タグ

2011年4月15日のブックマーク (4件)

  • 隣人に光が差すとき | Excite Music連載ブログ:安藤裕子「my room」

    3rd ALBUM 『shabon songs』 2007/2/14 ON SALE ■CD (初回限定特殊パッケージ): CTCR-14515 ¥2,800(tax in) ■CD+DVD(初回限定生産盤):CTCR-14514/B ¥3,200(tax in) <初回限定特典DVD> 2006/4/28に、SHIBUYA-AXで行われたLIVE "Merry Andrew"から、6曲を収録。 アルバム試聴はコチラから>> 前髪きっちゃた・・・。 ところで白飯久しぶり〓<∵〓>〓 なぜならいつも雑穀が混ざっているからさ。 さて、見つけたよ。 マイポエム。 「ピエロで在りたいアタシのために」 私はつまらねガキでした。 理屈をこねては味を失い、 それはつまらぬガキでした。 だから大人に成るつもり、 楽しい大人に成るつもり。 私はくだらぬガキでした。 言葉を研いでは人を追い詰め、 害虫みたいな

    隣人に光が差すとき | Excite Music連載ブログ:安藤裕子「my room」
    hide-psy
    hide-psy 2011/04/15
    私はつまらねガキでした
  • デフレ不況で生まれた「心の消費」 ARCHIVES|The Social Insight Updater

    品や日用雑貨はNBよりも安いPB製品、服はファストファッションで十分。たまの外はネットでクーポンを探して安く済ませ、休日は家でYoutube。 デフレ不況の中でよく耳にする消費行動だが、決して節約をしている感じは受けない。不況が続く中、若者を中心に、お金を掛けなくても不満のない消費をするようになってきた。今回は、デフレ不況の中でとりわけ若者の消費志向がどう変わってきたのか、経済思想やPOPカルチャーに詳しい上武大学教授、田中秀臣先生に聞いた。 自分の物語にコミットできない物語は要らない 日は1990年代終わり頃から長期にわたるデフレに突入した。 デフレによって人々の名目所得は減り、いつしか「今後も財布の中身は減り続けるだろう」と悲観するようになった。経済学的には「デフレ期待」というが、車や家電製品など高額な耐久消費財をバンバン買うなど大きな出費を伴う消費はごく一部で、多くはお金のかか

  • 人びとがデマにもたれかかりたくなる時:日経ビジネスオンライン

    余震が続いている。 特に、今週に入ってから、大きめの揺れが頻発していて、苦手な人はかなり参っているようだ。 私は平気だ。地震の揺れには、なぜなのか耐性がある。たぶん「高いところが怖くない」という生まれつきの性質と関係があるのだと思う。 大学に入ったばかりの頃、シャンデリア清掃のアルバイトをしたことがある。 場所は、新橋にあったシティーホテルで、吹き抜けの天井に据え付けられた巨大な照明器具を分解して掃除する仕事だった。 清掃作業は、上下二つのチームに分かれて展開された。 上のチームは、まず、シャンデリアの部品(主にガラスの飾り)を外す。この作業は、ロビーの中央に組んだ足場の上でおこなう。足場は、パイプを組み合わせた骨組みに板を渡した簡単なもので、それなりに頑丈ではあったものの、いかんせん狭い。作業スペースは、地上からざっと7~8メートルの高さで、横幅は80センチほどしかない。作業員は、その8

    人びとがデマにもたれかかりたくなる時:日経ビジネスオンライン
    hide-psy
    hide-psy 2011/04/15
    “原子力については、努力が実を結ばない。それどころか、勉強すればするほどわからなくなる。”
  • デレク・ハートフィールド - Wikipedia

    デレク・ハートフィールド(Derek Heartfield/Hartfield?、1909年 - 1938年)は、村上春樹の小説『風の歌を聴け』の中に登場する架空の人物。同作の主人公「僕」[註 1]が最も影響を受けた作家として登場する。代表作は冒険小説と怪奇モノを掛け合わせた『冒険児ウォルド』シリーズとされる。 『風の歌を聴け』の発表当初、実在の人物であるか議論を呼び、図書館や書店に問い合わせがなされ混乱を引き起こすなど、現実世界にも影響を与えた。 作中では「デレク・ハートフィールド」表記で英文綴りは不明であるが、アルフレッド・バーンバウム訳(1987 講談社インターナショナル)では"Derek Heartfield"であった。テッド・グーセン訳(2016 Vintage International)では"Derek Hartfield"に変わっている。なお、英語圏でHeartfield、

    hide-psy
    hide-psy 2011/04/15
    「気分が良くて何が悪い?」