2024年4月11日のブックマーク (4件)

  • 水原氏が“大谷選手の口座アクセスできた”捜査当局が証拠掴む 米メディア報道(日テレNEWS NNN) - Yahoo!ニュース

    アメリカ・メジャーリーグドジャースの大谷翔平選手の通訳だった水原一平氏が違法賭博に関わったとされる問題で、アメリカメディアは10日、捜査当局が、水原氏が大谷選手の銀行口座にアクセスできた証拠を掴んだなどと報じました。 大谷選手の元通訳・水原一平氏は違法賭博に関わったとされ、日の国税局にあたる内国歳入庁と、国土安全保障省が合同で捜査を進めています。 ニューヨーク・タイムズは10日、関係者の話として捜査当局が、水原氏が大谷選手の銀行口座にアクセスでき、送金の通知を消すなど設定の変更もできたことを示す証拠を掴んだと伝えました。 また捜査当局は大谷選手の聴取を行ったほか、水原氏についても開幕戦が行われた韓国からの帰国後に聴取し、水原氏は司法取引に応じる方向だとしています。 水原氏の違法賭博での借金は少なくとも450万ドル、6億8000万円にのぼるとされ、MLBも調査しています。 別のアメリカメデ

    水原氏が“大谷選手の口座アクセスできた”捜査当局が証拠掴む 米メディア報道(日テレNEWS NNN) - Yahoo!ニュース
    hellshake
    hellshake 2024/04/11
    これで未だに「大谷にも問題がある(キリッ」とか言ってるブコメとそれにスター付けてる振り上げた拳を降ろせない恥知らずいるの笑えるんだけど。ごめんなさいできない子供同士せいぜい傷の舐め合いしてくれよな。
  • 本来の意味とは違う意味で使われがちな慣用句や言葉

    おっとり刀 情けは人のためならず こだわり 役不足 すべからく ほかにある?

    本来の意味とは違う意味で使われがちな慣用句や言葉
    hellshake
    hellshake 2024/04/11
    id:gasagasamind オタクって人の属性であると共に集団に対する呼称なんだから、「オタクという集団がいる地域=オタク界隈」ってそんなズレた使い方にも思わんがな。少なくとも気持ち悪いって強い言葉使う誤用には感じん
  • gasagasamindのブックマーク - はてなブックマーク

    新発売してすぐ売ることで安く楽しめるから絶対にパッケージでしか買わない奴がいる そいつはやりたいなって思ったゲームでもダウンロード版でしか出てないと買わないとか意味がわからない ゲオとかに売れないゲームは買わない価値観が理解できないから、そういう奴が他にいたら誰か言語化しておしえてくれ そこまで必死になるならyoutubeで動画だけ見ればいいのになんでそんな消費的にやる意味がよくわからない 売れないゲームだと損した気持ちになるのか?行動経済学的なのもなのか詳しいやつコメントくれ

    hellshake
    hellshake 2024/04/11
    なんか言葉強いなコイツと思って見に来たらまだ1ブクマしかしてないのにここに既に2ブクマされてるしお気に入りは4人いるし。なんで?誰かの転生なの?いや過去のブクマ消しただけか?
  • 「原作者は絶対」はどこまで通用するのか

    近年、原作者自殺という最悪な結末を迎えた「セクシー田中さん」や、つい先日にも「スナックバス江」がアニメ放送中にあてつけるように原作者による自主制作アニメが公開されるなど、原作者と制作サイドの関係性の問題が取り沙汰されています。 これらの問題により「原作を改変してはならない」「原作者の意にそぐわない映像化はしてはならない」という声も大きくなっています。 ジョージ森川先生も「原作者の声は絶対だ」と主張しています。 以下は、はるか昔にあった漫画原作によるアニメ制作時に起こった実話です。 作品名やスタジオ名は伏せさせていただきます。 もう何十年も前、当時のある人気漫画がOVAとして制作されました。 その漫画は今でも根強いカルト的人気を誇るSFコメディー漫画でした。 その漫画原作をアニメ化するスタジオは、長い下積みを重ねてこれが初の元請け作品になりました。 原作者はSFマインドに造詣が深く、絵も非常

    「原作者は絶対」はどこまで通用するのか
    hellshake
    hellshake 2024/04/11
    人気コメントの「原作を大切にしろ」理論わかるっちゃわかるが、これ逆に言うと原作者が自分の意にそぐわないストーリー展開しだすと「原作者が原作を大切にしていない!」とか言い出すファンも出てくるのがネック。