タグ

科学に関するhidesukeのブックマーク (11)

  • 周期表 - Ptable

    Don't like ads? No problem! Ptable will always be free for everyone. Find yourself here daily? Consider either unblocking the single ad banner, donating $1 a month (log in after donating), or buying a poster or wallet card, order number

    周期表 - Ptable
  • Cordyceps: attack of the killer fungi - Planet Earth Attenborough BBC wildlife

    Want more natural history and wildlife videos? Visit the official BBC Earth channel: http://bit.ly/BBCEarthWW BBC Earth The BBC Earth YouTube channel is home to over 50 years-worth of the best animal videos from the BBC archive. With three new videos released every week there’s something for all nature loves from astounding animal behaviour to beautiful imagery. Click here to find our more: http:

    Cordyceps: attack of the killer fungi - Planet Earth Attenborough BBC wildlife
    hidesuke
    hidesuke 2011/05/17
    虫に寄生して、無視を操作して発芽するきのこ。きのこ怖い><
  • 凄すぎる制御。ピンポン玉をラリーする2機の4軸ヘリ(動画)

    すげ〜。 スイス連邦工科大学の研究者らが開発した、テニスをプレーできるほど正確に制御可能なクアドロコプター(4軸ヘリ)です。 モーションキャプチャ・カメラが、上からクアドロコプターを追跡している。人間がボールを投げると、カメラはそのボールの動きを追跡し、特別に作られたプログラムがそのボールの行き先を予測する。その予測に従って、プログラムはクアドロコプターを操作し、角度を調整してボールを人間に打ち返すのだ。 とのこと。なるほどー。クアドロコプター自体は珍しくありませんが、ピンポン玉をラリーしちゃうなんて映像は初めて見たので驚きました。 近い将来、人間とテニスの勝負が出来る機械も出てきそうですね...。 テニスのラリーもできる高性能小型無人ヘリ(動画) |[WIRED VISION] (鉄太郎)

    凄すぎる制御。ピンポン玉をラリーする2機の4軸ヘリ(動画)
    hidesuke
    hidesuke 2011/04/13
    失敗する様子がかわいい……。人間っぽい
  • だからチェルノブイリとは違うって何度言えば分かるんだってばよ!原発についてまとめてみた

    「でもチェルノブイリは…」「ただチェルノブイリでは…」と何度もゲストの原発(原子力発電)の専門家に質問するキャスターがテレビに出ていましたが、仕方がないのでチェルノブイリと日の原発は何が違うのか、(いまさらですが)まとめてみました。 高等教育を受けた人、または柏崎刈羽原子力発電所に併設されているサービスホールを見学したことがある人ならば(当然)知っていることと思いますが、原子力発電は主にウラン原子の核分裂のエネルギーを利用して発電を行うものです。 原子力発電の仕組み まずウラン235(原子記号 U)に中性子をぶつけます。すると、ウラン235は中性子の分だけ原子量が増えてウラン236になるわけですが、このウラン236は不安定であるため、より安定なキセノン(原子記号 Xe)とストロンチウム(原子記号 Sr)、および中性子2つに分裂します。この時、同時に大きなエネルギーが生じます。原子力発電は

    だからチェルノブイリとは違うって何度言えば分かるんだってばよ!原発についてまとめてみた
    hidesuke
    hidesuke 2011/03/15
    超わかりやすい解説
  • - このブログは非公開に設定されています。

    ブログ このブログは非公開に設定されています。 (Access forbidden) 他のブログを探す ブログランキング(共通のジャンル) 1 裏ピク 2 放送事故★お宝エロ画像村まとめ 3 マブい女画像集 女優・モデル・アイドル 4 エロ画像まとめ えっちなお姉さん。 5 AV女優2chまとめ ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 FC2ブログについて FC2の豊富な機能 スマホからもブログ投稿 有料プラン アルバム機能 おすすめブログ テンプレート一覧 マガブロ マガブロとは? マガブロランキング マガブロの書き方 マガブロアフィリエイト サポート ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 アプリでもブログ投稿 FC2トップ お問い合わせ 会社概要 プライバシーポリシー 著作権ガイドライン 広告掲載 Copyright(c)1999 FC2, I

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • Robot 'Hands' Write Without Fingers - ScienceNOW

    Fingers off. Grain-filled sacks can mold around objects of almost any shape, where conventional robotic hands could slip. It turns out that opposable thumbs aren't critical for getting a good grip. Neither are fingers. Scientists have created a robotic arm that can do everything from serve drinks to draw pictures even though it has no digits. Fingers and thumbs work perfectly well for humans, says

    hidesuke
    hidesuke 2010/10/28
    おぉ! ドラえもん!
  • 誕生日のパラドックス - Wikipedia

    誕生日のパラドックス(たんじょうびのパラドックス、英: birthday paradox)とは「何人集まれば、その中に誕生日が同一の2人(以上)がいる確率が、50%を超えるか?」という問題から生じるパラドックスである。鳩の巣原理より、366人(閏日も考えるなら367人)が集まれば確率は100%となるが、その5分の1に満たない70人でもこの確率は99.9%を超え、50%を超えるのに必要な人数はわずか23人である。 誕生日のパラドックスの「パラドックス」は、論理的矛盾という意味ではなく、結果が一般的な直感に反するという意味でのパラドックスである。 この理論の背景には Z.E. Schnabel によって記述された「湖にいる魚の総数の推定[1]」がある。これは、統計学では標的再捕獲法 (capture‐recapture法) として知られている。 誕生日問題[編集] ある集団に同じ誕生日のペアが

    hidesuke
    hidesuke 2010/09/30
    これはおもしろいなぁ。たしかに直感に反する。
  • 「きぼう」内で綱引きする若田さん(時事通信社)(時事通信) - Yahoo!ニュース

    「きぼう」内で綱引きする若田さん 6月6日21時49分配信 時事通信 国際宇宙ステーションの日実験棟「きぼう」で、白いタオルを使って綱引きをしようとする若田光一さんと同僚(写真上)。しかし、引っ張ると衝突してしまった(6日夜=宇宙航空研究開発機構の中継映像から) 【関連ニュース】 ・ 「UFO見たことありますか」=小中学生、若田さんと交信−兵庫 ・ きぼうは「日技術の証」=宇宙基地から首相と交信−若田さん ・ 〔写真特集〕実験棟「きぼう」 ・ 〔写真特集〕コズミックフォト ・ 〔写真特集〕オーロラの世界 (時事通信社)

    hidesuke
    hidesuke 2009/06/07
    作用反作用か!
  • 4人の学生がたった8千円のカメラと風船を使い、宇宙から見た地球を撮影に成功 : らばQ

    4人の学生がたった8千円のカメラと風船を使い、宇宙から見た地球を撮影に成功 宇宙開発が進み、衛星やスペースシャトルなどから地球を観測した写真を多数見ることができます。 しかしながら多くはNASAが撮影したもので、写真を撮るまでに相当な費用がかかっています。 ところがスペインの4人の学生が56ポンド(約8千円)のカメラを使い、風船を飛ばすことで、うまく写真を撮ることに成功したそうです。 この10代の学生たちが使ったのはラテックスと呼ばれる合成ゴムで出来た風船で、カメラと自分たちで一から作ったセンサーを取り付けて飛ばしたそうです。 43ポンド(約6千円)の費用で作られた風船はかなり重く、1.5kgもありました。カメラやセンサーも1.5kgありましたが、何とかヘリウムを入れた風船の力で運ぶことができたようです。 朝9時10分に放ち、もともとは飛行機が飛ぶ高度である1万メートルの高度を超えられるか

    4人の学生がたった8千円のカメラと風船を使い、宇宙から見た地球を撮影に成功 : らばQ
    hidesuke
    hidesuke 2009/03/18
    "ラテックスと呼ばれる合成ゴムで出来た風船" コンドームだな
  • 携帯電話でポップコーンを作る from HiroIro

    追記:コメントより最初に振動を極力与えずにポップコーンを作り、 その時にはじけなかったものを用意して振動を与えれば、 余熱とその振動によってはじけます。 おそらく、数回この動画を撮影し、上手くいったものだけを投稿しただけでしょう。 なるほど! これがトリックなのかもしれません。自分でやっていないので確定ではないですが。 自分でもやってみたいのですが、携帯が2台しかないので試せていません。 試して作れない動画も上がっていましたが、やっぱり自分でやってみないと。。。 どうも当らしい。 やっぱり電磁波?

    hidesuke
    hidesuke 2008/06/08
    不思議体験アンビリーバボー!!!
  • 1