2023年8月20日のブックマーク (5件)

  • 鈴木エイト氏「この夏に出ます。岸田さんがひよらなければ」旧統一教会の解散命令請求に言及(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

    ジャーナリスト鈴木エイトさんが20日、都内で映画テレビ、沈黙。放送不可能。2」の公開記念トークイベントに出席した。 【写真】間智恵アナ、田原総一朗氏、マネジャーの愛犬と3ショット公開 ジャーナリストの田原総一朗さん(89)がタブーや忖度(そんたく)なしで語り合う「田原が墓場に持っていけない話」として映像化した「放送不可能。」シリーズの第2弾。ゲストとして出席した鈴木さんは世界平和統一家庭連合(旧統一教会)について言及。田原さんから「統一教会の解散命令は何でいまだに出ないのか」と問われると「解散命令請求はこの夏に出ます。岸田(文雄首相)さんがひよらなければ。いつでも出せる準備は整っている。早くて8月末、9月中には出るかなと」と述べた。 映画のテーマは「政府によるメディアへの圧力の実態」。劇中では田原さんが、放送法の解釈を巡り行政文書を国会で指摘した立憲民主党の小西洋之参院議員と対談した。

    鈴木エイト氏「この夏に出ます。岸田さんがひよらなければ」旧統一教会の解散命令請求に言及(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
    hgaragght
    hgaragght 2023/08/20
    そんな気がまるでしないのだが、こういう発言をしてくれる方が良いかな。話題にならないのが一番まずいし、日和らなければって責め立てるのも大事だ。
  • 大学入試の英語、30年で激変 止まらぬ難問化、東大試験は「これが限界では?と思うくらい」 | 朝日新聞Thinkキャンパス

    ■大学受験の基礎知識 英語は大学受験のカギを握るともいわれる重要科目ですが、最近の大学入試の英語は、親世代の常識が通用しないほど難化しているといいます。過去30年にわたる英語の入試問題を分析している元イエール大学助教授で英語塾J PREP代表の斉藤淳さんに、英語の難易度の変化や、今の受験生に求められる英語力、どんな準備が必要かについて聞きました。(写真=Getty Images) 長文化する入試英語 「近年の大学入試英語は難化し、問題のクオリティーも変容している」と、斉藤さんは指摘します。まず注目したいのは、リーディング問題の長文化です。 「最近の入試英語に共通して当てはまる変化は、一定時間内に処理しなければならない英単語数が飛躍的に増加したことです」 例えば、1989年の共通1次試験(当時)では、100分の筆記試験で総単語数は2728語、1分あたり27.3語を読んで解答すればよかったのに

    大学入試の英語、30年で激変 止まらぬ難問化、東大試験は「これが限界では?と思うくらい」 | 朝日新聞Thinkキャンパス
    hgaragght
    hgaragght 2023/08/20
    大変だなあ。
  • 「所有しない購入」となった電子書籍経済のあり方と今後の展望とは?

    電子書籍の大きな特徴として、多くの場合で電子書籍は厳密には「書籍を購入」することはできず、「書籍へアクセスするライセンスを購入」というような形になります。そのため、紙の書籍を購入した場合にはをそのまま保存することもコピーしたり人にあげたりすることも可能ですが、電子書籍はコピーガードが付いていたり、内容が更新・変更されたり、削除されて読めなくなったりするケースもあります。そのような「反所有主義」となった電子書籍市場の特徴や現在のあり方、今後の重要な展望についてまとめた論文を、ニューヨーク大学法科大学院のエンゲルベルクセンターが公開しています。 The Anti-Ownership Ebook Economy https://www.nyuengelberg.org/outputs/the-anti-ownership-ebook-economy/ (PDFファイル)The Anti-Own

    「所有しない購入」となった電子書籍経済のあり方と今後の展望とは?
    hgaragght
    hgaragght 2023/08/20
  • 字幕のない時代に想像力をフル回転して観た映画を、大人になって字幕付きで観てみた話「映像と言葉で2度楽しめた」

    うささꪔ̤̫ @usasa21 🐰あとがき🐰 決して、字幕のないあの時代を嘆いているのではなく。あの時代だったからこそ、私はあの時代に合わせた楽しみ方をしていました。 そして今、テレビのほとんどに字幕がつく時代になりましたが当ありがたいです。まだまだ課題はあると思いますが、おかげで私は多くの情報を知ることができています。字幕制作に関わっている方々に感謝です。 次は映画館で日語字幕がついた邦画を初めて見た時の話や、字幕メガネデビューした時の話が描けたらいいなぁって思っています。 うささ 2023-08-18 17:24:18 うささꪔ̤̫ @usasa21 字幕のないあの時代だからこそ、あの時の私にとって“テレビ=映像を楽しむもの”なんですよね。テレビよりも大きいモニター映画館。実両親は大きなモニターで“楽しむ”経験をさせたかったんだと思います。 今は字幕がある時代ですが、まだ字幕

    字幕のない時代に想像力をフル回転して観た映画を、大人になって字幕付きで観てみた話「映像と言葉で2度楽しめた」
    hgaragght
    hgaragght 2023/08/20
  • 「現代人が1985年頃の会社員を見ると勤務時間の1/3が休憩に見える」ゆとりがありすぎる当時の働き方

    PsycheRadio @marxindo 1985年頃に会社に勤めてた人の働き方を今の人が見たら、勤務時間の3分の1くらいが休憩に見えると思う。じっさい休憩してたし。 2023-08-19 08:33:23 Notintelli_Inc. @notintelli_inc @marxindo 俺の父親は○○○カーゴにいたけど、そっと仕事中抜け出して喫茶店に行き、数時間後サボって就業時間数十分前にぬるっと戻って仕事してましたアピールすれば問題なかったらしい。それくらいサボらないと続かないほどきつい仕事だったとかwその時は毎ご飯も3杯はべてた。 2023-08-19 08:35:39 しのぴーX@横綱若三杉 @wakamisugi これは昭和30年代生まれの両親から聞いたガチな話ですが 1.高校3年生当時の就活では面接1回で内定 (しかも県内では有名な企業) 2.飲み会は会社が費用負担 3

    「現代人が1985年頃の会社員を見ると勤務時間の1/3が休憩に見える」ゆとりがありすぎる当時の働き方
    hgaragght
    hgaragght 2023/08/20