タグ

増田とanimeに関するhhungryのブックマーク (71)

  • プリキュア最終回に寄せて

    やっぱり、大きいお友達が、朝からプリキュア観てるのはおかしいよ。気持ち悪いよ。 息子の仮面ライダースタンバイで、プリキュアが点けられてたので、ちょっと観たんだけど、キラキラした人間離れした女の子たちが、キャッキャうふふと盛り上がっていた。 正直、鳥肌立つよ。 小さな女の子が、これにハマるのはうなずけるものの、大きな男の子は、こんなものにハマってちゃいかんだろ。 この時間になるとTLに #precure が流れてくるんだけど、あまりに気持ち悪くて鳥肌が立つ。 今回で最終回だったので、これを機に卒業して欲しい。 約束だよ。

    プリキュア最終回に寄せて
    hhungry
    hhungry 2018/02/01
    俺のタイムラインにはそんなの流れてこないし、そんな時間にツイしてる親とか勘弁。
  • 2018冬アニメ1話全部観たから格付けする

    なサブカル寄りライトオタアラサーメンズ増田の独断と偏見で書く。 5分アニメや朝アニメ、続きモノ以外はたぶん全部観た。今期結構豊作っぽいので選ぶ参考になれば。 視聴継続ヴァイオレット・エヴァーガーデン1話だけでいいから観たほうがいい。京アニありがとう。京アニの監督は山田尚子だけじゃなく石立太一も推せる。 宇宙よりも遠い場所一番ノーマークっぽい?演出が95点くらいでヤバイ。いしづかあつこ監督は最高。 設定はわりかし普通の現実女子高生ものなんだけど、観てるとすぐ終わるくらいテンポがいい。 恋は雨上がりのように人間ドラマが好きなんだよ。原作の雰囲気をより強調しててもくどくなくていい。主人公の声優が良い感じ。 からかい上手の高木さんマンガ良いしアニメも良い。2人とも可愛すぎる。 BEATLESS設定バッキバキSFで水島精二の時点で。kzの音楽が良い。小説作者が設定をオープンソースにしてるので要チ

    2018冬アニメ1話全部観たから格付けする
  • バーチャルユーチューバーって、アニメのキャラってこと? アニメじゃん。..

    バーチャルユーチューバーって、アニメのキャラってこと? アニメじゃん。。。若い子の感性にはついていけない。 なんで、100万回も再生されるんだろー、魅力が分からない。

    バーチャルユーチューバーって、アニメのキャラってこと? アニメじゃん。..
  • そんなにハッピーエンドがいいの?

    色んなアニメ(時代問わず)見てて、なんかバッドエンドの作品が少ないなぁと感じる。もっとバッドエンドのアニメが見たい。ジョージ・オーウェルの「1984年」みたいな終わり方の作品無いのかな。 バッドエンドとハッピーエンド 出来不出来のバッドエンドじゃなくて、悲しい結末の方のバッドエンド。バッドエンドの作品は「どうしてこんなことに…」とか「どこで選択を間違えたんだ」「あの時のあれはフラグだったんだ…」みたいな余韻を楽しむのが好き。一方ハッピー・エンドは「いろんな困難もあったり、選択を間違えたりしたけれど、とりあえず良い結末になってよかった」みたいに感じてしまって、そういう余韻を楽しむ気が起きないのが寂しい。ハッピーエンドもバッドエンドも、最後「登場人物の未来に思いを馳せる」という余韻は共通なのだけれど、それは作品を何度も見返すようなモチベーションに繋がりにくいところがあるので…。 なんでバッドエ

    そんなにハッピーエンドがいいの?
    hhungry
    hhungry 2017/12/27
    主人公犠牲は結構ある。アカメが斬る、デスノ、ギアス、サイカノ、オカルティックナイン
  • 漫画でやってないスポーツはあるんかな

    なさそう

    漫画でやってないスポーツはあるんかな
    hhungry
    hhungry 2017/10/31
    架空スポーツ系がいいな。
  • 甲冑の中に美女、って漫画

    七つの大罪でエリザベスが無意味にごっつい甲冑を着て登場してたのみて「ああこういうのあるよね」て思った。 バスタードのアーシェス・ネイとか南斗最後の将ユリアとか。 しかも、出オチ?で以降は甲冑を着て登場することがない。 ああいう登場のギャップで「実は美女が入ってるんだよ!」て驚かせるの、なんかのロマンなのか? 他にもそういうのってある? お、たくさん挙がっていて驚いた! うる星の飛鳥とか好きなキャラだったのに忘れてたや。 やっぱりロマンなんだなー マスクや鉄仮面系も「実は美女でした」ってパターンだね。 そういやドロヘドロの能井もそうだな。 甲冑は性別をも隠してて、んで甲冑を脱いだときに髪がふぁさっ…そして美女…みたいな演出を兼ねてるんだ、とか思った。 そうかーギャップの演出だったら甲冑じゃないけどメトロイド。 ああいったSF系のパワードスーツ、アーマードスーツの中に美女…ってのもこのパターン

    甲冑の中に美女、って漫画
  • なぜオタクはカッコつけないのか?

    シンフォギアとか、少し前だとキルラキルとかグレンラガンみたいな熱い展開の源流・元ネタはバブル崩壊で一度途絶えそうになったと思う。 音楽はバブル崩壊後にバンドブームや渋谷系があった。アニメもそういう方向へ流れたと思う。エヴァがあってハルヒに至った。 サブカルチャーと合流してサブカルをアニメ勢が飲み込み、今ではサブカルというと漫画・アニメがメインカルチャーみたいになっている。 サブカルを支配した漫画・アニメはハイカルチャーを飲み込もうとした感じはあるけれど、そこまでは手が届かなかったのか、それとも決別したのか、諦めたのか。今ではハイカルチャーを標的とする感じはしない。 それはどうでもいいのだけど、オタクはカッコつけなくなった。ちょっと前までは(カコイイのかはともかく)伸ばした髪を一つにまとめオープンフィンガーグローブを身につけカッコつけていたのに、今ではそんなオタクはいなくなった。 オタクアイ

    なぜオタクはカッコつけないのか?
    hhungry
    hhungry 2017/10/26
    アニメとかサブカルが、そういうオタファッションを自虐メタ的に使うようになってダサいと気づいたから。中二病もネタ化されて減少傾向にある模様。
  • 2回以上アニメ化された作品

    ※2期ではなく新作として放映された作品に限る ・ドラゴンボール ・キノの旅 ・グルグル ・フェイト ・はいからさんが通る ・ヤッターマン ……後なんだっけ。結構あるよね。 個人的にらんま1/2を再アニメ化してほしいなぁぁぁぁぁ

    2回以上アニメ化された作品
  • でも、そうはならなかった。ならなかったんだよ、ロック

    ブラクラの双子についてのセリフだけど、 こういうのがすげーツボ リゼロでレムがスバルとふたりで駆け落ちしたケースを想像した話とかもツボ 絶対そうはならなかった・なれなかったことを、だからこそものすごく尊いもののように書かれると俺は胸がしめつけられたようになる 追記 ああ確かにグレンラガンのヴィラルのあれもめっちゃいいな・・・ というかグレンラガンの最終決戦はメインキャラは軒並みそんな感じだったな 一番印象的なのがヴィラルだったってだけで

    でも、そうはならなかった。ならなかったんだよ、ロック
    hhungry
    hhungry 2017/06/13
    「キュゥべえに騙される前の馬鹿な私を…助けてあげてくれないかな…。」/シュタゲとかトランクス未来とか救われなかった世界線話が好き。
  • 主人公がおっさんなアニメ

    アラサーになった。 10年前くらいから、アニメを細々と見てきた。 当時は、登場人物と同じくらいの年齢だったんだけど、今では、登場人物はの多くは普段の生活で全く関わりないような年代の子になってきた。シュタゲの主人公も19歳だし。 けど、最近Tiger & Bunnyを見て、主人公がおっさんで、子持ちであることの良さを知った。いろんなものに対して慣れてるところとか。落ち着いてるところとか。おっさん特有のかっこよさがあるところとか。にも関わらず、変なところは子供っぽいところとか。 一言で言うと、まあ、どハマりしたわけだ。 そんなわけで、主人公がおっさんなアニメ、なんかあれば教えてくれ。 追記 19日21時 こんなに伸びるとは思ってなかったから、びっくりした。 知らないアニメばかりだから、すげー見るの楽しみだ。 先輩おっさんたち、ありがとう!

    主人公がおっさんなアニメ
    hhungry
    hhungry 2017/05/19
    銀英。未熟な主人公をたしなめるおっさんも好き。
  • 「○○なんてなかった」「○○……うっ頭が!」とかのネタが嫌い

    「みなみけに2期なんてなかった、いいね?」 「アイマス……ゼノグラシア……うっ頭が!」 「フェザーズ……?知らない子ですね」 「月姫ってまだアニメ化してないだろ?」 「ネウロはアニメ化したら絶対名作になる」 「早く艦これアニメ化されないかなあ(遠い目)」 「ハンターハンターのアニメって1999年くらいにやってたやつしか知らないけど何の話してるんだ?」 「鴨川が聖地のアニメって無いよな?」 「ラストエグザイルっていうアニメ面白いよ!ファムがどうとかっていう似たタイトルのアニメあるけどそれは違うから見なくていいよ!」

    「○○なんてなかった」「○○……うっ頭が!」とかのネタが嫌い
    hhungry
    hhungry 2015/08/24
    嫌よ嫌よも好きのうち