Rに関するhideisuのブックマーク (25)

  • Introduction to Programming Language R

    講義スケジュール 第1回目(9月22日): Rの基礎(1) (2013年10月2日作成, 同年9月25日改訂, 2015年10月1日改訂): 基演算、代入、ベクトル、関数定義 注意: Rではコメントの始まり記号は # です。(プログラミング言語Cとは異なり)//ではありません(エラーになります) 第2回目(9月29日): Rの基礎(2) (2013年10月2日作成、同年 10月2日改訂、2015年10月7日改訂, 2016/9/29訂正) データ型、制御構造、基データ構造 第3回目(10月6日): Rの基礎(3) (2013年10月3日作成, 同年 10月14日、2015年10月13日, 2016年10月6日改訂) データフレーム、入出力、簡単グラフィックス 第4回目(10月13日): Rの基礎(4) (2013年10月7日作成, 同年10月14日改訂, 2015年10月15日改訂)

    hideisu
    hideisu 2016/12/06
  • http://bio-info.biz/statistics.html

    hideisu
    hideisu 2016/12/06
  • 高校数学の基本問題

    「あなたがまだやっていない問題」は、背景色・文字色の変化なし 「あなたが弱い問題」は、この色 「あなたが半分ぐらいできる問題」は、この色 「あなたがよくできる問題」は、この色

    hideisu
    hideisu 2016/12/03
  • Rでいらすとやからアナゴのイラストを取ってくる - Technically, technophobic.

    追記(2016/03/17):@dichika氏から指摘を受けて、以下を修正しました。annotation_raster()に渡すのはrasterでなくてもいいらしいです(rasterでもいい)。 as.raster(httr::content(httr::GET(url)) → httr::content(httr::GET(url)) 思い出はいつもキレイだけどそれだけじゃお腹がすくわ、というのはジュディマリの歌詞ですが、それだけじゃなくてもお腹がすきます。 例えば、そう、世間がAlphaGOで盛り上がっているときにアナゴのことを連想してしまったとき… ユタニさん効果で AlphaGOがずっとAnaGOに見えておなかへる— マエショリストKD (@WAFdata) March 12, 2016 そんなとき、あなたならどうしますか? やることは決まっていますね。そう、いらすとやからおいし

    Rでいらすとやからアナゴのイラストを取ってくる - Technically, technophobic.
    hideisu
    hideisu 2016/11/27
  • 【leaflet,ggplot2,ggmap】いたいけな気持ちでラブホテルのデータを集めてみた - 次元の海で溺れる

    毎度お馴染みの札幌からお届けしてます。(現在5℃) さむい。ほんとさむい。 TokyoRに行ってきました 先日、第51回TokyoRに初参戦してきました。 一緒に行った竹馬の友が会場目前にしてぽつりと 「Rよりモテそうな趣味見つけようかと思って...」 と呟いた時はどうなることかと思いましたが、 最終的には誰よりもテンション高かったので皆様への感謝が止まりません。 モテそうな趣味ってなんだよ私だってモテたいよ。(消音) 勉強になること多すぎたのでちょこちょこDocument読んだり自分でも書いてみたりしつつ、 とりあえず目下、Generated Variables使いこなせるようになりたい... SappoRoRにも行きます 11/14(土)らしいです。 年2回目開催!!! 関係者各位よろしくお願いします。 なんか納得いく資料できたらLTやりたい..かも..しれない... 題 今回のテー

    【leaflet,ggplot2,ggmap】いたいけな気持ちでラブホテルのデータを集めてみた - 次元の海で溺れる
    hideisu
    hideisu 2016/11/27
  • Rによるヒストグラムの描き方

    Rにてヒストグラムを描く。Rにはヒストグラムを描くライブラリーが標準でインストールされている。コマンド hist にて、hist(ベクトル) のように、データが格納されているベクトル形式の変数を指定することで描くことができる。 以下のような、要素数が75、80、70のデータA、BおよびCが得られたときのヒストグラムを描く。 0.482 0.768 0.678 0.557 0.623 0.563 0.649 0.575 0.735 0.547 0.605 0.660 0.480 0.623 0.451 0.607 0.455 0.620 0.591 0.671 0.626 0.628 0.624 0.479 0.546 0.574 0.625 0.605 0.493 0.635 0.587 0.664 0.700 0.613 0.645 0.456 0.532 0.667 0.527 0.5

    Rによるヒストグラムの描き方
    hideisu
    hideisu 2016/09/28
  • 統計を学びたい人へ贈る、統計解析に使えるデータセットまとめ - ほくそ笑む

    はじめに 統計解析の手法を学ぶのに、教科書を読むのは素晴らしい学習方法です。 しかし、教科書で理論的なことを学んだだけでは、統計手法を使いこなせるようにはなりません。 統計解析手法を身につけるには、実際のデータについて手法を適用し、パラメータを変えるなどの試行錯誤を行い、結果を考察するというような経験を積むことが大切です。 それでは実際のデータをどうやって手に入れましょうか? 実験や調査をして実際のデータを得るのは大変でお金もかかります。 幸運なことに、世の中には適度なサイズの自由に使えるデータがたくさん存在します。 例えば、統計言語 R には、100以上ものデータセットがデフォルトで付属しています。 ただし、不幸なことに、それらのほとんどは英語で説明が書かれています。 英語は、いつかは乗り越えなければならない壁ですが、最初のうちはちょっと避けて通りたいところです。 というわけで、今日は、

    統計を学びたい人へ贈る、統計解析に使えるデータセットまとめ - ほくそ笑む
    hideisu
    hideisu 2016/09/25
  • 一年で身に付ける!Rと統計学・機械学習の4ステップ - データサイエンティスト上がりのDX参謀・起業家

    久しぶりの投稿です。この一年間、Rの勉強会などに参加したり主催したりしてきて、後輩や勉強会の方々の話をいろいろ聞くとこができました。そんな中、一年間でRと統計学・機械学習を身に付けれるようなフローを作れるかも?と思ったので、ここで記録しておきます。統計学や機械学習は理論を勉強するだけでなく、Rで実際に解析してみることで、より理解が深まります。 ステップ1. 分布・検定 理論 統計学入門 (基礎統計学?) 作者: 東京大学教養学部統計学教室出版社/メーカー: 東京大学出版会発売日: 1991/07/09メディア: 単行購入: 158人 クリック: 3,604回この商品を含むブログ (79件) を見る R Rによるやさしい統計学 作者: 山田剛史,杉澤武俊,村井潤一郎出版社/メーカー: オーム社発売日: 2008/01/25メディア: 単行購入: 64人 クリック: 782回この商品を含

    一年で身に付ける!Rと統計学・機械学習の4ステップ - データサイエンティスト上がりのDX参謀・起業家
    hideisu
    hideisu 2016/09/19
  • Rの初歩

    Rのインストール R(アール)は統計・データ解析・統計グラフ作成のためのオープンソースソフトです。CRAN(「シーラン」または「クラン」、Comprehensive R Archive Network)のミラーサイト(日では統数研 https://cran.ism.ac.jp/ など)からダウンロードし、インストールしてください。Windows用、Mac用、Linux用があります。 最近では下図のような RStudio(アール・スタジオ、英語の発音により忠実に書けばアール・ステューディオまたはアール・ストゥーディオ)という統合開発環境(IDE)を介してRを使う人が増えています。Download RStudio Desktop のページからダウンロードしてインストールします。 RStudio。左上ペインがソースエディタ(この図では隠れている)、左下がRコンソール、右上がグローバル環境のオブ

    hideisu
    hideisu 2016/09/19
  • R-intro-170.jp.pdf

    hideisu
    hideisu 2016/09/17
  • R-jp.dvi

    R : Bill Venables & Dave Smith Department of Statistics The University of Adelaide Robert Gentleman & Ross Ihaka Department of Statistics University of Auckland Martin Mächler Statistics Seminar ETH Zurich c W. Venables, 1990, 1992. c R. Gentleman & R. Ihaka, 1997. c M. Mächler, 1997–1998. R Bill Venables Dave Smith S S-plus R S R S R Bill Venables R@stat.auckland.ac.nz. R Appendix A R R 9 Rober

    hideisu
    hideisu 2016/09/17
  • 廿TT

    要約 ベイズ的にやったとしても、逐次的にABテストの評価をやったらアルファエラーは保たれないよ ベイズ更新 まず、ベイズ更新について簡単に説明しておきます。 ベイズの定理や条件付き確率については他のページを参照してください。 以降、3 つの分布が出て来るのでそれらを区別することが必要です。 : 事前分布(prior distribution)。データの情報を入れる前のパラメータの分布 : 適切な名前が思いつかないので、とりあえず標分布と呼ぶことにしよう。パラメータを与えたときのデータの分布 : 事後分布(posterior distribution)。データの情報が入ったパラメータの分布 いま、パラメータを確率変数とみて、データを与えたときのパラメータの分布、事後分布を求めたい。 それにはベイズの定理を使います。 ここではクリックとかコンバージョンの「0か1か

    廿TT
    hideisu
    hideisu 2016/09/17
  • Rで一次関数の最小二乗推定を行う - 有限な時間の果てに

    hideisu
    hideisu 2016/09/15
  • R で最小二乗法の計算をしてみる - hiratake55 の作業メモ

    近似直線といえば最小二乗法なので、崎間先輩のとこのコードを参考に最小二乗法をサクッと実装してみた。 #最小二乗法を出力する関数 lsm<-function(x,y){ n<-length(x) sum_xy<-sum(x*y) sum_x<-sum(x) sum_x2<-sum(x^2) sum_y<-sum(y) a<-(n*sum_xy-sum_x*sum_y)/(n*sum_x2-(sum_x^2)) b<-(sum_x2*sum_y-sum_xy*sum_x)/(n*sum_x2-(sum_x^2)) return(c(a,b)) } #つかいかた x<-c(0.0,1.0,2.1,2.8,4.2,4.9) y<-c(0.0,0.8,1.9,3.2,4.1,4.8) #仮のデータセット (out<-lsm(x,y)) #傾きと切片 plot(x,y,xlim=c(0,5),ylim

    R で最小二乗法の計算をしてみる - hiratake55 の作業メモ
    hideisu
    hideisu 2016/09/15
  • R言語入門 (全13回) - プログラミングならドットインストール

    統計解析用のプログラミング言語であるR言語について、基的な使い方を見ていきます。

    R言語入門 (全13回) - プログラミングならドットインストール
    hideisu
    hideisu 2016/09/13
  • RjpWiki - RjpWiki

    RjpWikiとは† RjpWikiはオープンソースの統計解析システムであるRに関する情報交換を目的としたWikiです。どなたでも自由にページを追加・編集できます。 注意!! コメント欄への新規投稿は↑の「編集」ではありません! コメント欄↓の下のお名前:のところです!! (初めて投稿・既存記事への追加・修正を行なう方は「注意事項」を御覧下さい。) 各ページへのファイル添付については、ページ上部の「ファイル添付」より可能です。 記事の編集・新規作成時に出現するダイアログのユーザー名は、Rで print ( round ( qf ( 0.2 , 5 , 3 ) , 3 ) ) を実行したときの結果です。パスワードは空欄のままでOKです。 スパム書き込みに対処するため、書き込み系の処理に対してユーザー認証を設けました。ユーザー名の欄にはRで上記のコマンドを実行したときの結果を入力します。 R起

    hideisu
    hideisu 2016/08/31
  • はじめての「R」

    2023/02/06追記: slideshareが非常に使いづらくなってしまったため、speakerdeckに転載しました。 https://speakerdeck.com/masaha03/hazimeteno-r 補足記事を書きました。併せてご覧ください。http://m884.hateblo.jp/entry/2012/12/03/232431Read less

    はじめての「R」
    hideisu
    hideisu 2016/08/28
  • うなの日記

    stockdb のデータをもとに、全銘柄、全期間の日ごとの各種平均値、標準偏差を計算するSQLを書いたのでメモ。 終値、出来高、価格変動率のそれぞれについて、過去3,5,10,15,25,50,75日の平均値と標準偏差を一気に算出します。 それなりに時間はかかります。確認した環境だと1時間くらいでした。 Window関数すごい。 -- 市場が開いている日の一覧 CREATE MATERIALIZED VIEW days as ( WITH ds AS ( SELECT distinct date FROM rates ), x AS ( SELECT date, row_number() OVER (ORDER BY date) AS index, lag(date, 1, null) OVER (ORDER BY date) AS prev, lag(date, 3, null) OVE

    うなの日記
  • データサイエンティストを目指すというかデータ分析を生業にするなら読んでおきたい初級者向け5冊&中級者向け12冊(2015年冬版) - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

    (Photo via VisualHunt) 追記 2017年3月現在の最新書籍リストはこちらです。 最近になってまた色々とデータサイエンティストを目指す人向けのお薦め書籍リストとか資料リストとかが出てきてるんですが、個人的には何かと思うところがあるので僕も適当にまとめておきます。偏りありまくり、完全に主観で決めたリストなので文句が出まくるかと思いますが、もはや毎回のことなのでご容赦を。 なおこちらのリストはあくまでもビジネスの現場でデータ分析を生業にする(しようとしている)人たち向けのものであり、研究者含めたガチ勢の方々向けのものではありませんのでどうか悪しからずご了承下さい。 ちなみに毎回言ってますが、アフィリエイトは全くやっていないのでここに貼られたリンクを踏んで皆さんが購入されても僕の懐には一銭も入りません。拙著だけはそもそも例外ですが(笑)。*1 初級者向け5冊 一応初級者向けと

    データサイエンティストを目指すというかデータ分析を生業にするなら読んでおきたい初級者向け5冊&中級者向け12冊(2015年冬版) - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ
    hideisu
    hideisu 2016/02/11
  • 初心者でもほぼ無料でR言語を勉強できるコンテンツ10選 - paiza開発日誌

    Photo by Hermann Kaser こんにちは。谷口がお送りします。 ITエンジニアの方の中には「R言語を学習したい」という方も多くいらっしゃるかと思います。 R言語は、データ分析やデータ処理に特化したオープンソースのプログラミング言語です。システムを開発をする他のプログラムミング言語とは位置付けが異なり、統計解析機能が付いていて、解析処理やその結果をグラフィカルに表示することができます。 そのため、多量のデータ解析が求められるソーシャルゲームの解析や、リサーチ、データマイニング、アソシエーション分析が必要な業務の求人が増えています。 また近年データサイエンティストが注目されていることもあり、今後求人が増えることが予想されます。 そこで今回は、プログラミング未経験~初心者の方が、なるべくコストをかけずにR言語に触れられて、学習に役立てられるコンテンツを10件ご紹介していきます。

    初心者でもほぼ無料でR言語を勉強できるコンテンツ10選 - paiza開発日誌
    hideisu
    hideisu 2016/02/11