タグ

2010年9月17日のブックマーク (6件)

  • 手っ取り早く携帯サイトを作成する時のhtmlテンプレート - webの人 @ryryo

    最近phpをいじるがてら、ひさびさに携帯サイトに触れているためメモメモ。 携帯サイトで装飾を入れるとなるとi-cssが云々って話があったりしますが、正直テストサイトでそんな面倒なことをしていられないので、だいたい以下のようなhtmlで作成しています。 とりあえず携帯サイト作りたい時テンプレート <?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS"?> <!DOCTYPE html PUBLIC "-//i-mode group (ja)//DTD XHTML i-XHTML(Locale/Ver.=ja/2.3) 1.0//EN" "i-xhtml_4ja_10.dtd"> <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" lang="ja" xml:lang="ja"> <head> <meta http-equiv="Co

    手っ取り早く携帯サイトを作成する時のhtmlテンプレート - webの人 @ryryo
  • symfony.jp - PHP5用フレームワークsymfony日本語情報サイト

    symfonyとは、プログラミング言語のPHP上で動作するアプリケーションフレームワークです。記事ではsymfonyフレームワークの概要を説明します。 その前に、フレームワークとは何か の説明に入る前にフレームワークとは何でしょうかフレームワークとは日語に直訳すると「骨組み/大枠」になります。プログラミング上でどういったことを指すかと言うと、「システムを開発を誰でも簡単にできるように予め作成されたプログラムのひな形(=プログラムの骨組み/大枠)」です。 PHPの基礎スキルがある人でも、いざ、一定のレベル以上のサイトを作成しようとすると、一定の作業量が発生するのは避けられません。ということで、ある程度のスケールのウェブサイトを一定期間内に作る場合、必然的に複数開発者による共同作業になります。その際、どうしても並行作業となり、様々な問題が起きがちです。 その問題とは、片方のクリエイターの作

  • サイボウズで学んだこと - IT戦記

    はじめに 2010 年 9 月 15 日を持ちまして、サイボウズ・ラボを退職いたしたました。 報告も兼ねて、久しぶりにブログを書いてみたいと思います。 (写真はゆうすけべーさんです) この会社に入って、たくさんの学びと思い出がありました。 その一つ一つをまとめていければ、素晴らしい記事になるのかもしれませんが、僕は文章が苦手です。 ですので、うまく退職のエントリを書き上げることができません。 言葉にできない。そんな感じです。 なので、このエントリはサイボウズ・ラボやサイボウズ社の仲間たちへのありがとうの気持ちをこめて、自分らしく最後まで JavaScript のことを書きたいと思います。 サイボウズでの最後の仕事 僕にとって、サイボウズでの最後の仕事は「JavaScript で新しいユーザーインタフェースを作ること」でした。 そして、その中で始めて複数人による大規模な JavaScrip

    サイボウズで学んだこと - IT戦記
  • 慶応大生ですら一次面接で落ちる現実…内定とか無理だろこれ… :アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「慶応大生ですら一次面接で落ちる現実…内定とか無理だろこれ…」 1 版画家(静岡県) :2010/09/17(金) 01:07:59.26 ID:8q4gjloy0 ?PLT(12001) ポイント特典 文部科学省は14日、12年3月卒業予定の大学生の就職採用活動の正常化へ向け 大学側の「申し合わせ」と企業側(日経団連)の「倫理憲章」を尊重することで双方が合意したと発表した。 卒業学年に達しない学生の選考活動を自粛することなどが柱で、同省は合意内容などを各大学に通知した。 昨年の合意は10月20日だったが、学生の就職状況が厳しく、正常化を促すため締結が早まった。 大学側は、「申し合わせ」に基づく要請書に、卒業・修了後3年間は新卒者として扱うことを企業側に求める「新卒要件緩和」を初めて盛り込んだ。 企業側は、3年生を対象に行う企業情報の説明会などは

  • 「寝耳に水」元社員に“未払い”残業代500万円

    保険サービスシステム株式会社 社会保険労務士。労働保険、社会保険に関する相談や就業規則作成・監督署是正勧告対応など労務相談を数多く手掛ける。就業規則に関する執筆活動も行なっている。 社員とモメない就業規則のつくり方 雇用をめぐる労使紛争や、労働基準監督署による残業代不払いの是正勧告件数がうなぎのぼりに増えている。働き手の人生と企業経営のあり方を大きく左右する「雇用」を円滑に管理し、ひいてはムダなコストの削減にもつながるルールづくりについてわかりやすく解説する。 バックナンバー一覧 昨今、雇用をめぐる労使紛争や、労働基準監督署による残業代不払いの是正勧告件数が急速に増えています。企業としては適切に社員を待遇しているつもりでも、そうした紛争や勧告は、ある日突然経営者の元にやって来る場合が多いのです。社員と円滑な労使関係を維持していくにはどうしたらよいのか、ケーススタディを織り交ぜながらお話しし

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知