タグ

ブックマーク / www5b.biglobe.ne.jp/~kyonta (1)

  • 連句のルール早わかり

    連句のルール早わかり 連句講義室に戻る 式目連句と自由連句 式目連句 季節や同類の語(たとえば月と日は天象というカテゴリー)を何句続けてよいか(句数〈くかず〉と呼ぶ)、一度季節や同類の語が途切れたら次は何句空いたら出していいか(句去〈くさり〉と呼ぶ)といった規則に従って巻く連句。一般に連句と言えばこれを指す。 自由連句 長句と短句を交互に出す、という以外に特別な規則はない。よって以下のルールは基的に式目連句で使われるもの。 1巻の句数 百韻 長句・短句を各1句と数えて百句で満尾。中世から近世初期まで主流。 歌仙 同じく36句で満尾。芭蕉が愛用してから現在まで主流。 暦  同じく12句で満尾。杉浦清志が連句を授業で教えるために考案。 句の名称と続け方 発句 575 正客の座。季語と切れ字を詠み込む。 脇句 77 亭主の座。発句と同季同所同時刻を原則とする。 第三 575 発句・脇句の世界か

  • 1