タグ

benchmarkに関するhideokiのブックマーク (10)

  • [MySQLウォッチ]第42回 性能検査ツールmysqlslapとMySQLコンファレンス報告

    データベースは,大量のデータをいかに高速に処理できるかが評価のポイントだ。MySQLは,軽量で高速なデータベースとして広く普及している。しかし,MySQLといえどもすべてのシチュエーションで最適なパフォーマンスを発揮できるわけではない。そのためにチューニングを行うわけだが,はたして何を基準にパフォーマンスの良し悪しを判断すればよいだろうか。判断するには,標準的なパフォーマンスツールが必要だ。MySQL5.1.4から,パフォーマンス・テストを実施する外部コマンドmysqlslapが実装された。今回は,このmysqlslapの使用方法を紹介する。 また10月30日と31日,日で2回目となる「MySQLユーザーコンファレンス2008」が開催された。参加できなかった方のためにエッセンスをお伝えする。 mysqlslapの概要 これまで,MySQLではPerlベースのベンチマーク・ツールとしてMy

    [MySQLウォッチ]第42回 性能検査ツールmysqlslapとMySQLコンファレンス報告
  • mysql と drizzle の負荷テストツール「skyload」が凄い! - kazuhoのメモ置き場

    tmaesakaさんがやってくれました。 ずいぶん前からSQLのベンチマークを測定するのに使いやすいプログラムないかなーと思ってました。個人的にはmysqlslapというのを使ってたのですが、幾らか気に入らない所があったりコマンドラインオプションが複雑で毎回 --help を読んだりしていました。余計な機能なんかなくて、指定したSQLを高速にくりかえしてくれる物が欲しいなぁって思ってたんです。 とあるIRCでこの前、tmaesakaさんから「いま作ってる」という話を聞いて、いろいろ要望を言ってたんですが、ついさっきチュートリアルが公開されました。速いw 名前はskyload。とても小さく、実装コードだと800行程度です。しかもオプションが少ないので使い方が単純です。試しに適当な INSERT の速度を測ってみました。 $ skyload --server=localhost --mysql

    mysql と drizzle の負荷テストツール「skyload」が凄い! - kazuhoのメモ置き場
  • Linuxシステム構築Tips - bonnie++の使用方法

    bonnie++の使用方法 ハードディスクベンチマークツール「bonnie++」を用いて、ディスクのIO性能を測定する際の手順メモです。同ツールを使用することで、シーケンシャルread/write、ランダムアクセス等の性能測定を一度に行うことができます。bonnie++は最新バージョンの「1.03」を使用します。コンパイラはgccを使用しています。 なお、「RAMディスクのIO性能をチューニングに活用すべし」で記載した通り、RAMディスクのIO性能の測定にも使用していますが、bonnie++ 1.03ではこのように高速なディスクに対して使用することは想定されておらず、測定した処理時間が短過ぎると測定結果の表示が「+++++」「+++」となってしまいます。このためソースを少し修正してからmakeしています。 ソースのダウンロード 次のURLより、bonnie++ 1.03のソースをダウンロ

  • データベース負荷テストツールまとめ(2) - SH2の日記

    データベース負荷テストツールまとめの第2回です。 前回はTPC-Bベース、TPC-Wベースのものから6つのツールをご紹介しました。今回はTPC-Cベースのものについて見ていきたいと思います。 tpcc-mysql 対応RDBMSMySQL 対応OS:Linuxなど 言語:C 作者:Percona Inc. ライセンス:不明(ライセンスに関する記述がない) トランザクション仕様:TPC-Cベース URL:https://code.launchpad.net/~percona-dev/perconatools/tpcc-mysql tpcc-mysqlMySQLコンサル会社であるPercona Inc.によって開発されたベンチマークツールで、TPC-Cをベースとしています。TPC-Cの仕様やtpcc-mysqlについては以前のエントリで詳しく扱っているので、そちらをご覧ください。 tpc

    データベース負荷テストツールまとめ(2) - SH2の日記
  • データベース負荷テストツールまとめ(1) - SH2の日記

    Webシステム開発において性能試験を行う場合、hp LoadRunnerやApache JMeterといったウェブブラウザをエミュレーションしてくれる負荷テストツールを用いるのが定番だと思います。そんななか、たまにデータベース単体での性能を測ってほしいと頼まれることがあるので、そうした便利なツールはあるのかなと思って調べてみました。 データベースに対する負荷テストツールは探すとたくさん出てくるのですが、案件で使用しているRDBMSに対応していなかったり、トランザクション仕様が希望と異なっていたり、微妙に作りが悪かったりと、ニーズに合致したツールはすぐには見つかりません。そんなときにこのエントリがツール探しの参考になればと思います。 pgbench 対応RDBMS:PostgreSQL 対応OS:Linuxなど 言語:C 作者:石井達夫氏 ライセンス:独自(BSDライセンスに近い) トランザ

    データベース負荷テストツールまとめ(1) - SH2の日記
  • tpcc-mysqlによるMySQLのベンチマーク - SH2の日記

    データベースに対する負荷ツール、ベンチマークツールは世の中にたくさんあるのですが、単一テーブルに対する主キー検索しかしないものなど、CPUクロック勝負の比較的単純なものが多くを占めているようです。そこで日は、もう少し高度なベンチマーク仕様としてのTPC-Cと、MySQL向けの簡易実装であるtpcc-mysqlをご紹介します。 TPC-Cとは卸売業における注文・支払いなどの処理を擬似的に再現した業務モデルで、TPCという業界団体によって策定されたものです。9種類のテーブルに対する5種類のトランザクションがミックスされており、そのうち注文処理のスループットを測定結果として利用します。公式サイトで仕様書(PDF)が公開されています。 テーブル定義は以下のようになっています。ちなみにこのER図はMySQL Workbenchで出力したものです。 warehouse:倉庫です。倉庫表のレコード数は

    tpcc-mysqlによるMySQLのベンチマーク - SH2の日記
  • 正しいベンチマークをするための10のポイント

    世の中ではたくさんの人が独自にベンチマークを行ない、独自に情報発信がされています。そのベンチマークの中には、非常に参考になるものもあれば、現実性に大きく欠けるものもあります。競合他社が、ライバル社の製品にとって不利な条件でベンチマークを行い、それを発信することも日常的に行われています。ベンチマークの結果を鵜呑みにすることは危険で、結果の意味を判断するスキルを持つことが重要です。これはプロジェクトにおいて負荷テストを行う場合にも重要です。負荷テストの条件設定が正しいかどうかを判断できるようになるためです。 ここでは、私がDBサーバのベンチマーク/負荷テストを行ったり結果を読んだりする上で、心がけているポイントを10個ほど紹介したいと思います。 ■ハードウェアに関する4つのポイント 1. ハードウェアのスペックと設定を注視する ハードウェア構成によってベンチマーク結果は劇的に変わるので、言わず

  • サーバやI/O待ちを含むベンチマークを Benchmark::cmpthese で比較してはいけない、という話 - kazuhoのメモ置き場

    Benchmark.pm の cmpthese は手軽に速度の比較ができるのでとても便利。でも、そもそも何のパフォーマンスを比較しているのか? ソースコードを読めばわかるけど、 perl プロセスのCPU使用時間 あるいは、上記+子プロセスのCPU使用時間 を測定している。換言すると、プロセス間通信のオーバーヘッドやサーバ側での処理時間はベンチマーク結果に反映されない。つまり、サーバのベンチマーク(あるいはプロセス間通信やI/O待ちを含むベンチマーク)を比較したい場合には、cmpthese を使うべきではない。 #サーバと通信するクライアントモジュールのベンチマークがほしい、といった場合はOK どうしても Benchmark.pm を使いたいなら、 use Benchmark qw(:hireswallclock); my $r = timethese(...); for my $v (v

    サーバやI/O待ちを含むベンチマークを Benchmark::cmpthese で比較してはいけない、という話 - kazuhoのメモ置き場
  • MySQLのベンチマークを用いたIntel X25-M SSDの評価 - SH2の日記

    X25-M、SSDで検索してくる方が非常に多いので、ブログ内のSSD関連記事をリストしておきます。 MySQLのベンチマークを用いたIntel X25-M SSDの評価 (記事) SSDの真の性能を引き出す MySQL 5.1.38 InnoDB Plugin (2009/09/07) 先週末IntelのSSD、X25-Mが突然7,000円ほど値下がりしたので、ついに我慢できず手を出してしまいました。初めてのSSD導入です。 SSDのベンチマーク記事は国内・海外問わずたくさんありますが、実際にデータベースを乗せて計測した記事はそれほど多くありません。そこで、先日ご紹介したtpcc-mysqlを用いてベンチマークテストを行ってみました。 データベースサーバ OS : Windows XP SP3 32bit CPU : Core2 Duo T7300 2.0GHz (EIST OFF)

    MySQLのベンチマークを用いたIntel X25-M SSDの評価 - SH2の日記
  • Benchmarking Filesystems Part II LG #122

    By Justin Piszcz Introduction After the last article was published, I have received more than a dozen requests for a second filesystem benchmark using the 2.6 kernel. Since that time, I have converted entirely to XFS for every Linux machine I use, so I may be a bit bias regarding the XFS filesystem. I tried to keep the hardware roughly the same. Instead of a Western Digital 250GB and Promise ATA/1

  • 1