タグ

2017年1月3日のブックマーク (6件)

  • 日本人の低すぎる生産性と、IT打ち壊し百姓一揆

    生産性の低すぎる日社会デービッド・アトキンソン著『新・所得倍増論』を読んだ。日社会は世界トップクラスの質の労働者を抱えながら、「一人当たりGDP」や「時間当たり生産性」 において極めて低い水準にあるという。その結果、先進国で最も貧しい国になっている。(いずれもデータに基づく議論なので、関心のある人はを読んで確認してほしい。) そのような現状分析からの政策提言として、「政府がGPIF(公的年金ファンド)を通じて上場企業に『時価総額を上げろ』というプレッシャーをかけるべきだ」と書かれている。 曰く、日の上場企業経営者は、国際水準ではまったくの無能であり、利益を出せていない(「3時に閉まる銀行」という例が何度も登場する)、無能な経営者を交代させることでしか生産性の向上はない、女性の活躍もないという論旨だ。 同様の提言は他の識者からもなされている。藤野英人著『ヤンキーの虎』では「5年平均で

    hidex7777
    hidex7777 2017/01/03
    Excel導入しても方眼紙に使うし、ローカルルールの変なマクロ埋め込んで使うし、Microsoftが全部悪い。
  • 「ニーズ」に死を:トランプ・マケドニア・DeNAと2017年のメディアについて

    hidex7777
    hidex7777 2017/01/03
    労働市場も同じで、たまたまうまくいった奴が生存者バイアスで偉そうにのさばっている。
  • 【濃縮】セブン-イレブンのお米【7kg】

    みなさんはコンビニのお弁当などべますか?ブログをご覧になって下さる読者さんは、農薬や添加物など色々気になさっている方が多い印象なので、殆どいらっしゃらないかと思いますが、どうしても出先などで利用せざるをえない時もありますよね。 めたぼも普段はべないのですが、測定の用事などで東京に行く場合、9中8がコンビニ弁当というのは普通にありまして^^; (経済的、時間的に余裕が無いスケジュールが多いのよね。もちろん好きでべてるわけじゃないよw) ・2泊3日測定出張時のお事例 ローソン-ローソン-ファミマ セブンイレブン-ローソン-ローソン ローソン-通りがけの産地不明謎のラーメン屋-ファミマ(ちょw 上記は例えばですがこんな感じですΣ(´∀`;) それでは実際にセブン-イレブンのお米を測って見るとどうなるのかなぁ・・・?ということで日も精密に測定してみますね(*^_^*) 産地情報(追記

    【濃縮】セブン-イレブンのお米【7kg】
  • 気象庁 | 噴火警報・予報 | 御嶽山 平成26年9月27日12時36分

    hidex7777
    hidex7777 2017/01/03
    震源地が三重で、揺れたのは北の方。
  •  「Against Empathy」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

    Against Empathy: The Case for Rational Compassion 作者: Paul Bloom出版社/メーカー: Ecco発売日: 2016/12/06メディア: Kindle版この商品を含むブログ (4件) を見る 書の著者ポール・ブルームはピンカーと一緒に言語が適応であることを主張し,その後発達心理学者として道徳の獲得やヒトの心にある質主義的傾向をリサーチしていることで知られる. ブルームの新刊である書は題名通りの「共感」への批判書,より正確には「共感こそが,道徳の向上,そして差別のない平和な世界を創るための鍵だ」という考え方を批判するだ. 初めて聞くとこれはかなり奇異な主張に聞こえるだろう.人種差別や性差別,さらに戦争を含むアウトサイダーへの暴力は,相手の身になって差別の痛みを感じることによってその酷さが実感でき,それによってこそ抑制が可能に

     「Against Empathy」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
  • 東芝、400億円粉飾の疑い 監視委、検察に調査報告へ:朝日新聞デジタル

    東芝の不正会計問題で、2014年3月期までの3年間で400億円規模にのぼる決算の粉飾をした疑いがあるとする調査結果を証券取引等監視委員会がまとめたことが関係者への取材でわかった。監視委は、歴代3社長が不正会計に関与した疑いが強いとみている模様だ。 監視委はこれまでも刑事告発の意向を示したが、昨年7月に東京地検から「立件は困難」との意見を伝えられたため、歴代3社長ら関係者を任意で聴取するなどしてさらに調査を進めた。その結果は退任した佐渡賢一・前委員長の下でまとめられ、12月に就任した長谷川充弘委員長に引き継がれた。他の委員2人も交代したため、新体制で改めて精査した上で方針を決め、検察に調査内容を報告するとみられる。 調査結果で問題視されているのは、佐々木則夫氏が社長だった12年3月期と13年3月期、田中久雄氏が社長だった14年3月期のパソコン部門の会計処理。関係者によると、利益が出ていないの

    東芝、400億円粉飾の疑い 監視委、検察に調査報告へ:朝日新聞デジタル
    hidex7777
    hidex7777 2017/01/03
    潰れるといいんだけどなあ。