タグ

2014年12月9日のブックマーク (8件)

  • http://childs.squares.net/murahatebu/village_people

    hetarechiraura
    hetarechiraura 2014/12/09
    如何に自分の観測範囲が狭いのか思い知らされる。知らない村人たくさんいる。/全員知ってるのもどうかと思うが。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    hetarechiraura
    hetarechiraura 2014/12/09
    多感な時期にこの映像見せられたら影響デカいだろうなー。/出来ることなら無垢な層にリーチする前にこの問題は沈静化してほしかった。
  • 家庭内痴漢をやめてと言ってみた

    http://topisyu.hatenablog.com/entry/gap_gap http://pokonan.hatenablog.com/entry/2014/12/06/234754 このへんの記事を読んでいて、性犯罪について男女で意識の差があるよなと思った。 現在パートナーと同棲しているけど、彼氏もそんな意識は全然ない人で、彼女(私)が性犯罪に合ったことがあるなんて考えたことないだろう。 「自分は痴漢をしない」から、世の女性の多くがそういう目にあってるとは考えられないみたいだ。 そういう話をしてもたぶん機嫌が悪くなって終わるだろうな。痴漢をしない自分が責められてると感じちゃうと思う。 一緒に住んでいて、お尻や胸を触られることがあって、コミュニケーションの一環というかおふざけみたいな感じ。 それにはふざけてる感じで怒ったりとかしてた。 痴漢なんてめったにあわないけど、小学生のこ

    家庭内痴漢をやめてと言ってみた
    hetarechiraura
    hetarechiraura 2014/12/09
    あー、人ぞれぞれだわ(ぶん投げ)
  • 麻生氏「子供を産まないのが問題」が各新聞で様々な表現をされている件

    リンク mainichi.jp 麻生財務相:子ども産まない方が問題…社会保障費巡り発言 - 毎日新聞 麻生太郎財務相は7日、札幌市内で行った衆院選の応援演説で、社会保障費の増大に絡み、「高齢者が悪いよ... リンク 朝日新聞デジタル 麻生氏の「産まない方が問題だ」発言、海江田氏が批判:朝日新聞デジタル 麻生太郎財務相が少子高齢化で社会保障費が増えていることについて「子どもを産まない方が問題だ」などと発言したことに対し、民主党の海江田万里代表は8日午前、訪問先の兵庫県西宮市で記者団に「政治の責任を放... しまりす @simalis1 麻生財務相の発言について、毎日新聞が「子どもを産まない方が問題」と記事にしていますが、正しくは「子どもを産まないのが問題」です。 発言の書き起しすら満足にできない新聞屋のレベルを疑いますが、そもそも、この発言の何が問題なんでしょう? #seiji #maini

    麻生氏「子供を産まないのが問題」が各新聞で様々な表現をされている件
    hetarechiraura
    hetarechiraura 2014/12/09
    「子供を産まないのが問題」と書かない方が問題(ドヤァ)
  • ssig33.com - ハラル二郎研究会

    近年、家二郎界隈の新星として一部で注目を集める shunirr さんを招いてハラル二郎研究会を行ないました。趣旨と目的は以下の通り。 この秋からイスラエルに行ってしまった素粒子物理学者の知人がおり、イスラエルでもべられる二郎、具体的には豚由来の材を一切使わない二郎を作成しよういうものです。カシュルート二郎ではなく、ハラル二郎という名前なのは、豚のかわりに牛や羊を使う二郎はハラルでもあるからです。 実際の出来。 羊牛入りラーメン ニンニクカラメ 構成要素 麺は小野式製麺機を用いた自家製麺 スープは牛骨、ニンニク、ニンジン、ネギ、ショウガを十数時間煮たもの。途中あまりにも匂いがキツすぎたため八角も短時間投入している。 カエシはよくあるカエシ 豚のかわりにマトンブロックと牛バラブロック。低温調理をしたものを再度醤油、みりんなどと共に温めたもの 要するに、豚を牛や羊に置き換えた以外は、標準的な

    hetarechiraura
    hetarechiraura 2014/12/09
    ハラル二郎、自己矛盾感が素晴らしい。/あー二郎行きたいな。
  • 安否確認できず 原因にIP電話の普及 NHKニュース

    つるぎ町と東みよし町によりますと、孤立状態にある多くの住民の安否が確認できない原因は、ほぼすべての家庭の固定電話がインターネットを使うIP電話になっているためだということです。 徳島県では、平成14年から県内各地に光ファイバー網を整備していて、光ファイバーによるインターネットを使うIP電話が普及しています。 しかし、IP電話は一般的な固定電話とは違い、停電すると通話が出来なくなることから、孤立状態で停電が続く2つの町では多くの住民と連絡がとれず、安否が確認できない状態が続いているということです。

    hetarechiraura
    hetarechiraura 2014/12/09
    これ「固定電話にしか確認入れてない」とは一切書かれてないけど、どうなんでしょ。携帯の番号は把握してないの?
  • 一風堂に資金、欧州出店支援 クールジャパン機構 - 日本経済新聞

    文化海外に売り込む官民ファンドのクールジャパン機構(海外需要開拓支援機構)は、博多ラーメンの一風堂に資金を提供する。欧州での出店を支援し、日酒や焼酎など和の関連材も幅広く販売する。リスクを伴う飲海外展開には民間金融機関の資金がつきづらく、同機構が支えることにした。機構は一風堂を運営する力の源カンパニー(福岡市)に融資と出資を合わせて10億円強を出す。融資の金額の方が多く、出資は

    一風堂に資金、欧州出店支援 クールジャパン機構 - 日本経済新聞
    hetarechiraura
    hetarechiraura 2014/12/09
    クールジャパン案件はお前らが好きな非実在なんちゃらが脅かされそうになった時だけ騒ごうね。よく知らないフィールドで知ったかぶりするとアレな目に遭うよ。/一風堂のもやし、好き(直球)
  • 「考えすぎ」という種類のアドバイス罪 - 無要の葉

    2014-12-08 「考えすぎ」という種類のアドバイス罪 書きちらし寿司。 「容易に解決できない問題」に出会ったとき ここ数日仕事で悩んでいることがあったのでアドバイスをもらいに行った。「これこれこういうことで困っている。この状況をどう思うか。またはどうすればよいか」という問いに対して返ってきた答えは「それは君の考えすぎだね、もっとシンプルに行動しなよ!」というものだった。 いや、シンプルに行動してうまくいかないから相談してるんじゃ……。 そしてこの「考えすぎ」という言葉がずーっと引っかかっていました。うまくいかない、どうすればいいか、ああしたけどダメ、こうしたけどダメ、誰かにアドバイスをもらうか……というところでもらったアドバイスは「考えすぎ」というもの。確かに「うまくいかない」というところでスパイラルに陥っていたかなぁ、打てる手はいろいろ打ったけどダメだったからいっそ「うまくいかない

    「考えすぎ」という種類のアドバイス罪 - 無要の葉
    hetarechiraura
    hetarechiraura 2014/12/09
    口だけのアドバイスって、相談相手も「頼られてる」と舞い上がっちゃって無責任な事言っちゃう可能性高いからなあ。上手いこといった試しが無い。