タグ

2018年12月23日のブックマーク (2件)

  • C++標準化委員会、ついに文字とは何かを理解する: char8_t - Qiita

    C++ Advent Calendar 2018 この記事はC++ Advent Calendar 2018 15日目の記事です。 14日目: VTKライブラリ 16日目: C++のエラー処理との付き合い方 当初見積もりよりも大幅に長い記事となり、投稿したのは12/22で1週間遅刻です。すみません。 お知らせ cpprefjpにchar8_t型追加について解説を書きました。ぎゅぎゅっとコンパクトに、また査読を受けて中立的な表現で書いていますので、よければどうぞ。 UTF-8エンコーディングされた文字の型としてchar8_tを追加 - cpprefjp C++語リファレンス 追記 全ての開発者が知っておくべきUnicodeについての最低限の知識 - GIGAZINE Unicodeについて簡潔にまとまってるいい記事を見つけました。 Caution この文章には以下の要素が含まれます。苦手

    C++標準化委員会、ついに文字とは何かを理解する: char8_t - Qiita
  • 三冊子INDEXページ

    天地人の三才より、和哥に三鳥の名にたちて、連誹に三物の祝ひごともめでたき御代のためしなれば*、三都はいふもさらにして*、いかなる鄙のすみたにも、家三ツあれば風人なきというふ事なし。されば、此三草紙も伊賀の土芳叟が隨聞記なるを、翁滅後三十年はいさしらず、半三十年は忘れ水の別名のごとく、後三十年は蠧のために朽ぬ。ちか比たまたま此書を得る輩は、玉のごとくこがねのごとく函底梓にちりばむに、もとより乙文の才なければ、五車韵瑞のほまれもなく、郝隆が腹中にもあらざれば、日に曬のたかぶりもなし。筆をとるにいとものうければ、三伏の夏すぎ、初秋の涼しき比、おもむき而己をかく述るものなりけらし。 安永五丙申                                        半化房 天地人の三才より、和哥に三鳥の名にたちて 、連誹に三物の祝ひごともめでたき御代のためしなれば:「三才<さんさい>」とは易