タグ

中国と韓国に関するhide213のブックマーク (5)

  • 桜の起源に「韓国は無関係」、中国が日韓の論争に参戦

    東京都内の公園の桜の木のそばを通り過ぎる人々(2015年3月23日撮影)。(c)AFP/Yoshikazu TSUNO 【3月31日 AFP】桜の起源をめぐって長年続いている論争が新しい局面を迎えた。中国桜花産業協会(China Cherry Industry Association)が、桜発祥の地は日でも韓国でもなく、中国だと主張したのだ。 桜は長年にわたり、毎年春になると多くの人々が花見を楽しむ日に関連づけられてきた。だが近年、一部の韓国メディアが、桜の起源は韓国だと主張するようになり、時に日側の反発を買ってきた。 だが、中国桜花産業協会の何宗儒(He Zongru)執行主席は、どちらの説も間違っているとし、桜の真の起源は中国にあると主張している。 広東(Guangzhou)省の地元紙・南方都市報(Southern Metropolis Daily)が30日に伝えたところよると、

    桜の起源に「韓国は無関係」、中国が日韓の論争に参戦
  • 【日曜経済講座】アベノミクスによる円安に対応できない中国・韓国、その衝撃度は重大 編集委員・田村秀男 (1/3ページ) - 産経ニュース

    アベノミクスが打ち出されて以来、2年で1ドル=120円をつけた。回復基調の国内経済に比べ、海外への影響はどうか。調べてみると、隣国の中国韓国への衝撃度はかなり大きいことがわかった。 不況感が全土に広がっている中国をグラフで見よう。鉄道貨物輸送量というと、唐突かもしれないが、李克強首相が遼寧省共産党書記当時に米国の駐中国大使に向かって「GDPは人為的だが、鉄道貨物輸送データは信用できる」と推奨した。中国はGDPにモノが占める比率が5割程度と高い。そのモノの動きを代表する鉄道貨物は経済実態をかなり正確に反映する。 アベノミクス開始後、円は急速に下がり続けるのに並行して、中国の鉄道貨物輸送量が急激に落ち込む傾向が顕著だ。輸送量は今年初め以来、マイナス基調が続く。円安・人民元高と中国景気不調がなぜ共振するのか。 人民元は12月5日までの2年間で円に対して50%以上も上昇した。人民元高は中国の輸出

    【日曜経済講座】アベノミクスによる円安に対応できない中国・韓国、その衝撃度は重大 編集委員・田村秀男 (1/3ページ) - 産経ニュース
  • 国論分裂が始まった韓国:日経ビジネスオンライン

    米中双方から「どっちに付くのか」と迫られる韓国。ついに、国論が分裂し始めた。 韓国を疑い続けた米国 米国と韓国が「戦時の作戦統制権」の返還を無期延期すると聞きました。「統制権」とは聞き慣れない言葉です。 鈴置:韓国軍は米軍が指揮しています。その状態を指して「韓国は自国の軍の作戦統制権を米軍に委ねている」と表現します。 1950年に朝鮮戦争が勃発した時、韓国軍は極めて脆弱でした。このため韓国は国連軍に統制権を渡し、その指揮下で戦ったのです。戦争が終わった後も国連軍、後に米軍が韓国軍の統制権を握り続けました。 韓国軍の力不足は続きましたし、米国が韓国という国を信用しなかったためでもあります。米国は李承晩(イ・スンマン 1948-1960年)、朴正煕(パク・チョンヒ 1963―1979年)の両政権が軍事力で北を統一する野望を持っていると見なしていました。 韓国軍を掌握しておかないと勝手に戦争を始

    国論分裂が始まった韓国:日経ビジネスオンライン
  • 韓国の「空調作戦」も失敗、会場全体を黙らせた中国女子バドミントンの強さ―中国メディア (XINHUA.JP) - Yahoo!ニュース

    韓国の「空調作戦」も失敗、会場全体を黙らせた中国女子バドミントンの強さ―中国メディア XINHUA.JP 9月24日(水)13時53分配信 仁川アジア大会で22日、バドミントン女子団体決勝戦で中国韓国に3−0で勝利して金メダルを獲得したことについて、中国メディア・武漢晩報は23日「韓国人の『空調』戦術が失敗した」と報じた。 【その他の写真】 中国代表の実力からすれば「楽勝」とみられた決勝だったが、第1試合のシングルス、第2試合のダブルスでいずれも第1ゲームを落とす思わぬ苦戦を強いられた。最大の敵は韓国の実力ではなく、会場の風だったのだ。 試合中、会場上方にあった空調は観客席に向いてはいたが、明らかに感じる程度の風が吹いていた。選手たちは第1ゲームを落とした原因としてこの風をあげ、「打つとすぐアウトになった。こんな風は経験したことがない」と振り返った。 ダブルスの趙芸蕾/田卿はさらに、

    韓国の「空調作戦」も失敗、会場全体を黙らせた中国女子バドミントンの強さ―中国メディア (XINHUA.JP) - Yahoo!ニュース
  • 日米関係まで揺らぐ危険、靖国問題に落とし所はあるのか?

    靖国神社の春季例大祭にあたり、安倍内閣の閣僚数名とともに、「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」の168名が集団参拝したというニュースは、アメリカの新聞でも大きく報じられています。ニューヨーク・タイムズ、ウォールストリート・ジャーナルなど軒並み扱いが大きく、記事のトーンは批判的です。 特に、昨今の北朝鮮情勢を受けてケリー国務長官が東アジア各国を歴訪し、各国の利害を調整した努力の直後だけに、「危機の中での周辺国の結束を乱す」行為に対して米側が「フラストレーション」を露わにしているという表現は深刻に受け止める必要があると思います。 一方で、中国からは外交ルートを通じた抗議が来ているようですし、韓国からは朴槿恵大統領人から「日の右傾化に反対」という発言が出ています。これに対して安倍首相は国会答弁の中で「脅しに屈しない」という挑戦的な表現をしており、全体の状況は極めて深刻であると思います。

  • 1