タグ

ブックマーク / itog.hatenadiary.org (1)

  • sinatraをcgiで動かした - Hacking My Way 〜 itogのhack日記

    軽量フレームワークのsinatraが熱い。 確かに、個人で作ってるサイトではRailsは設定が大変だし、動いてももっさりだし。ということで、さくらのレンタルサーバでsinatraを動作させてみました。 オフィシャルページ(Sinatra)にはcgiで動作させるためのドキュメントが一切ないのには参りましたね。 インストール gem install で一発インストールできますが、デフォルトだとsinatra-0.9.2, Rack-1.0.0 がインストールされました。 ですが、Rack-1.0.0だと不具合があるので、別途Rack-0.9.1をインストールしておきます。 gem install sinatra gem install rack --version='0.9.1' Rackの設定 Rackはwebサーバの違いを吸収してくれるライブラリで、こいつのおかげでSinatraはいろんな

    sinatraをcgiで動かした - Hacking My Way 〜 itogのhack日記
  • 1