タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

hardwareに関するhecatoncaleのブックマーク (2)

  • コネクタ資料

    PCコネクタ資料 シリアル RS-232コネクタ シリアル通信に関しまして、以前パソコンではDSubコネクタとよばれるコネクタを用い、そのDSubコネクタの25Pinタイプのメス側コネクタがパソコンに用いられていました。 これは通信規格で定められたコネクタです。 しかし、IBMがパソコンIBM-PCを作った際、それまでとは異なるDSub25PinオスとDSub9Pinメスの2種類のコネクタをシリアルポートに採用しました。 それ以降、徐々にそれが業界標準(デファクトスタンダード)となり、現在Windowsではそのコネクタを用いています。 IBM-PCでは2種類コネクタが使用されていますが、現在では主にDSub9Pinが主流となっています。 9Pinと25Pinでは、主要な信号線は互換性がありますので、変換コネクタを使用することで、多くの場合相互使用ができます。 D-Sub9Pinオス側コネク

    hecatoncale
    hecatoncale 2007/04/10
    絵があるのが良いです。
  • PCIコンフィグレーションに関するページ : PCI - OS-Wiki

    PCIコンフィグレーションに関するページ † 自作OSでPCIデバイスをコントロールしたくなる事はあるでしょう。そのための情報をまとめました。 今じゃほとんどのデバイスがPCIデバイスですしね・・・。 それぞれのPCIデバイスは最低でも64バイト、最大では256バイトのコンフィグレーションレジスタを持ちます。ここにデバイスを特定するための情報が書いてあります。また、どのI/Oポートアドレス、どのメモリアドレス、どのIRQを使用してデバイスをコントロールするのかを設定するのもこのレジスタを使います(PnPってやつですね)。 ↑ コンフィグレーションレジスタにアクセスする方法 (AT互換機の場合) † 利用するI/Oポート CONFIG_ADDRESSレジスタ(0x0cf8、32bit、Read/Write可) bit0-1:0に固定 bit2-7:レジスタアドレス bit8-10:機能番号

  • 1