2016年10月27日のブックマーク (2件)

  • 「Shadowverse」のSteam版が2016年10月27日に配信スタート。Steam版も日本語に対応

    「Shadowverse」のSteam版が2016年10月27日に配信スタート。Steam版も日語に対応 編集部:YamaChan Cygamesは日(2016年10月25日),同社がサービスするオンライン対戦カードゲーム「Shadowverse」(PC / iOS / Android)の公式Twitterアカウントにて,同作のSteam版を10月27日にリリースすると発表した。 Steamでの展開については,今年の3月に同作がGreenlightに登録されたことから,すでに明らかになっていたわけだが,そこでは対応言語が英語のみだったので,国内での展開についてはハッキリとしていなかった。日公開されたストアページを見ると,しっかりと日語対応が明記されているので,これで国内のプレイヤーも安心してSteamでShadowverseが楽しめるはずだ。 ただし,すでにほかのPCプラットフォー

    「Shadowverse」のSteam版が2016年10月27日に配信スタート。Steam版も日本語に対応
    heki1224
    heki1224 2016/10/27
  • きっと何者にもなれない自分というエンジニアとしての生存戦略 - @teitei_tk Blog

    2016/10/26 現在26歳で業界歴は6年ほど。 まあ、若いと言えば若いであろう。実際色んな人と話をして年齢の話になると若いねとよく言われる。 が、もうそこまで若いとは言えないだろう。 あと3ヶ月も立つと自分も27になる。新卒の子や学生からしてみると、もはやおっさんであろう。 とまあ自分レベルの人間が自分をおっさんと言うと色んな人に怒られると思うので、おっさん予備軍とでも呼称するか。 で、そのおっさん予備軍として今後若く優秀なエンジニアと対抗する際に何が出来るのかと振り返ってみたが、何も残せていない。 例えば、 OSSで何か作っているか 有名OSSにContributeしているか CxOや役員などの経営者経験をしているのか OSSは趣味で作ったものをGithubで公開はしてはいるが、Star数が0のところを見ると利用されてるとは言えないだろう。 そんな感じで若く優秀な人からすると引っ込

    きっと何者にもなれない自分というエンジニアとしての生存戦略 - @teitei_tk Blog
    heki1224
    heki1224 2016/10/27
    生存戦略の全てにおいて言えることは、友達作らないと難しいよねというところかなと。。。別にリアルで友達作る必要ないし、オンラインでのやりとりでちゃんとコミュニケーション取れれば問題はないくらいの。