2015年2月22日のブックマーク (1件)

  • ブログをパクられた!手口と著作権侵害申告など、気付いたらやるべき対処方法についてまとめました - アナザーディメンション

    パクリサイトの手口(プログラムの仕様) まず、犯人は盗用したいサイトを見つけたら、パクリサイト側のプログラムに対象サイトのドメインを登録するようだ。そして、自身のサイト(パクリサイト)と対象サイト(今回では当サイト)の関連付けを行う。 こんな感じだ。 【当サイト】 https://estpolis.com/ 【パクリサイト】 http://www.advieshoreca.nl/6s/csctccase.asp 【当サイト記事ページ】 https://estpolis.com/2015/02/17103.html 【パクリサイト記事ページ】 http://www.advieshoreca.nl/6s/csctccase.asp?2015/02/17103.html そうすると、以下のように動作する。 パクリサイトを閲覧した人がアクセスすると(Googleのクローラーも含む)、対象サイトのド

    ブログをパクられた!手口と著作権侵害申告など、気付いたらやるべき対処方法についてまとめました - アナザーディメンション
    hevohevo
    hevohevo 2015/02/22
    プロキシ型パクリサイト(!?)による被害にあったので、SEO的にゴミクズなダミーデータを送り返すようにしたらGoogleのIndexから消滅させることに成功したよというお話。グッジョブです!