タグ

ブックマーク / mtg-jp.com (7)

  • 2020年8月3日 禁止制限告知|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト

    告知日:2020年8月3日 スタンダード 《荒野の再生》禁止 《成長のらせん》禁止 《時を解す者、テフェリー》禁止 《大釜の使い魔》禁止 パイオニア 《真実を覆すもの》禁止 《隠された手、ケシス》禁止 《歩行バリスタ》禁止 《死の国からの脱出》禁止 ヒストリック 《荒野の再生》一時停止 《時を解す者、テフェリー》一時停止 ブロール 《時を解す者、テフェリー》禁止 発効日:2020年8月3日 禁止カード、制限カードのフォーマット別一覧はこちら。 ヒストリックとブロールの項目はジェイ・パーカー/Jay Parkerによるものです。 スタンダード 前回の禁止制限リストの更新では、我々はスタンダードに何も変更を加えないことを選びました。当時、スタンダード環境はプレイヤーズツアー・オンライン3と4の結果が出たばかりで、直近に相棒ルールの変更が行われ、そして『基セット2021』がフォーマットに追加さ

    2020年8月3日 禁止制限告知|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト
    hiby
    hiby 2020/08/05
  • スペースゴジラのカード名に関する声明|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト

    数か月前、『イコリア:巨獣の棲処』が完成したときは、世界はまったく異なる状況でした。この度の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大によって世界が変化する中で、「コロナ」という言葉が別の意味を帯びるようになりました。 これからお見せするカードの名前には元となる題材があります。「コロナビーム」とは、スペースゴジラが吐く有名なビーム兵器のことです。その後「コロナ」という言葉には別の意味が加わりましたが、その時点でカード名の印刷変更は不可能でした。『イコリア:巨獣の棲処』の初版は間もなく配送され、そのセットにはこのカードも含まれています。そこで私たちは、可能な限りの方法で段階を追って当該カードの削除と変更を行うつもりです。 まず、『イコリア:巨獣の棲処』の再版ではこのカードが削除されます。次に、マジック:ザ・ギャザリング アリーナではこのカードの名前を《虚空の侵略者、スペースゴジラ

    スペースゴジラのカード名に関する声明|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト
    hiby
    hiby 2020/04/03
  • ミシックチャンピオンシップ・ロンドン2019における渡辺雄也選手の失格処分に関する調査結果|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト

    原文 The Magic Pro League completed a thorough investigation following Yuuya Watanabe's disqualification for marked sleeves at Mythic Championship II. As part of this investigation, the sleeves in question were examined multiple times by multiple judges and tournament officials, we reviewed recordings of matches from Mythic Championship II as well as past tournaments, and we considered statements fr

    ミシックチャンピオンシップ・ロンドン2019における渡辺雄也選手の失格処分に関する調査結果|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト
    hiby
    hiby 2019/05/10
    ガン牌か
  • あの天野喜孝先生も参戦! 36人のもう一つの姿!? 『灯争大戦』日本オリジナルアートプレインズウォーカー|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト

    マジックプレイヤーのみなさんこんにちは!「こちマ!!」では『マジック:ザ・ギャザリング』(以下、マジック)を、はじめて遊ぶ方にも楽しく、そしてわかりやすく! 新製品やイベントなどの情報をお知らせしています。 『灯争大戦』プレビューウィークも終わり、今週末はついにプレリリース! 間もなく皆さんのもとで、『灯争大戦』が勃発しようとしています。 と、ここで『灯争大戦』目前の皆さんにひとつ、重要なお知らせをしたいと思います。 2019年 4月1日 時は遡り今月始め、4月1日。皆さんはその日、このマジック日公式ウェブサイトにアクセスしましたか? 普段からいつもTwitter経由で記事だけ見ていた、という方は気づかなかったかもしれませんね。ですが、この日、トップページに少しばかり異変がありました。 そして、その「異変」に気づいた方ももちろんいらっしゃいました。もしかしたら、その異変を直接アクセスして

    あの天野喜孝先生も参戦! 36人のもう一つの姿!? 『灯争大戦』日本オリジナルアートプレインズウォーカー|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト
    hiby
    hiby 2019/04/24
  • ゲームとは何か|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト

    今日の記事は、ポッドキャストの「Drive to Work」を元にしたものである。(その内容はこちらで聞くことができる。)多くの好評を受けて、聞くよりも読むことのほうが好きな人がいることを踏まえ、私はこの内容を記事として書き起こすことにした。この記事にあってポッドキャストにない内容も、またその逆もあるので、この題材に興味がある諸君は両方チェックすることをおすすめしよう。 さて、1995年、私が初めてウィザーズ・オブ・ザ・コーストに来たとき、開発部にはさまざまな内容について議論するための一連のフォルダがあった。マジックのセット(や、他の我々が作っていたゲーム)ごとにそれぞれ1つのフォルダがあった。プレイテスト用のフォルダもあった。新商品の発想のためのフォルダもあった。基的に、開発部が話し合いたいかもしれないと思われるようなあらゆる題材についてのフォルダがあったのだ。そうしたフォルダの中の1

    ゲームとは何か|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト
    hiby
    hiby 2018/06/06
  • やり直し|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト

    Mark Rosewater / Tr. YONEMURA "Pao" Kaoru 2015年1月26日 テレビ映画はある意味正しい。タイムマシンの到着前にはエネルギーが青く弾けるものだが、それが物体化するわけではない。ある瞬間には何も存在せず、そしてその次の瞬間にはタイムマシンが存在するのだ。普通は、誰にも到着するところが見られないようにするものだが、今回の場合は、見られることに意義がある。私はドアを開き、リチャードの部屋へと降り立った。 「リチャード? ええと、リチャード・ガーフィールド?」 「ええ。これはタイムマシンですか?」 「はい。今週はあるウェブサイトで時間旅行特集をやっていて、私はそこで長年の願いを果たそうと思ったんです。あなたに告げたいことがあり、あなたがマジックのデザインをほぼ終えているけれど、まだ変更はできるこの時間を割り出し、開発部のタイムマシンを借りて過去に戻って

    やり直し|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト
    hiby
    hiby 2015/01/27
  • 物語の時間|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト

    Mark Rosewater / Tr. YONEMURA "Pao" Kaoru 2014年7月28日 数ヶ月前、私はWalt Disney Imagineering(WDI)という会社で話をするために招待された。世界中にあるウォルト・ディズニーの遊園地や施設で使われている乗り物や体験を作っている人たちがいた。WDIの開発部は、ゲーム・デザインについての一連の会合を主催しており、その中で私もスピーチをするために招待されたのだ。彼らが私に望んでいたテーマは、我々がいかにして物語をゲーム・デザインに組み入れているのかだった。このテーマのために私自身かなりの時間を費やしてきているので、それについて語るのは望むところだった。 スピーチをして、私は、これはいい記事になると気がついた。これまでにもいくつかスピーチを記事にしてきて(娘の第5学年の授業で講義した、基的なゲームデザインについて(「ゲーム

    物語の時間|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト
    hiby
    hiby 2014/08/04
  • 1