風景です。 列をなして植えられている早苗が美しくてしばらく眺めてしまいました。 田んぼで作業をしている友人と出会って、久しぶりにおしゃべりをしました。 友人も私と同じ81歳です。 昨年ご主人が他界されて息子さんが勤めの傍ら稲作作りをしており、早朝に田んぼの作業をしてから出勤するそうです。 今の作業はジャンボタニシの駆除と補植だそうです。 ジャンボタニシは用に日に持ち込まれたものが、川などに放されて野生化したもので、田植後2週間ぐらいの柔らかい早苗を害してしまいます。 被害のひどい田んぼは半分ぐらい早苗が無くなっています。 日中は友人

    ウォーキングの途中で友人とおしゃべり - miyotyaのブログ
    heartmil
    heartmil 2024/05/15
    田園風景が綺麗ですね~✨秋の花 イヌタデが咲いているとは驚きましたね。テイカカズラ 赤い葉も鮮やかで可愛いですね🍂(^^)/
  • 春の花にワクワクしながら歩く - miyotyaのブログ

    曇り時々晴れで汗ばむ陽気でした。 午後1時・・・どんな春の花に出会えるかワクワクしながらウォーキングに出かけました。 一番の目的はヒルガオを見ることです。 最初の出会いはノイバラでした。 至る所に咲いています。 花蜂が何匹も花の蜜を吸いにやってきていました。 道端の木に絡みついてテイカカズラの花がポロンポロンと咲き出しました。 すぐ近くの道路脇の林にガマズミも満開でした。 道路脇の茂みにサルトリイバラが可愛い実を付けていました。 調べたところ、サルトリイバラはルリタテハの草だそうです。 因みに夏になると多くのチョウが飛び交っていますが、ルリタテハは滅多に見たことが無いです。 薄曇りの田園風景です。 遠くの山も木々の新芽が芽吹いて若葉色に染まり、田んぼも早苗が薄い緑色で当に清々しい春の風景です。 田んぼのあぜ道にハルジオンが点在して群生しています。 咲き始めの花はピンク色でとってもきれい

    春の花にワクワクしながら歩く - miyotyaのブログ
    heartmil
    heartmil 2024/05/13
    ヒルガオに出会えましたね~✨可愛いですね♡いつもたくさんの綺麗なお花に癒やされます🌸ありがとうございます(*^^*)
  • いただき物&ウォーキング - miyotyaのブログ

    風が少し強いですが爽やかな五月晴れになりました。 夫の姪が定年退職後に、今は亡きおじさんの畑を借りて野菜作りをしているそうです。 自宅から通って作業をしているそうですが、楽しくてつい時間の経つのを忘れてしまうと、楽し気に話しておりました。 そしてソラマメと絹サヤを持って来てくれました。 新鮮な野菜をいただけるのは一番有難いです。 お礼に八朔マーマレードを差し上げました。 柑橘類のマーマレードは味噌と混ぜてドレッシングにしてべると美味しいです。 ソラマメは我が家では初物です。 早速茹でてご馳走になりました。 美味しかったです! 絹サヤは今夜卵とじにしてご馳走になることにします。 午後2時からウォーキングに出かけました。 今日の田園風景です。 早苗が活着して緑色になってきました。 木々の新芽も鮮やかで清々しいです。 道路脇のスギナの中にアカツメクサの花がちらほら咲いています。 道路脇の木に絡

    いただき物&ウォーキング - miyotyaのブログ
    heartmil
    heartmil 2024/05/11
    嬉しいいただき物ですね♪♪ 新鮮なお野菜は本当に美味しいですよね♡いろんな場所に可愛いお花が顔を出してくれて力強さを感じます✨癒されますね~爽快なウォーキングで良かったです (^^)/☆☆☆
  • 元気をもらえる春の花達 - miyotyaのブログ

    春は木々の芽吹き、色々な草花の開花、日ごとに緑色に染まっていく田園風景等など、元気をもらえます。 今日のパソコン教室の帰り道、思わぬ出会いがありました。 道路脇の草地に、ヒルザキモモイロツキミソウが群生していました。 ほんの一部の花を撮影しましたが、方々に固まって咲いていてきれいでした。 ヒルザキモモイロツキミソウの隣にはシランが沢山咲いていました。 どんよりした曇り日なのに2種類の花々で、ここの場所だけピンク色に染まって美しかったです。 パソコン教室で良く通っている道ですが、2種類の花が一度に咲き揃ってこんなに美しい光景を見たのは初めてです。 3日ぐらい前に農道で見つけた野草で良くスギナの中に生えています。 名前を調べたらサトイモ科のカラスビシャクでした。 古い時代に中国から帰化した史前帰化植物だそうです。 北海道から九州まで群生していて半夏(ハンゲ)という生薬だとのこと。 健胃・嘔吐・

    元気をもらえる春の花達 - miyotyaのブログ
    heartmil
    heartmil 2024/05/08
    ヒルザキモモイロツキミソウ 可愛らしいですね♡シランと一緒に咲いていたらホントに華やかで綺麗でしょうね(^^)✨楽しい帰り道ですね(^^♪ お庭にはニッコウキスゲが満開なんですね♡素敵です~☆彡
  • ヒルガオを探しながら歩く - miyotyaのブログ

    良く晴れて気持ちの良い五月晴れになりました。 毎年5月に入るとヒルガオが咲き始めます。 今日はヒルガオの花を撮りたくて午前10時からウォーキングに出かけました。 今日の田園風景です。 爽やかな緑の風景が広がって気持ちの良い農道をてくてくと歩きました。 農道の所々にニワゼキショウが咲いていました。 この場所の近くの草地にヒルガオが群生しているのですが、農道の草ががきれいに刈られていて残念ながら一つも見つかりませんでした。 仕方なく足を延ばして被写体を探しながら歩きました。 とある植木畑の前に来たら、見上げるような大木に白い花が覆いかぶさるように咲いていました。 これにはびっくり・・・真下から見上げて撮影しました。 下に伸びている小枝の花をアップで撮ってみました。 細長い白い花弁が垂れ下がって咲いていて初めて見る花です。 自宅に戻ってから調べてみました。 「訂正」してお詫び申し上げます。 ブロ

    ヒルガオを探しながら歩く - miyotyaのブログ
    heartmil
    heartmil 2024/05/03
    アオダモ、珍しいですね!初めて見ましたが綺麗ですね✨ヒルガオもありましたね!白くて素敵です☆彡いつもきれいなお花に癒されます。ありがとうございます(^^)♡
  • 藤の花が目的のウォーキング - miyotyaのブログ

    朝から良く晴れて日中の気温が25℃になりました。 ウォーキングコースに藤の名所があります。 午前11時から早速ウォーキングがてら藤を見に行ってきました。 コースの途中の林にタニウツギが咲いていました。 まだ満開ではありませんが毎年楽しみにしている場所です。 快晴で清々しい田園風景です。 半分ぐらいの田んぼは田植えが終わっています。 農道の脇に農業用水路があります。 その先の林の中に毎年藤が見事な花を咲かせます。 100mぐらいの距離に渡って、藤が点在して咲いているのが田園地帯からも良く見えて見事です。 側に近寄れない奥の高い場所に咲いているので、デジカメの撮影は限度があってもどかしいです。 見上げる高さの所に藤の花が垂れ下がっています。 大きな房がまとまって垂れ下がっているのを撮りました。 逆光で眩しいです。 藤の花を後にして、被写体を探しながら農道をてくてく歩き出したら草藪にキュウリグサ

    藤の花が目的のウォーキング - miyotyaのブログ
    heartmil
    heartmil 2024/04/29
    ウォーキングコースに藤の名所があるなんて最高ですね✨とても綺麗です~☆彡キュウリグサも可愛いですね♡アマガエルさんもきれいなグリーンですね(^^♪
  • 皮膚科通院&藤の花 - miyotyaのブログ

    曇り時々晴れで日中の気温が24℃と、少し汗ばむ陽気でした。 2ヶ月に一度の皮膚科の通院日です。 お陰様で湿疹も蕁麻疹も良くなってきて痒みも少なくなってきました。 薬も弱めの薬が処方されて2ヶ月後に通院することになりました。 娘の友人がひどい皮膚疾患で通院しても治らずに悩んでいたそうですが、何年もかけて生活を味噌・麴類・野菜・糠漬け・豆類等を中心にした生活に変えて皮膚疾患がきれいに治ったそうです。 そして娘曰く「お母さんも生活を改善して見たらいいよ」と。 そこで私もなるべく味噌を使ったドレッシングやニンジンの糠味噌漬けを作って、スティック状に切りおやつ代わりにポリポリしたり、あまり好きではない納豆もべるようにして、味噌汁は4~5種類の野菜を入れてべたりと工夫して見ているところです。 まだ期間が短いので生活の影響かどうか分かりませんが、症状が改善してきたのが良かったです。 車を走

    皮膚科通院&藤の花 - miyotyaのブログ
    heartmil
    heartmil 2024/04/27
    湿疹と蕁麻疹が落ち着かれたようで良かったです。やはり味噌はいいんですね✨私ももっとお味噌汁飲みたくなりました♡藤が綺麗ですね~☆彡夕焼けも素晴らしいです~(^^)/☆☆☆
  • 野の花が沢山見られたウォーキング - miyotyaのブログ

    天気予報では曇り後雨でしたが、日中薄日が射して穏やかな陽気になりました。 陽射しが出ると野外に出たくなります。 午前11時から野の花の出会いを期待しながらウォーキングに出かけました。 自宅の近くの分譲地にムラサキツユクサが咲いているのを見つけました。 好きな花の一つです。 近くの茂みに小判草が咲いていました。 まだ出始めのようで他の場所ではあまり見かけません。 道端の日陰に地面を這うようにしてオオジシバリが咲いていました。 シジバリ・オオニタビラコなど、よく似た野草があるのでネットで検索して見ましたが、葉がギザギザなのでオオジシバリだと思います。 道路脇の樹木に絡みついて五つ葉アケビの花が咲いていました。 歩く度に方々を探していた花だけに嬉しかったです。 ミツバアケビの花は濃い茶色の花で地味ですが、五つ葉アケビの花はピンク色で良く目立ちます。 道路脇の土手にムシトリナデシコが広い範囲で群生

    野の花が沢山見られたウォーキング - miyotyaのブログ
    heartmil
    heartmil 2024/04/22
    ムラサキツユクサ 素敵ですね☆彡アケビの花は可愛らしいです♡ムシトリナデシコもピンクが綺麗ですね✨たくさんのお花で癒されます~ありがとうございます(^^)/☆☆☆
  • 壮大なレンゲ畑&ウォーキング - miyotyaのブログ

    昨日の午前中、外出した帰りにレンゲ畑に行って見ました。 道路を隔てて何ヶ所もの田んぼが一面のレンゲ畑に変わっていました。 これにはびっくり・・・・・・一面ピンク色で圧倒される美しさでした。 子供の頃に集団でレンゲ畑で遊んだ記憶が鮮明によみがえってきました。 薄曇りでちょっと残念でしたが、撮影しやすい場所を選んで何枚か撮りました。 デジカメ撮影なのであまり鮮明に撮れておりませんが、ご一緒に眺めて頂ければ幸いです。 今日は晴れて日中の気温が22℃に上がって汗ばむ陽気になりました。 早速午前11時過ぎにウォーキングに出かけました。 満々と水をたたえた田園風景が広がっていました。 間もなく田植えが始まることと思います。 農道や田んぼのあぜ道もきれいに草が刈られて、残念ながら目新しい野草の花は見られなくてちょっぴり拍子抜けしたウォーキングでした。 林の縁に藤の蕾が沢山垂れており開花が楽しみです。 今

    壮大なレンゲ畑&ウォーキング - miyotyaのブログ
    heartmil
    heartmil 2024/04/20
    レンゲ畑 綺麗ですね~☆彡田園風景も清々しいです✨いつも素敵な写真ありがとうございます(^^)♡藤の開花も楽しみですね(^^♪
  • 田植が始まる&ウォーキング - miyotyaのブログ

    良く晴れて気持ちの良い春日和です。 方々で田植えが始まったという話を聞いて、撮影がてら午前11時過ぎからウォーキングに出かけました。 田植が終わったばかりの田んぼに木々が映って水鏡になっています。 他の所でも田植えの終わった田んぼや代搔き作業をしている田んぼがあり、いよいよ農家は忙しくなります。 シロツメクサが咲いている草地にマツバウンランが咲いていました。 道路脇の三角の草地にオオアマナが咲き出しました。 この場所はアメリカアサガオの宝庫でもあり、私にとっては大切な場所です。 但し、時々草が刈られて丸坊主になってしまい失望することも多々あります。 道路脇の狭い溝にジシバリが咲いていました。 少し広くて半日陰の草地にトキワハゼが沢山咲いていました。 サギゴケ科・サギゴケ属で、開花時期は4月~10月です。 よく似ている野草にサギゴケがありますが、サギゴケは花が大きくて横に這う枝を出して増える

    田植が始まる&ウォーキング - miyotyaのブログ
    heartmil
    heartmil 2024/04/16
    田植えが始まったんですね✨田んぼの水鏡がとても綺麗です☆彡イモカタバミはホントに名前とのギャップがありますね~素敵です♡たくさんの可愛いお花で癒されました~(^^)💕
  • 田んぼ中に広がる一面のレンゲ畑 - miyotyaのブログ

    良く晴れて日中の気温が20℃にあがり、少し汗ばむ陽気になりました。 午前中、友人と会い久しぶりにお喋りをして楽しい時間を過ごしました。 会話の中で、地域によってはもう田植えが始まっていると聞きました。 何だかワクワクしてきました。 これからはウォーキングの時に田植え風景に出会えるかもしれません。 因みに友人の所では今月末から田植えをするそうです。 午後から眼科へ行ってきました。 花粉症治療の目薬とドライアイ用の目薬を処方してもらいました。 お陰様で今年は花粉症が軽くて眼の痒みと喉のいがらっぽさが少々あるだけで、クシャミ・鼻水などの症状は殆ど無いです。 こんなことは28年ぶりで、このままの状態が保てれば当にラッキーです。 しかし5月も花粉症の影響が強いので油断は禁物です。 眼科からの帰り道、田んぼ中に一面のレンゲが咲いていることに目を見張りました。 別の場所にもレンゲの咲いている広い田んぼ

    田んぼ中に広がる一面のレンゲ畑 - miyotyaのブログ
    heartmil
    heartmil 2024/04/14
    レンゲ 可愛らしいですね♡田んぼ中に広がる風景を実際に見てみたいです✨ヤマブキの花もビタミンカラーが素敵です(^^)☆彡花粉症、お大事になさってくださいね。