小学4年生のころ、初めてハンダごてを握ってから現在に至るまで、釣りと共に私の趣味と実益を兼ねるのが電子工作です。 このページでは、電子部品を使った色々な製作記事を載せていきたいと思っております。
● ニキシー管 CD81 ● 1970年代までの測定器等にはたくさん使われていたニキシー管も、駆動回路に高電圧が必要なことや製造にも手間がかかることから、見かけることもほとんど無くなりました。 しかし、ネオンガスによるオレンジ色の明かりは暖かみがあり、数字が前後して表示される様子はとてもあいきょうがあります。 デッドストック品の日立製CD81が入手できたので、デジタル時計に使用してみました。 ・まず、ニキシー管(ガス放電表示管)をドライブするためには DC150~200Vの電圧が必要になります。 ・この電圧の+極をアノードに加えるのですが、放電管の特 性から放電開始電圧と放電終止電圧に開きがあるので、 その間の流入電流を一定にするために、必ず電流制限抵 抗を直列に入れます。 (抵抗値は、管の仕様により決まります) ・そして、-極をカソードに接続すると放電が始まり、対応する 数字が点灯するの
↑ ゲームセレクターじゃなくてゲームセレクタ (最後伸ばさない)なんだなあ・・・ ← これがうわさのRF端子の接続部である これがついてるゲームセレクタはなかなか 存在しないのだ これはファミコン周辺機器ではなく、普通のゲームセレクターなんじゃないかという意見もあるが、 (色もファミコンカラーじゃないし)僕がこいつをここで紹介するにはやはり訳があるのである。 とりあえず紹介させてもらうと、こいつは4種類のゲーム機をワンタッチで切り替えることのできるゲームセレクターである。 つまり極端な話、ファミコン、NEWファミコン、ツインファミコン、スーパーファミコンと テレビを同時につなげることができるのである。 しかし重要なのはファミコンがつながるという点である。 もうさんざん説明してきたとおり旧ファミコンはRF接続というややこしい方法でつなげる必要がある。 当サイトの質問コーナーにもその手の質
CopyRight:TECMO(上の3画像) 左上はゲームのタイトル画像、右上2枚はインストです。 さてさて、こんな機種を紹介しても宜しいものかどうか、感性を疑われるような 気も致しましたが、まあコンシュマーに移植されている機種では無し、このまま 時代の流れの中に埋もれてしまうのも何か勿体無いような気が致しましたもので この機会にレビューをさせて頂くことに致しましょう。 なんですね、唐突ですがこれってアーケードゲームなんです。 いやだからどうしたと言われても困ってしまいますけれども。 このゲーム、1995年にお目見えしたミニゲーム集ものです。 1995年と言えば世の中すっかりポリゴンポリゴンしてて、バーチャ3なんぞ の噂もチラホラ出始まっていた頃かと思います。 それよりも翌年には反則乳振り格闘技ゲームがお目見えした御時世でしたね。 またどうしてこんな時代にこの機種がお目見えしたのかは、…館
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く