タグ

2011年5月25日のブックマーク (9件)

  • Sphinxでmscgen / graphviz | Go for it!

    Sphinxでドキュメントを書いたりしています。 以前からシーケンス図やブロック図を描くのに それぞれ mscgen や graphviz といったツールを使っています。 これらのソフトウェアは、テキスト形式で定義を記述する(dot形式というらしい)と画像を生成してくれます。 単純に画像を作るだけならMicrosoft VisioやOmniGraffleでいいのですが、 テキストベースでドキュメントを書いている場合、いろんなアプリケーションを 横断しなくてはならず、ちょっと面倒なんですよね。 mscgenやgraphvizを使えばテキストファイルのみで管理することができるというわけです。 で、題。 Sphinxにはこれらの拡張が用意されています(標準ではないです)。 拡張を導入することでSphinxドキュメント内にdot記述をすることが出来るようになります。 http://package

    hidehish
    hidehish 2011/05/25
    見てる:
  • かっこいいページ送り付きのグリッドを簡単につくれる「OpenJS Grid」:phpspot開発日誌

    Welcome to Square Bracket かっこいいページ送り付きのグリッドを簡単につくれる「OpenJS Grid」。 次のようなデザインのグリッドを簡単に作れるライブラリ+サンプルプログラムのセットがダウンロード可能になっています。 Ajaxによるデータロードにより、かっこいいデザインのまま、データをページ送り・ソートできるというもの。 ライブラリ部分はjQueryプラグインになっています。こうしたライブラリは他にも色々ありますが、選択肢の一つとして覚えておいてもよいかも。 単に表示だけではなく、input などを配置してその場で保存なんていう機能もあります。 ドキュメント、サンプルコードが用意されているため、比較的容易に使えるはずです。 関連エントリ 好みのグリッドを作成してPNGやPhotoshop形式でダウンロード可能な「Modular Grid Pattern」 リッ

    hidehish
    hidehish 2011/05/25
    見てる:
  • アトピー治療でのステロイド使用をめぐる、とあるやりとり

    @snoooty 玄米菜、ホメオパシー、シュタイナーで育児をしたかったわたしが、なんで遠ざかったかというと、仕事復帰して忙しくて無理になったのもあるけど、あまりにおかしな母親が多かったのがでかい。子どもが転んだら、泣いてる子どもに手を差し伸べる前にバッグの中のレメディ探してたり・・ 2011-05-21 00:45:28 灰色狼@フリーチベット福岡 @GreyWolf_Japan 玄米はともあく、ホメオパシーはオカルトのようなものだから、やめて正解だね RT @snoooty: 玄米菜、ホメオパシー、シュタイナーで育児をしたかったわたしが、なんで遠ざかったかというと、仕事復帰して忙しくて無理になったのもあるけど、あまりにおかしな母親が多かったのがでかい。 2011-05-21 00:48:41 @snoooty 頭怪我してCT取ったから、放射線対策で味噌汁飲ませまくって、結局入院しない

    アトピー治療でのステロイド使用をめぐる、とあるやりとり
    hidehish
    hidehish 2011/05/25
    見てる:
  • http://www.machu.jp/posts/20110521/p01/

    http://www.machu.jp/posts/20110521/p01/
    hidehish
    hidehish 2011/05/25
    見てる:
  • Crunchy Oat Cereal

    hidehish
    hidehish 2011/05/25
    見てる:
  • Roll Your Own Breakfast Cereal for a Personalized Breakfast

    hidehish
    hidehish 2011/05/25
    見てる:
  • Welcome to nginx!

    If you see this page, the nginx web server is successfully installed and working. Further configuration is required. For online documentation and support please refer to nginx.org. Commercial support is available at nginx.com. Thank you for using nginx.

    hidehish
    hidehish 2011/05/25
    見てる:
  • Web Frameworks: Pros And Cons Of Using Frameworks

    Sometimes you should ask yourself, why you need to do the same thing everyday when there’s a new bridge to shorten the path. Think of web frameworks as bridges that will help you code faster and easier. Did you notice I didn’t include the word “better” in the last sentence? Faster and easier doesn’t always mean better, but we will get to that later. First things first, so what is a framework reall

    Web Frameworks: Pros And Cons Of Using Frameworks
    hidehish
    hidehish 2011/05/25
    見てる:
  • Vimで 保存した UTF-8 なファイルが Quick Look で見られない問題に対処する - ヤルキデナイズドだった

    2011-05-23 09:23 追記:Mac のデフォルトの Vim では動作しないとの指摘をブコメで受け、スクリプト中の OS 判定コードを修正しました。 Vim で保存した UTF-8 エンコーディングのテキストファイルにマルチバイト文字が含まれているとき、 Quick Look を使うと“標準テキスト”と表示されるだけで中身が見えないことがあります。また、そのようなファイルはテキストエディットで開こうとしても こんなダイアログが出て編集できません。 原因は、 Quick Look やテキストエディットがファイルの拡張属性を参照してエンコーディングを判別しているためです。一般的な Mac のアプリケーションでテキストファイルを保存すると、 UTF-8 エンコーディングを表す拡張属性がファイルに付加されます。しかし Vim ではこのフラグが立てられません。そのため、ファイルに ASCI

    Vimで 保存した UTF-8 なファイルが Quick Look で見られない問題に対処する - ヤルキデナイズドだった
    hidehish
    hidehish 2011/05/25
    見てる: