タグ

2015年11月20日のブックマーク (3件)

  • 【発明】美少女がうどんを「フーフー」してくれる装置を作りました | オモコロ

    こんにちは、ARuFaです。 秋も深まり、季節はもうすぐ冬。 こうも肌寒くなってくると、熱々の鍋焼きうどんをべたくなってきますよね。 かくいう僕は鍋焼きうどんの大ファン。 「簡単に作れるくせに死ぬほど美味い」という人類史において最も素晴らしい発明品である鍋焼きうどんは、まさに寒い冬を過ごす我々の味方と言っても過言ではないでしょう。 …でも、鍋焼きうどんって、 ズッ! 「あ゛っちぃッ!!」 ……死ぬほど熱くないですか? いや、当に考えられないくらい熱いんですよね。感覚的には『火』をべてるのと一緒だと思います。 …そんな熱々の鍋焼きうどんの熱を冷ますには、このように「フーフー」と息を吹きかけるしかありません。 とはいえ、あれだけ熱い鍋焼きうどんを冷ますには、それ相応の「フーフー数」が必要になるため、僕のように体力の無いクソゲボモヤシには命に関わる大変な作業と言えましょう。 できればこのフ

    【発明】美少女がうどんを「フーフー」してくれる装置を作りました | オモコロ
    hedeyoshi
    hedeyoshi 2015/11/20
    最後の写真がなんかかっこいい
  • MacBook Pro に GeForce GTX970 をThunderboltで外付けしてVR向けにしてみた - はむ!の空想具現化したいブログ

    はじめに 普段はMacBook(Air/Pro)の携帯性を活かせて、気の開発とか、デモとか勉強会とかするときは外付けでブースターつけるとGPUがめっちゃ速いとしたら、いいなと思っていました。どうせなら、Oculus Rift 製品版(CV1)の推奨性能を満たすところまでいけると良いですよね!ということで、MacBook Pro Retina 13インチ (Early 2015) にthunderbolt外付けで Geforce GTX970 を接続するお話です。ちなみに、こういう外部GPUというのは、海外では 「eGPU」 (external GPU)というカテゴリのようです。 結果、どんな感じになるかというとこんな感じです ↓ でwきwたw eGPU GTX970 + MacBook Pro 13 Win8.1 + Oculus DK2 結局でかいOptimusなので、@cubic9c

    MacBook Pro に GeForce GTX970 をThunderboltで外付けしてVR向けにしてみた - はむ!の空想具現化したいブログ
    hedeyoshi
    hedeyoshi 2015/11/20
    うちのmacもこういう技術でGPU性能上がらないかなー。メーカーが製品化したらいいなあ。
  • まだわかってないやつがいるから「納豆カレー」の素晴らしさを語ろう。 – 和洋風KAI

    カレーに納豆というプレイは以前に比べて、市民権を得たように感じる。 でも、まだわかってないやつがいるようだ。 「カレーに納豆!? ありえない!」 まだこんなことを初めて聞いたようにいうやつがいる。 このコンビネーションを知らないというのは人生の損というものだ。 というわけで、今日は納豆カレーの魅力を書いてみることにする。 カレーに納豆をいれる理由は1つしかない。 とはいっても、「納豆カレーの3つの魅力」なんて書くつもりはない。 カレーに納豆をいれる理由は一つしかない。 それは、「カレーに納豆をいれると旨味が増す」ということだ。 通常、カレーの旨味を増そうと思ったら、何種類のルーを混ぜたり、一晩寝かせたり、色々手間がかかる。 しかし、納豆はただ入れるだけ。手間も時間もかからない。しかも、コストはたった60円だ。 ではなぜカレーに納豆を入れると味が増すのか。 それは、納豆の「ねば」によるものと

    hedeyoshi
    hedeyoshi 2015/11/20
    タレ入れるのか入れないのか気になる