タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (12)

  • 1枚10円でレシートを買い取るアプリ「ONE」公開--わずか6時間で2万件の依頼

    このアプリは、スーパーやコンビニ、家電量販店、居酒屋、クリーニングなど種類を問わずレシートを1枚10円で買い取るというもの。ウォレットからの出金は、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行のメガバンク以外にも、ゆうちょ銀行など国内ほぼ全ての金融機関に対応する。振込手数料として200円が発生する。 ローンチしてから6時間経たないうちにレシートの買い取り依頼は2万件を突破している。 ワンファイナンシャル創業者でCEOの山内奏人氏によると、当初は月に1万件程度を想定していたようで、依頼数は予想の200倍以上だという。 レシートのデータは、個人が特定できないように抽象化し、品や日用品などのメーカーやID系、広告系の企業に販売する。飲料水で例えた場合、その飲料水を購入した1万人の属性データよりも、一人のユーザーが飲料水を購入した後にどういったものを買うのか、どういった時にその飲料水を購入するのかと

    1枚10円でレシートを買い取るアプリ「ONE」公開--わずか6時間で2万件の依頼
    heroheroheroppi
    heroheroheroppi 2018/06/12
    買取依頼は人気。ただデータの買い手がつかないと資金吐き出して終わるだけにどう転ぶか。ある程度の不正対策はやっていそうなコメントあり
  • 暗号通貨の採掘用サーバ約600台が盗まれる--アイスランド

    暗号通貨のマイニング(採掘)に使われていたサーバ約600台が、アイスランドにある複数のデータセンターから盗み出された。 Associated Pressが週末に報じたこの事件は、法執行機関によると、アイスランドでこれまでに起きた最大級の連続窃盗だという。 ビットコインなどの暗号通貨のマイニングには、高性能のコンピュータが使われる。 標準的な消費者向けPCは、それなりに高度なGPUを追加しなければマイニングできるだけの性能に達しないが、データセンターに(通常は)安全に保管されているような機器を使えば、より首尾よく大規模にマイニングを実行できる。 盗まれたサーバの価値は、200万ドル(約2億1300万円)近くと推定される。盗難に関連して、警備員1人を含む11人が逮捕されたが、サーバは回収されていない。 法執行機関が窃盗犯と盗まれたハードウェアの所在を突き止められるように、盗難の事実はしばらく公

    暗号通貨の採掘用サーバ約600台が盗まれる--アイスランド
    heroheroheroppi
    heroheroheroppi 2018/03/06
    寒くて冷却に有利なのと電気料金が高くないのとでマイニングファーム立地で人気の国の一つ。金になるものが盗まれるのは日本のメガソーラーの銅線泥棒と同じ
  • USBの新仕様「USB 3.2」が発表--最大転送速度が2倍に

    何百枚もの写真や巨大な動画ファイルを外付けハードドライブにコピーすることが多い人に朗報がある。USBポートの転送速度が再び2倍に向上しようとしている。USB 3.0 Promoter Groupが米国時間7月25日にUSB 3.2を発表した。 USBは、あらゆるスマートフォンやPCがデータの転送に使用するポートで、現在の最大転送速度はUSB 3.1の10Gbpsだ。新しいUSB 3.2技術は、端末が最新のUSBハードウェア(具体的には、最新の「USB Type-C」コネクタおよびケーブル)を採用している場合に利用可能な新しいケーブルを使って、転送速度をUSB 3.1の2倍に引き上げる。 正確に言えば、そうなる可能性がある。業界団体のUSB Implementers Forum(USB-IF)は、現時点では20Gbpsの提供を約束することに前向きではない。USB-IFがパフォーマンスに関して

    USBの新仕様「USB 3.2」が発表--最大転送速度が2倍に
    heroheroheroppi
    heroheroheroppi 2017/07/26
    Type-C限定での倍速。はいいけどType-Cケーブルが20Gbps伝送できるかどうか見た目じゃさっぱりわからなくなるのでは?
  • スクエニ、プロ野球の試合と連動するスマホゲーム「プロ野球が好きだ!2017」

    スクウェア・エニックスは、実際のプロ野球と連動するスマートフォン向け新作ゲームアプリ「プロ野球が好きだ!2017」を発表。3月22日から配信を開始する。対応OSはiOSとAndroidで、基プレイ無料のアイテム課金制。 作は物のプロ野球の試合と連動し、リアルな選手の活躍を予想して全国のファンとランキングを争うという内容。全プレイヤーの予想結果は毎日集計され、週間ランキング、月間ランキングとして更新。2017年シーズン最終戦までリアルタイムにランキング争いは続くという。試合開始後、選手が予想通りの活躍をするとプレー直後に的中通知が来るとのことで、プロ野球観戦がより楽しめるものになるとうたっている。 3月22日からの配信後、オープン戦特別イベントを開始するとしている。 ランキング画面 タイトル画面 的中速報画面 一般社団法人日野球機構承認 データ提供 データスタジアム (C) 2017

    スクエニ、プロ野球の試合と連動するスマホゲーム「プロ野球が好きだ!2017」
    heroheroheroppi
    heroheroheroppi 2017/03/22
    野球+運営型ゲーの新しい形になれるか?成功すれば他の競技に横展開できるけど。あとシーズンオフの凪期間どう乗り切るんだろう?
  • 世界最小Android TV端末「Air Stick」--CCC子会社が商品化

    カルチュア・コンビニエンス・クラブのグループ会社であるCCC AIRは12月19日、スティック型Android端末「AirStick」(税別価格:9800円)を発表した。テレビにHDMI接続すれば、動画配信サービスなどを視聴できる。 12月20日に、CCC AIRオフィシャルサイトやCCC AIRヤフー店、CCC AIR楽天市場店で販売するほか、e☆イヤホンの全店舗でも購入が可能。TSUTAYA店頭での販売も検討中だ。 サイズは高さ30mm×幅70mm×奥行き110mmで、HDMI接続では世界最小を実現。体と音声認識のリモコンから構成され、音声認識による番組検索などにも対応する。 電源を供給する電源アダプタにはLAN端子を接続でき、有線接続での使用もサポート。体は無線LAN対応になっており、単体での使用もできるが、動画再生時の停止や接続ミスを防ぎ、快適な環境を提供する。 「Abema

    世界最小Android TV端末「Air Stick」--CCC子会社が商品化
    heroheroheroppi
    heroheroheroppi 2016/12/19
    ACアダプタにLANコネクタ。USB-LANかもだけど一体化されてると壊れた時に潰しが効かないのが不安。自分ならサイズよりも確実なサポートを期待してChromecastかFireTVを選ぶな
  • 古い“ガラケー”ユーザーは要注意--まもなくモバイルSuicaが使用不可に

    日常生活ではスマートフォンを使用していても、おサイフケータイ機能だけはまだフィーチャーフォン、という人もいるかもしれない。6~7年はそのまま使っている──という筆者のような人は要注意だ。モバイルSuicaが8月24日以降に使えなくなるからだ。 これは、モバイルSuicaで使用しているサーバ証明書の切り替えによるもの。8月24日以降は、サーバ証明書の「SHA-2」方式および「TLS1.0以上」に対応していない携帯情報端末ではモバイルSuicaが利用できなくなる。8月24日以降も、すでにチャージ済みの電子マネーや購入済みの定期券、Suicaグリーン券、モバイルSuica特急券は利用できるが、新規に購入・チャージできないとなると不便だ。 モバイルSuicaに限らず、暗号化通信を採用しているあらゆるサービスが同様にサーバ証明書の切り替えが進められており、一部のウェブサイトではアクセスできないという

    古い“ガラケー”ユーザーは要注意--まもなくモバイルSuicaが使用不可に
    heroheroheroppi
    heroheroheroppi 2016/08/17
    他の電子マネーも影響あるよねえ。おサイフではEdyしか使ってなかったけど頻度落ちてるしWAON(おサイフ非対応機種なのでICカード所持)使える店増えたからチャージ使い切ったら利用停止しようと思ってる
  • 佐賀県武雄市「ICT教育」のタブレット活用-- 「成績向上の可能性アリ」も正相関ナシ

    佐賀県武雄市で実施されているICT教育の第1次検証報告会が6月9日、東洋大学(東京・文京区)で開かれた。2014年度に行われた、タブレットを使ったスマイル学習(武雄式反転授業)、プログラミング教育などの効果を東洋大学現代社会総合研究所が検証し、代表の松原聡氏らが報告した。報告書(PDF)は武雄市教育委員会がウェブサイトで公開している。 報告会では、タブレットを使った反転授業が成績向上に寄与した可能性があることや、プログラミング教育が、プログラミングの基礎習得だけでなく、さまざまな場で活用できる力につながっており、自ら意欲的に学ぼうとする力の伸長に効果的だったことなどが成果として挙げられた。 武雄市長の小松政氏は「市長会メンバーのICT教育への関心が高まっている。どのような結果が出るのか、検証を楽しみにしていると言われたこともある。(武雄市の取り組みと効果の検証は)全国の教育にとって価値のあ

    佐賀県武雄市「ICT教育」のタブレット活用-- 「成績向上の可能性アリ」も正相関ナシ
    heroheroheroppi
    heroheroheroppi 2015/06/11
    そもそも順序がおかしいよね。全生徒を対象にする前にこんなショボい成果しか出せない内容をもっと煮詰めてから展開すべきでは?
  • Apple Watchは高級時計の夢を見るか?(前編)--iPod時代から続く時計との関係

    Apple Watchとは腕時計型の情報端末なのか、はたまた腕時計なのか。ネットでの議論を見る限り、解釈は大きく分かれている。しかしケース(デジタルの世界でいうところの筐体)の製法とその完成度を見る限り、Apple Watchは、生中な時計以上に「らしく」できている。Appleは、40年前のハイテク企業が犯した轍を、絶対に踏むまいと考えたに違いない。 1970年代半ば、LCD計算機などで成功を収めた当時のハイテク企業は、余勢を駆ってデジタルウォッチの製造に参入した。Texas Instruments(TI)、National SemiconductorにIntel。当時のスイス時計産業が感じた脅威は、今のApple Watchの比ではなかっただろう。事実、当時の関係者は、「米国製のハイテクウォッチがスイスの時計産業を駆逐する」とさえ放言した。しかし実際はそうならなかった。腕時計の外装には、

    Apple Watchは高級時計の夢を見るか?(前編)--iPod時代から続く時計との関係
    heroheroheroppi
    heroheroheroppi 2015/04/10
    時計業界の人から見た外装解説。こういう視点は参考になる
  • アップル、ロシアのオンライン販売を停止--ルーブル急落受け

    Appleの「iPhone 6」を心待ちにしていたロシアの顧客は、さらに待たされることになりそうだ。Appleは米国時間12月16日、ロシア通貨が不安定な状況にあることを受け、ロシアで同社のオンラインストアを一時的に閉鎖している。Appleは同国で実店舗を運営しておらず、オンライン販売を再開する時期については明言を避けた。 Appleは声明で、「ルーブルの価値が極度に変動したため、われわれは価格を見直しており、ロシアの当社のオンラインストアは現在使用できない。顧客の皆さんにはご不便をおかけし、お詫び申し上げたい」と述べた。 ルーブルは、原油価格の値下がりを受け、この数日間で急落している。原油はロシア経済を下支えする主要産品だ。下落をい止めようとロシア政府が取り組んでいるにもかかわらず、16日現在、ロシアの通貨は対米ドルで約20%値下がりしている。

    アップル、ロシアのオンライン販売を停止--ルーブル急落受け
    heroheroheroppi
    heroheroheroppi 2014/12/17
    日本ではハンドキャリーしやすいiPhoneだけ止めたけどこっちは値付けすらできないか
  • 「楽天市場」サウンドハウス撤退騒動--楽天の説明と憤る他店舗オーナーの証言

    11月19日、音楽用品のECサイトを運営するサウンドハウスが楽天の一施策を強く批判し、楽天市場への出店を取りやめることを発表した。楽天は「事実確認中」としながらも、両社の担当者が9月頃、同時期に退職しており、その引き継ぎの過程において、必要な情報が伝達されなかったか、または誤った情報が伝達された可能性があると説明した。 サウンドハウスが怒りをあらわにしたのは、楽天が11月13日から順次、楽天市場出店店舗の振込口座を「楽天銀行 楽天市場支店」に変更していることだ。各店舗の振込口座は楽天が開設し、すべての口座の権利を楽天が保有するかたちで運用する。店舗の口座自体が変更される、また他行の銀行口座が使えなくなるということではなく、楽天が開設した楽天銀行の振込口座から、店舗の既存口座に送金できる仕組みだ。 楽天はその狙いを、決済の窓口となることで決済代金の流れを確認し「詐欺サイトへの振込みを防ぐこと

    「楽天市場」サウンドハウス撤退騒動--楽天の説明と憤る他店舗オーナーの証言
    heroheroheroppi
    heroheroheroppi 2014/11/22
    サウンドハウス以外の多くの店は楽天経由の売上を失うのが大きすぎて泣き寝入りしてるだけか
  • サウンドハウス、「楽天市場」怒りの撤退--「担当者退職」による伝達ミスが原因か

    音楽用品のECサイトを運営するサウンドハウスは11月19日、これまで3年間出店していた「楽天市場」からの撤退を発表した。11月13日に楽天市場の出店店舗の振込先口座が「楽天銀行」の楽天市場支店に一化されたことに関わるもので、楽天の対応を強く批判している。 同社によれば、楽天に対して決済口座の一化に関する詳細の説明と撤回を申し入れたが納得できる説明をもらえず、口座の取り消しもできないと分かったことから、取引の中止を決めた。一方楽天では、この一化の施策の目的を、現在推進している安心・安全への取り組みの一環であり、「詐欺サイトへの振込みを防ぐもの」と説明している。 サウンドハウス代表取締役の高坂昌信氏はウェブサイトに公開した文書で、楽天が一方的に決済口座を楽天銀行に一化することを決め、出店店舗の銀行口座を勝手に開設したとし、「決済用口座としてはその口座しか認めないということは、これまでの

    サウンドハウス、「楽天市場」怒りの撤退--「担当者退職」による伝達ミスが原因か
    heroheroheroppi
    heroheroheroppi 2014/11/20
    楽天の言い分もわからなくはないけど、送金の手数料負担or遅延を店子に押し付けるって部分、説明するだけでなく納得させないとまずいでしょ
  • ドワンゴ、「初音ミク問題」をなかったことに?--ブログエントリを削除:CNET Japan Staff BLOG - CNET Japan

    音声合成ソフト「初音ミク」を使った着うたの配信に関して、楽曲の著作権を管理するドワンゴ・ミュージックパブリッシングと初音ミクの発売元であるクリプトン・フューチャー・メディアとが和解し、一件落着となった今回の「初音ミク問題」(参考:「初音ミク」楽曲の使用について、クリプトンとドワンゴが最終合意--権利関係を明確化)。今度は、当事者の1社であるドワンゴ・ミュージックパブリッシングが、この騒動をなかったことにしようとしている疑惑が浮上した。 ドワンゴ・ミュージックパブリッシングが12月 21日に、ニコニコ動画内の「ニコニコニュース」に掲載した2つのエントリ「クリプトン社の謝罪に対するコメント」と「クリプトン社様からの着うた配信の経緯(2)に関して」が、12月27日現在ニコニコニュースから削除されているのだ。それぞれのページには「この記事は水に流されました。」とのみ記載されている。 (なお、どのよ

    ドワンゴ、「初音ミク問題」をなかったことに?--ブログエントリを削除:CNET Japan Staff BLOG - CNET Japan
    heroheroheroppi
    heroheroheroppi 2007/12/28
    ネット上にアーカイブが残ってて書いた事実は消えないのに、わざわざ燃料投下することもなかろう
  • 1