タグ

fedoraに関するhide-Kのブックマーク (20)

  • 「ext4」、Fedora 11のデフォルトファイルシステムに採用される | スラド Linux

    ストーリー by hayakawa 2009年01月28日 11時32分 ようこそ「ext4」、さよなら「ext3」 部門より 関連ストーリー(Fedora 9正式リリース)にもありますが、「オプションとして」の位置づけではあるものの、ext4自体はFedora9の時点ですでに使用可能ではありました。タレコミ中のリンク記事によると、「16T以上のファイルシステムサポート」と「デフラグメンテーションサポート」はペンディングとなったようです。今後の実装に期待しましょう。 Fedora以外のディストリビューションでも、 Ubuntu 9.04(Jaunty Jackalope)のインストーラでもext4をサポートしているなど、ext4を気軽に使用できる環境が整いつつあるような気がします。 すでにお使いになっている方がいらっしゃいましたら、使用感(「ここがいい」とか「ここがダメ」とかでも可)など、

  • 革命の日々! Fedora11からはmem-cgroupがONになります。

    fecora kernel mailing listより 以下のCGROUPがONらしい。ってほとんど全部じゃんか! kyle@minerva ~/rpms/kernel/devel $ grep CGROUP config-generic CONFIG_NET_CLS_CGROUP=y CONFIG_CGROUP_SCHED=y CONFIG_CGROUP_MEM_RES_CTLR=y CONFIG_CGROUP_MEM_RES_CTLR_SWAP=y CONFIG_CGROUPS=y # CONFIG_CGROUP_DEBUG is not set CONFIG_CGROUP_NS=y CONFIG_CGROUP_CPUACCT=y CONFIG_CGROUP_DEVICE=y CONFIG_CGROUP_FREEZER=y CONFIG_CGROUP_MEM_CONT=y kyle@

  • Fedora Projectがクラックの被害に

    不正アクセスを受けたFedora Projectのサーバの中に、Fedoraパッケージに署名するための署名サーバが含まれていたことで、Fedora Project、Red Hatともに原因究明を急いでいる。 Linuxディストリビューション「Fedora」を開発するFedora Projectが不正アクセスを受けたことが分かった。すでに短信として「Red Hatの社内システムに不正侵入」を公開しているが、もう少し詳細な内容をまとめた。 Fedora-Announce mailing listにポストされた内容をまとめると、8月10日からの週で、複数のFedoraサーバが不正アクセスを受け、そのうちの1つにFedoraパッケージに署名するための署名サーバが含まれていたという。 もしFedoraパッケージに署名するGPGキーを保証するパスフレーズを攻撃者が解析していたとすれば、脆弱なパッケージ

    Fedora Projectがクラックの被害に
  • buribullet: FedoraのPerlが遅い件

    perl-5.8.8-22.fc8 にて解消 2007-07-25 15:20 EST rnorwood 氏が改訂版をアナウンスしました This should be fixed in the latest perl in F8/rawhide: perl-5.8.8-22.fc8 or later だそうです。 過去の要約 ¤http://blog.yappo.jp/yappo/archives/000515.html で挙がっていた、Fedora の Perl で overload されたオブジェクトの生成が遅い件ですが、事態はもっと深刻でした。 overload されたオブジェクトの生成の際に、 毎回スカラメモリのフルスキャン が 発生する模様です。このベンチマークのように n個の overload されたオブジェクトを メモリに格納する場合、 O(n^2) の挙動に陥ります。 ¤修

  • YappoLogs: FedoraCoreやCentOS系の遅いPerlのパッチの件

    FedoraCoreやCentOS系の遅いPerlのパッチの件 3月くらいにkazeburoさんがメモしてた遅くなる話。 極端に遅くなる処理のベンチ例みたいなのがほしいかな何やったら遅くなるかわかりました。 すごく正確に検証してるわけでも無いのですが、use overloadしたパッケージをblessするとき。 例えばURIやDateTime等のnew時。 この時にかかるCPUコストが激しく高いため、全体的にアプリケーションがもっさりと動く事になってました。 しかもFC4系列のディストリビューション全体で注意した方が良いかもです。 家はCentOS 4.4の perl 5.8.8-4.el4e1 のRPMで該当のパッチが混入していました。 書いたアプリが見込みよりもパフォーマンスが悪くて、最後の最後にまさかと思ってoverloadしてるモジュールを疑っていたらkazeburoさんにナイス指

  • ウノウラボ Unoh Labs: 専用サーバを構築するときにまず行う4つの設定

    こんばんは、最近寒い夜が続いていて自転車通勤がつらくなってきた naoya です。 ウノウでは、フォト蔵や社内システムなどは、すべて専用サーバを構築して運用をしています。 今日は、専用サーバを構築するときに、僕がウノウで学んだ専用サーバでまず行う4つの設定を紹介します。 なお、今回の設定はすべて Fedora Core 5 をもとにしています。 (1) sudo を使えるようにする sudo コマンドを使えるようにします。sudo コマンドは、別のユーザとしてコマンドを実行できるコマンドです。 sudo コマンドを使えるようにするには、/etc/sudoers に sudo を許可するグループを追加します。次の例は、unoh グループを追加する例です。 %unoh ALL = (ALL) ALL, !/bin/su, /bin/su postgres, /bin/su * postgres

  • Fedora Core 6 に Flex 2 をインストールして遊ぶ

    最近、仕事でFlex2を触り始めました。結構楽しいです。 Flashアプリケーションが無料で、しかもタイムラインとか意味不明なことを考えずに作れるのがとっても魅力です。 で、Fedora Core 6にインストールしたのでその手順のメモ。 まずはJavaの環境が必要なので整えます。 せっかくなのでJDK 6をインストール。(日フォントの設定などは今回関係ないので省きます。) SUNからパッケージを持ってきてインストール。 $ sudo ./jdk-6-linux-i586-rpm.bin Javaの環境設定。 .bash_profile export JAVA_HOME=/usr/java/jdk1.6.0 export PATH=$PATH:$JAVA_HOME/bin export CLASSPATH=.:$JAVA_HOME/jre/lib:$JAVA_HOME/lib:$

  • Google Trends

    Explore issues and events in detail. Curated by the Trends Data Team.

    Google Trends
  • kazeburo : FC5 FC6でPerlが遅い問題

    とりあえず、解決っぽ Perl-5.8.8-5以降だとこの問題がおきる。 Bugzilla Bug 196836: perl-5.8.8-5 is 30X slower than perl-5.8.8-4 #34925: overload and rebless FedoraがあてたPatch perl-5.8.8-U27509.patch perl-5.8.8-U27512.patch が原因なのでspecファイルいじってrebuild --- perl.spec.orig 2006-12-28 17:10:59.000000000 +0900 +++ perl.spec 2006-12-28 13:52:19.000000000 +0900 @@ -160,8 +160,8 @@ Patch27116: perl-5.8.8-U27116.patch Patch27391: perl-

  • yumで速いリポジトリを自動的に選択するには − @IT

    Fedora Coreのyumコマンドは、ミラーリストから適当なサーバを選択してパッケージのアップデートなどを行う。運良く速いリポジトリに当たればいいが、遅いリポジトリに接続してしまうと、アップデートに時間がかかったり、接続がタイムアウトしたりする。 「yum-fastestmirror」というプラグインをインストールすると、そうした事態を防ぐことができる。yum-fastestmirrorは、ミラーリストから速いリポジトリを自動的に選択してくれる。Fedora Extrasにパッケージが用意されているので、yumコマンドでインストールできる。

  • Fedora Core 6でカーネルをリプレイスするには ― @IT

    2006年10月24日にリリースされたFedora Core 6(FC6)のインストーラ(anaconda)には、i686のシステムにi586のカーネルをインストールしてしまうバグが存在する(原稿執筆時点では、修正版はリリースされていない)。そのため、カーネルの入れ替えが必要になる場合がある。ここでは、i586のカーネルを削除して、カーネルをi686にリプレイスする方法を紹介する。 まず、使用しているPCCPUアーキテクチャとインストールされているカーネルのアーキテクチャを調べる。 $ uname -m ←CPUアーキテクチャを確認 i686 $ yum list kernel ←インストールされているカーネルを確認 (省略) Installed Packages kernel.i586               2.6.18-1.2798.fc6      installed Ava

  • Fedora Core 6 の CUI 環境で XEN を試す - Tociyuki::Diary

    XEN を試すには実機でないとまずいかもしれないと考えて、様子見機(Pen III 700MHz、440BX、700MB DRAM、40GB HDD)に Fedora Core 6 (FC6)を仕込んでみました。ただし、このマシンはグラフィックが非力なので、X11 なしの CUI のみの環境で試しています。FC6 の売りは、GUI の XEN サポートが手厚くなったことだそうですが、まったく活かしていません。 参考にした(ただし このは FC5 が対象なので、若干違いがありました) オープンソース徹底活用Xen3.0による仮想化サーバの構築 作者: 山雅也出版社/メーカー: 秀和システム発売日: 2006/08/08メディア: 単行購入: 1人 クリック: 26回この商品を含むブログ (13件) を見る Domain0 (VMware のホスト OS の役割に相当) のインストール

    Fedora Core 6 の CUI 環境で XEN を試す - Tociyuki::Diary
  • FC6-Service

    ネットワ−クへの自動接続 NetworkManager,NetworkManagerDlspatcher を起動しておくと,パネルの時計の脇にマウスようなアイコンが表示され ネットワ−クの状態がポップアップされます

  • MockSetupUsingLocalMirror - FedoraProject

  • 「最新版Fedora Core 5」のインストールDVDを作成するには - @IT

    原稿執筆時点におけるFedora Coreの最新版は、2006年3月にリリースされたFedora Core 5(FC5)である。公式サイトやミラーサイトでは、FC5のCDやDVDのイメージファイルをダウンロードできる。 Fedora Coreは最新ソフトウェアの収録を目指しているため、パッケージの更新が頻繁に行われる。そのため、2006年3月にリリースされたイメージファイルをインストールした後、最新状態に更新するには時間がかかる。更新作業中はインターネットに接続された状態になるため、侵入などのリスクも高くなる。 できるだけ最新のパッケージが収録されたインストールディスクを使えば、更新時間の短縮やセキュリティリスクの軽減が可能になる。Fedora Unity Project(http://fedoraunity.org/)は、最新のパッケージを収録したインストールディスクのイメージファイル(

  • パソコンおやじの掲示板

    投稿する場合は、左に表示されている3文字(英大文字)の確認キーを必ず入力してください。 (確認キーは表示してから30分間のみ有効です。)

  • Fedora Project, sponsored by Red Hat

    This document is released under the terms of the Open Publication License. For more details, read the full legalnotice in 項3. 「Legal Notice」.

  • http://akira.bitter.jp/index.php?ID=16

  • Upgrading Fedora Core 4 to 5 with yum - Ogawa::Memoranda

    Fedora Core 5もだんだん様子が分かってきた。Xenでanacondaを使ってVMにインストールできる(らしい)のが、個人的にはとてもありがたい。比較的ミッションクリティカルな用途に使っている既存システムも、Fedora Core 4から5にyumを使ってアップグレードしてみた。 前準備として以下の作業を行う。 FC4の環境でyum updateする。とにかく最新のバージョンをいれておこう。 /etc/inittabを編集してrunlevel 3で起動するようにinitdefaultの値を設定し、再起動。 使っていないカーネル関係のパッケージを削除する*1。yum-utilsがインストールされていれば、# package-cleanup --oldkernelsを実行すればよい。なければ、面倒だが、# rpm -q kernel kernel-smp kernel-devel k

  • Fedora Core 5 リリース | スラド

    kamogawa曰く、"fedoranews.orgによると、3月20日付けで Fedora Core 5 のリリースが発表されました。ミラーから、またはBitTorrentからのダウンロードが推奨されています。めぼしい収録ソフトウェアは以下の通り。 GNOME 2.14 OpenOffice 2.0.2 KDE 3.5.1 Apache HTTP Server 2.2 Firefox 1.5(たぶん) 個人的にはx86_64版の完成度が気になります。FC3の時にAthlon64マシンにインストールしてみたものの、挙動不審なため、結局x86版をインストールしなおしました。今度はTurion64搭載ノートにx86_64版をインストールして、リベンジかけてみます。"

  • 1