2018年1月22日のブックマーク (3件)

  • 共働き夫婦に送る、喧嘩しないためのお金管理術|敷地 琢也 / Ubie

    こんにちは、しきち(@shikichee)です。だいぶ前にお金周りのツイートに少し反響があったのを思い出したので、今回は夫婦のお金の管理方法について書きたいと思います。 夫婦の皆さん、どうやってお金を管理していますか?一方が管理?お小遣い制? その結果、不満が溜まり喧嘩になっていませんか? 夫婦で一番避けるべきことは、喧嘩です。喧嘩の量で、夫婦の生活の質が決まると言っても過言ではありません。 喧嘩になる大きな一つの原因が、お金周りです。 よく聞くパターンとしては、以下の様なものがあります。 ・小遣い制で、使う量が限られており窮屈。 ・勝手に相手が必要だとは思えない物を買って、喧嘩になる。 ・お金が何に使われているのか分からず、不安。 こういったトラブルを避けるために、我が家で行っているおすすめの方法を紹介したいと思います。 お小遣いを定額制ではなく、定率制にしよう。そして、いつでもお金の流

    共働き夫婦に送る、喧嘩しないためのお金管理術|敷地 琢也 / Ubie
    heppokopg2013
    heppokopg2013 2018/01/22
    うちはこれに近いけど、育休中などどうするか悩み中。
  • カフェをひらくことになりました - ミネムラ珈琲ブログ

    こんにちは。id:minemuracoffeeです。 珍しく大事な報告なのですが、12月10日からCafe UGというカフェをはじめることになりました。 お店の場所は京阪出町柳駅から川端通り沿いに北にすこし歩いたところにあるRiverside Cafeというタイムシェアカフェ。僕自身もそういう業態のお店があることをつい3ヶ月ほどまえにはじめて知ったのですが、毎曜日、朝昼晩と別々の店主が運営する場で、僕はその日曜日の夜枠を借りてカフェをはじめます。 riverside-cafe.jp 格的なコーヒー活動から離れて、気がつけば1年半が過ぎていました。時折自宅に友人が来たとき、友人の家に呼ばれたときや祇園祭りの山鉾巡行の際の会社のようなイベントごとでコーヒーを淹れることはあったのですが、大学時代のCafe Undergroundや東京にいた頃の社内コーヒー販売のように継続的な活動はできていませ

    カフェをひらくことになりました - ミネムラ珈琲ブログ
  • クロスバイク初心者のおすすめアニマート|プロも認めた自転車

    2009年に創刊したテストする広告なしのモノ批評雑誌 & おすすめ情報メディア。生活用品や家具、ガジェットに加え、メンズコスメなども実際に比較検証してレビュー。 すべて実際に使用して検証しています 商品のテストについては 「LAB.360について」をご確認ください。 ※「商品の比較検証結果」は監修者と共に実際に使用して評価しています。「選び方」など、その他の部分については、監修者または編集部の知見をもとにまとめたものです。 クロスバイク初心者に! 入門機を2万以下で発見 クロスバイクは、ロードバイクとマウンテンバイクの良さをクロスオーバーさせた中間的な機能を持つ自転車です。活用の幅が広いので、シティサイクルを卒業して初めてスポーツバイクに挑戦するために購入するものとしてはピッタリ。そんな街中を快適に走れるクロスバイクが、Amazonで2万円を切る価格で売られているのを発見しました! この記

    クロスバイク初心者のおすすめアニマート|プロも認めた自転車