タグ

devに関するhecatoncaleのブックマーク (3)

  • ソースコードを読むための技術

    $Id: readingcode.html,v 1.13 2003/12/06 00:01:08 aamine Exp $ 2006-05-02 gonzui 追加。thanks: 冨山さん 2003-12-03 ltrace と sotrace を追加 2003-12-03 ツールのところに DDD を追加。thanks: 和田さん 2003-05-27 VCG, SXT などについて追加。thanks: 梅沢さん 2003-05-27 これもすっかり忘れていた strace, ktrace, truss, etags などについて追加 2002-08-30 すっかり忘れていた ctags を追加 2002-07-07 匿名希望さんからメールでいただいた情報を追加 (動的コールグラフ) 2002-06-13 日記経由でいただいた意見をもとに文章を追加。thanks: 柳川さん、まつもとさ

    hecatoncale
    hecatoncale 2007/03/08
    コードを読むこと。コールグラフについて
  • C+- プログラミング 道具箱:PCIDev

    PCIDev95.exe、PCIDevNT.exe : PCIバス検索ツール 動作環境 PCIDev95.exeは、Windows95/98/98SE/ME用です。 PCIDevNT.exeは、Windows 2000,XP用です。こちらは、デバイスドライバも必要です。 コマンドシンタックス PCIDEV95 PCIDEVNT コマンドスイッチ なし 解説 このコマンドを実行したパソコンのPCIバスを検索し、デバイスを検出します。見つかったデバイスは、PCIコンフィギュレーションレジスタの値とともにダイアログボックスに表示します。このプログラムは、1997年当時PCIのドキュメントを読んでいるときに、自分の理解を確認するために実際のPCIコンフィグレーションレジスタ値を見ようとして作ったものです。 このコマンドを実行すると以下のダイアログアプリケーションが起動します。 この状態ではバス番

  • PCIコンフィグレーションに関するページ : PCI - OS-Wiki

    PCIコンフィグレーションに関するページ † 自作OSでPCIデバイスをコントロールしたくなる事はあるでしょう。そのための情報をまとめました。 今じゃほとんどのデバイスがPCIデバイスですしね・・・。 それぞれのPCIデバイスは最低でも64バイト、最大では256バイトのコンフィグレーションレジスタを持ちます。ここにデバイスを特定するための情報が書いてあります。また、どのI/Oポートアドレス、どのメモリアドレス、どのIRQを使用してデバイスをコントロールするのかを設定するのもこのレジスタを使います(PnPってやつですね)。 ↑ コンフィグレーションレジスタにアクセスする方法 (AT互換機の場合) † 利用するI/Oポート CONFIG_ADDRESSレジスタ(0x0cf8、32bit、Read/Write可) bit0-1:0に固定 bit2-7:レジスタアドレス bit8-10:機能番号

  • 1