タグ

Cに関するhecatoncaleのブックマーク (3)

  • Cプリプロセッサメタプログラミングで、文字列系泥沼関数型プログラミング - 簡潔なQ

    今年の文化祭で書いた記事です。 - C言語といえば、いやなイメージ、過去の遺産といった感じがあるかもしれません。 C言語のネガティブな側面というと、やはりポインタやメモリ管理などが難しい、ということが思いつくかもしれません。 しかし、C言語のポインタは表記に騙されやすいだけで、仕組み自体は全く難しくありません。 文法も、どこぞのPerlC++と比べたら屁でもない単純さです。 実のところ、仕様が煩雑で難しいのは、Cプリプロセッサなのであります。 普段からあまり複雑な使いかたをしないから気づかないかもしれませんが、Cプリプロセッサの置換処理は、欺瞞と裏切りに満ちた世界なのです。 これが進化するとテンプレートなどといったもっと面白いものになるのですが、今回はCプリプロセッサで計算をしちゃったりするところまで試しにやってみましょう。 (なお、GCCにより実験的に調べた記事なので、他のCコンパイラ

    Cプリプロセッサメタプログラミングで、文字列系泥沼関数型プログラミング - 簡潔なQ
  • ホワット・ア・ワンダフル・ワールド C 言語のための現実的なポインタ解析

    C 言語にフォーマルセマンティクス (操作的意味論) を与えたとかいう論文 An abstract dynamic semantics for C (1997) を,いきなり読むのは厳しそうだったので,そもそも dynamic semantics ってなんじゃい ! とテキトーに検索してみたら. C 言語のための現実的なポインタ解析 という日語の論文が見つかったので (直接的にはあんまり関係ないけど) ちょっと読んでみた.あんまりちゃんとは読んでないけど… ポインタが,どこのメモリ領域を指すか,みたいな解析には抽象実行というテクニックを使うのが普通らしい. Abstract interpretation: a unified lattice model for static analysis of programs by construction or approximation of

  • 法大奥山研究室 C言語

    法政大学奥山研究室 <webmaster_okuyama_at_hosei_313@yahoo.co.jp> 法政大学 | 経済学部 | 教員/ゼミ一覧 Last modified: 2014/10/11 11:42:01 Accessed: 2024/03/22 10:39:35 /unix/C/index.html, 0.3625 Copyright (C) 2001-2024 Toshiyuki Okuyama. All Rights Reserved.

  • 1