
年に一回程度、アマゾンのキンドルで更新される素晴らしい百合マンガがある。 去年末に最新巻が更新されて、先ほどそれを読み終えた。 カラッカラの心が久しぶりに潤された。 それと同時にふと思った。 「今どきは百合モノアニメより転生モノアニメなのか?」と。 人気マンガはアニメ化される。 記憶にある百合アニメの最新作品は「安達としまむら」か? もう4年以上も昔の話だ。 かたや転生モノのアニメは今日もコンスタントに供給されている。 百合アニメは需要ない? そんなわけないと思うんだけど?? 可愛い女の子同士がキャッキャウフフしあうんだよ? 需要ないわけ、ないよね? なのになんでアニメ化されないの?? なんで? ねぇなんで?? 【追記】 一晩経ったらホッテントリ入り。 なんだ、 やっぱりみんな百合好きなんじゃない。 でもコメントみるとなるほどたしかにねぇと言える。 百合が需要ないわけじゃないけど、それ以上
「東京美容外科」統括院長・麻生泰氏(52)が16日に自身のYouTubeチャンネルを更新。「Xの炎上について【南原竜樹 X 麻生泰】」というタイトルで動画をアップした。 【写真あり】「馬鹿医者め!」激怒した高須院長 東京美容外科を巡っては、沖縄院元院長の女性外科医がグアムでの解剖研修の写真を自身のSNSで公開。献体の前でピースサインをした写真をアップするなど、物議を醸していた。ネット上での騒動を受け、女性外科医は当該投稿を削除。自身のブログに謝罪文を掲載した。当初、麻生氏は女性外科医を擁護する発言をしていたものの、2024年12月30日付で女性外科医を解任することを決定した。 この件について、麻生氏は「あの先生の動機は善なんですよ。“海外ではこういう解剖ができる”っていうことを、仲間のドクターにお伝えしたかった。その消し忘れたところに、ご遺体の頭部が映っていて。それを拡大してXに載せた人が
こんにちは。温泉ライターの高橋一喜です。 私は温泉の魅力にとりつかれて、「日本一周温泉の旅」を敢行するために会社員をやめ、温泉ライターに転身。ワゴン車を購入して約1年間で3,016ヵ所の温泉を回りました。ちなみに、車のナンバーは「1126(いい風呂)」。その後も温泉巡りをライフワークとし、入浴した温泉は3,900湯、宿泊数は1,000泊を超えています。 そんな温泉マニアの私が気に入っている温泉の楽しみ方の一つが、温泉地で仕事をすること。いわゆる「温泉ワーケーション」です。 近年は自宅や職場以外の場所で仕事をするビジネスパーソンも増えていますが、特に究極のリラックス効果が得られる温泉は、ワーケーションとの相性が抜群です。 例えば、私は大きな仕事を抱えているとき、温泉宿に連泊することがあります。温泉の力を借りながら仕事に向き合うことで、集中力が高まり、クリエイティブな発想も生まれやすくなるよう
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く