タグ

ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (10)

  • 2010年読者が選ぶ10大ニュース : 特集 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    2010年の「日10大ニュース」と「海外10大ニュース」が決まりました。読売新聞社が「日10大ニュース」の掲載を始めたのは1947年、「海外10大ニュース」は1989年からです。読者の皆さんの投票によって選ぶ10大ニュースに、今年も国内外から「日」には1万1007通、「海外」には7523通の応募がありました。 日海外の『トップ30のニュース』は、下記の『集計結果を見る』ボタンよりご覧いただけます。 日のニュースTop3 尖閣漁船事件 ビデオ流出 ノーベル化学賞 根岸氏、鈴木氏 宮崎で「口蹄疫」発生 海外のニュースTop3 チリ落盤事故、33人救出 北朝鮮韓国を砲撃 上海万博7300万人入場 日のニュースの集計結果を見る 海外のニュースの集計結果を見る

  • 福島党首、首相に「私がぶち切れないように」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    福島氏は6日の党首会談で、政府・民主党が検討している武器輸出3原則の見直しについて、「(現在の)3原則を堅持してほしい」と繰り返し要求した。 首相は「社民党と協議したい」と表明し、民主党の岡田幹事長も「政策論だけでは論じられない問題だ」と述べ、社民党に配慮する考えを強調した。 民主党がまとめた新大綱への提言は、厳格な武器輸出管理規制を講じる北大西洋条約機構(NATO)加盟国との共同開発・生産を可能にする――などの新たな3基準を打ち出し、6日の党常任幹事会で了承されたが、岡田氏らは見直しに「留保条件」を付けた。 首相や岡田氏の“融和”姿勢に民主党内からは沖縄県の米軍普天間飛行場移設問題への波及を危ぶむ声も出始めた。 社民党は、同飛行場を名護市辺野古に移設するとした5月の日米合意に反発して連立政権を離脱した。その急先鋒(せんぽう)だった福島氏は、6日の党首会談でも早速県外移設を求め、「私がぶち

    herecy8
    herecy8 2010/12/07
    社民に譲れば保守系は反発するし、結局なにも進まなくなる。社民と連立とか考えるのがそもそもの間違い
  • 船長釈放前にビデオ作製、海保内で自由に閲覧か : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件の状況を撮影したビデオ映像がインターネット上に流出した問題で、流出したのは、公務執行妨害容疑で逮捕された中国人船長が釈放された9月25日までに海上保安庁の石垣海上保安部(沖縄県)で編集された映像と同一のものであることが分かった。 関係者によると、石垣海保では船長釈放まで、捜査担当の警備救難課員以外の職員も編集現場に出入りし、複数のパソコンで映像を比較的自由に閲覧できたとみられる。海保では、映像がこの期間に持ち出された可能性もあるとみて、課員以外にも対象者を広げて調査している。 漁船衝突事件の捜査は、警備救難課が中心となり、計10時間以上に及ぶビデオ映像をもとに、公判維持に必要な十数種類の証拠映像を編集してそれぞれ那覇地検に提出した。関係者によると、このうち9月25日前に作成された1種類が、今回の流出映像と同じ内容だった。 石垣海保では、船長が釈放され、世論の批判

    herecy8
    herecy8 2010/11/07
    まあ最初は公開非公開がここまで政治問題化すると思わなかったんじゃないかなあ。
  • 釈放─収拾のはずが…交渉カード失い目算狂う : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    沖縄・尖閣諸島沖の日領海内で起きた中国漁船衝突事件で、中国は「謝罪と賠償」を要求し、船長の釈放により、日中関係悪化が収拾に向かうと期待した菅政権は目算が狂った格好だ。 中国の強硬姿勢はやむ気配がなく、日中対立は長引く恐れが出ている。 ◆甘かった見通し◆ 「日側の方が(中国より)少し大人の対応をした。抜き差しならない関係になるのはいいことではない」 片山総務相は25日、東京都内で記者団に対し、公務執行妨害容疑で逮捕した船長釈放を評価した。 だが、謝罪と賠償を求めるという中国側の予想外の要求に、政府の受けた衝撃は大きかった。 政府筋は25日、「尖閣諸島は日の領土だ。日の法律にのっとったことなのに、謝罪要求とはどういうことなのか」とうめいた。 というのも、中国人船長の釈放を決めた24日、首相官邸内には、日中の関係改善に直ちにつながるという楽観論が広がったからだ。中国側の強硬姿勢は、「菅外

    herecy8
    herecy8 2010/09/26
    国が衰えるって、こういうことを言うのか
  • トリケラトプスとトロサウルス、同種だった : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    これまで異なる種とされた白亜紀末期(6500万〜7000万年前)の恐竜トリケラトプスとトロサウルスが実は同じ種であることを同大の研究チームが突きとめた。 両者は成体の全長が7〜10メートルとほぼ同じ。ただ、首回りの「襟飾り」の大きさが異なることなどから、違う種と考えられていた。研究チームは、モンタナ州東部で大規模な発掘調査を行い、恐竜の化石を収集。トリケラトプスの頭蓋(ずがい)骨は、赤ちゃんから成体まで様々な大きさの化石が見つかったのに、トロサウルスの特徴を持つタイプは成体の化石しか見つからなかった。さらに50以上の化石を調査。骨や皮膚の特徴から、両者は同一種で、トロサウルスは成熟したトリケラトプスであると結論づけた。

  • 科学予算削減の民主、はやぶさ絶賛は「現金過ぎ」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    宇宙航空研究開発機構の小惑星探査機「はやぶさ」の帰還に、菅内閣からは14日、冒頭の仙谷官房長官の発言をはじめ絶賛が相次いだが、科学技術予算を削り込んできた民主党政権の“現金さ”にあきれる声も出ている。 菅首相は同機構の川口淳一郎教授に電話し、「日技術水準の高さを世界に強くアピールした」と称賛。宇宙開発担当の前原国土交通相も「宇宙開発史に画期的な1ページを加えた」との談話を発表した。 しかし、後継機の開発費は、麻生政権の2010年度予算概算要求時の17億円が、鳩山政権の概算要求やり直しで5000万円に、さらに「事業仕分け」を経て3000万円まで削られた経緯がある。福山哲郎官房副長官は記者会見でこの点を問われ、「今回の成功を受け、11年度予算は検討したい」と述べた。

    herecy8
    herecy8 2010/06/15
    甲子園で勝てば野球部の予算がふえるとか、そんな感じ?成功しなけりゃ分からない仕分けしてて、成長分野に投資なんてできるのか?
  • 子ども手当居住要件「見直していく」…刷新相 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    枝野行政刷新相は9日、さいたま市での講演で、子ども手当の支給対象に海外に子どもが居住する在日外国人が含まれている問題について、「率直に言って対応を間違っていた。従来の児童手当の仕組みに軽々に乗り、問題意識が薄かった」と陳謝した。

    herecy8
    herecy8 2010/05/10
    今なら叩かれ方も軽い、とどさくさ紛れでゴメンナサイしちゃった。なんかこっちももう怒る気力が失せてきたし。
  • 民主内で消費税巡る議論、参院選の争点に? : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府・民主党内で消費税を巡る議論が活発化してきた。 鳩山首相は任期中の税率引き上げの封印を宣言しているが、政府内では政権公約(マニフェスト)実現に理解を得るためにも、消費税論議を深めるべきだとの声が強まっている。夏の参院選の公約に盛り込まれるかどうかが焦点だ。 政府内で税率引き上げに積極的なのが、菅財務相と仙谷国家戦略相だ。 財務相は13日の閣議後の記者会見で「マニフェストは入り(歳入)と出(歳出)の両方を含めた約束だ。トータルの中で議論が進む」と述べ、参院選公約では歳入確保策も明記すべきだとの考えを示した。戦略相は「消費税だけではなく、税制改革、歳入改革を掲げて選挙をしなければ国民に甚だ失礼だ。今の税収のままなら、(財政は)大きな壁にぶち当たる」と述べた。さらに、衆院議員の任期満了を待たずに、消費税率引き上げを争点に衆院解散・総選挙に踏み切ることにまで言及し、波紋を広げた。 両閣僚の考え

    herecy8
    herecy8 2010/04/16
    勝手に商品を送りつけといて後から高額の請求書を送りつける手口ですね、わかります。選挙もクーリングオフすべきだな。
  • 首相が会見でまた“勇み足”…メキシコ大統領会談 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    会談後の共同記者発表で、首相は「メキシコも日も、経済は対米依存だった。そこから脱却していこうではないかという認識を互いに持った」と説明。 しかし、外務省によると、大統領は会談で「メキシコからの輸出の85%が米国向けだ」などと触れただけで、「対米依存からの脱却」などの言及はなかったという。外国要人との会談内容をめぐる首相の新たな不適切発言といえそうだ。 首相は昨年12月、コペンハーゲンで会談したクリントン米国務長官に米軍普天間飛行場移設問題をめぐる政府方針を伝えた後、記者団に「十分に理解いただいた」と説明。だが、米側は「事実関係と異なる」と反発し、藤崎一郎駐米大使が急きょ召請される事態に発展した。

    herecy8
    herecy8 2010/02/05
    なんでここまで現実と無関係な人間が総理大臣なんてやってるんだ。
  • http://www.yomiuri.co.jp/hochi/battle/sep/o20050926_30.htm

    herecy8
    herecy8 2005/10/03
    たまたま見てたわけじゃないんだよね?
  • 1