タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

増田とworkに関するheiwabokeのブックマーク (3)

  • 会社員の副業が会社にばれない方法って、これで正しいのかな?

    会社員の副業に関する質問はインターネット上に多数あるけど、どれも断片的なので理解するのに苦労した。 質問サイトとか税理士事務所のWebページとか税務署とか一通り見て(丸一日くらい潰れた)、以下の理解に達した。 注:ブクマコメで、「それより、堂々と副業を認めてもらう言い訳を考える方が生産的」って言われたのだけれど、その通りだと思います(ぇ 会社員の副業業の会社にばれないようにする方法: (1)会社員が副業(個人事業主・青色)を行う場合、普通に確定申告を行うと (翌年の)住民税の金額が変化する。住民税は、主たる雇用主が一括して特別徴収で払うため、 この金額の変動が会社に知られ、副業がばれる。 (2)よって、申告時に副業分を「普通徴収」にすれば、 業の会社には給与所得分の住民税のみの情報がいき、事業所得分の住民税は 自分で払う。 (3) ただし、副業の事業所得が赤字の場合、業の給与所得と

    会社員の副業が会社にばれない方法って、これで正しいのかな?
    heiwaboke
    heiwaboke 2012/05/11
    バレてもいいじゃない
  • 伸びるタイプの見分け方、育て方

    現在バイト4年目で、私立理系でM1。 スーパーでバイトしていて感じたこと。 スピードは致命的に遅くなければ慣れが解決してくれる。 また、遅いというのも体型や性格等の要因によって分類できる。 体型がだらしない人は、自己管理が出来ていない場合が多く、仕事も飛びぬけて出来る人は珍しい。 所謂、輝けるデブもいるにはいるんだけど、これは面接の段階で見抜くことは難しく、残念な結果になる場合が多い。 次に、性格だけど、これもいくつかに分類できる。 まずは、マイペースでゆっくり屋さんね。 これは自分で自覚している場合が多い。女の子だったら問題ない。 致命的に遅い人はこの部類に多い。 理解はしてくれても、それを実践できないタイプ。 可愛くなければ拳を握り締めているレベル。 もう一つが、細いことが気になりすぎて仕事が遅くなる人。 このタイプに着目してほしい。 特徴として「あれはどうすればいいですか?」とか「な

    伸びるタイプの見分け方、育て方
    heiwaboke
    heiwaboke 2008/11/21
    バイトのお話
  • 人月計算とExcelとスーツの世界より・アフター

    http://anond.hatelabo.jp/20080323175904 半年前に「人月計算とExcelスーツの世界より」を書いた増田だけど、この増田が他人に思えなかったので、半年ぶりに自分の話をしたいと思う。 半年前のエントリの内容、読んでない・読むのたるいって人のために簡単にまとめておく。 俺はCOBOLっていう昔々の言語を使って巨大な金融システムのお守りをしていた。それは誇らしい仕事(「これ読んで「転職考えろ」とか言ってるやつってアホだろ」的な意味で。これももっともな話だよね)ではあるんだろうけど、俺はやっぱりキャッチーな新技術がやりたくてたまらない。 そんなふうに増田に愚痴ったところ、なんか400以上のブクマがついた。以上がこれまでのあらすじ。 話の続きを始める。 あれほどのブクマを集めたことなど初めてだった。戸惑いながらも、日々増えていく皆のコメントを噛み締めた。 転職

    人月計算とExcelとスーツの世界より・アフター
  • 1