タグ

2009年10月29日のブックマーク (5件)

  • 三洋電機

    三洋電機コーポレートサイト。商品情報、採用情報、会社案内、IR、環境保全活動など。

    higa1234
    higa1234 2009/10/29
    なんで整理されて見えるのか。というのを考える。
  • 嬰児殺(赤ちゃん殺し)と幼児殺人被害者数統計

    警察庁「犯罪統計書」による。事件発生の認知数のため検挙率の変動とは関係ない。 嬰児殺とは1歳未満の赤ちゃんを殺害すること。まったく関係ない者による犯行も含まれるが、大多数は父母かその愛人、または祖父母の手によるもの。特に母親が9割前後を占める。 小学校就学前は嬰児を含まない1歳以上の数値。 1975年の出生数190万人、2005年の出生数106万人。 小学生数は、1975年1036万人、2005年720万人、72年以降のピークは81年の1193万人 小学生数は70年代の3割減、80年代の4割減ですが、殺される小学生数は7割減、6割減と大幅に減少しています。 ※ 幼女レイプ殺人事件の具体事例 ※ 親による子殺し事件の具体事例 傷害致死は下記の統計表を参照のこと。 警察庁「犯罪統計書」による。嬰児殺とは1歳未満の赤ちゃんを殺害すること。 1945~1972.5.14の沖縄の数値を含まない。 昭

    higa1234
    higa1234 2009/10/29
    事件事故
  • なぜこんなことになったのか理解に苦しむ世界の珍百景いろいろ

    テレビ朝日で放送されている「ナニコレ珍百景」では日各国の変わった風景が紹介されていますが、国内のみならず世界の至る所にも笑ってしまうような珍百景が存在しています。 中にはネタとして作ったようなものもありますが、なぜそのようなことになってしまったのか気になるものがたくさんあります。 詳細は以下より。 バス停が傾いています。 ビデオテープが土台に。 この線路はどこにつながっているのでしょうか……。 気付かずにドアから出ると大惨事に。 木が邪魔で階段を下りることができません。 この段差は一体? 排水の場所に問題があるのでは……。 小屋のブランコ。 便器の上にシャワー。スペースがないにしても、さすがにこれはキツイ。 フォークリフトで別のフォークリフトを上げています。 こんなに曲がりくねった線路で列車は走ることができるのでしょうか。 この程度の支えで車が通れるのか不安。 これでは入力内容を確認でき

    なぜこんなことになったのか理解に苦しむ世界の珍百景いろいろ
  • 最悪のデジカメ泥棒 - Hagex-day.info

    ◇修羅場◇part88 より こ、これは痛そうな修羅場だがwww 158 :恋人は名無しさん:2009/10/24(土) 00:03:52 ID:/SUG3P450 職場が阿鼻叫喚になった修羅場を。 仕事中に急に眠くなったが、必死で我慢。リップ瞼に塗ったりして耐えてたが、頭がガクっとなった。すると持ってたシャーペンの上部分(尖ってる方でなくてよかった)が鼻の穴にズボっと。痛みで眠気も吹っ飛び、抜くと鼻血がドバーと。 慌てて鼻を手で押さえるが、指の間から若干溢れたりして止まらない。 しかも、鼻押さえる時に口も隠れてたせいで、隣の席の人が 「!!!?私子さんが吐血してる!」と大騒ぎ。 その声に反応して同僚も大集結。やれ救急車とか騒いでる。ヤバイ鼻で息できないから口でハァハァしてたから、辛そうだ!と変換される。 もう、職場全体阿鼻叫喚。「いや、違・・・鼻血・・・」というが、騒ぎでかき消されて聞こ

    最悪のデジカメ泥棒 - Hagex-day.info
  • 学校で教えてくれない、芸術を評価するための6つの視点 - 技術教師ブログ

    僕はどちらかというと産業技術の評価を教える立場なので技術の視点からしか芸術を語れないのだが、ダンスの経験や芸術教育科の教授に教えてもらったこともあるので少し整理するために書き出してみたい。 まず「芸術」は何を含むか。もとのとしては主として絵画、音楽、文学、演劇、舞踏、映画を指している。しかし一定の精度を超えた技術も芸術と呼ばれるにはふさわしいし、現に呼ばれる場面もしばしば見受けるだろう。いったい何が芸術なのか、その評価方法を考えてみたいし、共有しておいて損はないはずだ。 まず踏まえておきたいことは芸術の価値を数値で表すと市場価値とモノ自体の価値がある。その芸術というモノの価値について考え直してみたい。 1.芸術とは文化の継承である これは学校で教わることができるだろう。いわゆる表現手法というのは古代から現代に至るまで基礎は同じである(と多くの場合解釈されている)。絵画表現に於いてまっすぐの

    学校で教えてくれない、芸術を評価するための6つの視点 - 技術教師ブログ