タグ

JavaScriptとネタに関するhigediceのブックマーク (3)

  • ブラウザでJavaScriptが動く時代がやってきた! - 葉っぱ日記

    というわけで、昨日から話題沸騰の Javascript PC Emulator すごいですね。JavaScript で書かれた x86 PC エミュレータ上で Linux 動かして、入ってる tcc 使えばそこそこのソースもコンパイルして動いたり。 もとのディスク容量が少ないので、適当な母艦を用意して、こんな感じ で新しいディスクイメージ作って、CocProxy や Fiddler の AutoResponder を使って root.bin へのリクエストをローカルのファイルに差し替えてやれば、好きなファイルも入れられますね。 というわけで、SpiderMonkey を入れて動かしてみました。ブラウザ内でJavaScriptが動くなんてムネアツですね! 手順としては、コンパイルの簡単な SpiderMonkey 1.7 を x86 の32ビットマシンで -static 付きでビルドして、r

    ブラウザでJavaScriptが動く時代がやってきた! - 葉っぱ日記
  • 記号だけのJavaScriptプログラミングの基本原理 - Articles Advent Calendar 2010 Sym

    こんにちは。プログラマ定年を迎えたのであとは悠々自適に日々過ごそうと思ってるはせがわです。 JavaScriptで記号プログラミングを行う基的な取り組を説明します。 jjencodeなどで使っているテクニックです。 まず最初は数字の作り方。 +[] // 空の配列にプラス演算子で数値の 0 ~[] // 空の配列にビット反転で -1 ~{} // 空のオブジェクトにビット反転で -1 -~[] // 空の配列にビット反転で-1、-1に単項マイナスで +1 -~-~[] // +1 にビット反転で -2、-2 に単項マイナスで +2 このように、空の配列や空のオブジェクトに数値用の演算子を適用することで、任意の数値を記号だけで生成することができます。 次に文字の作り方。 ![] // 空の配列に論理否定で false !![] // 空の配列に論理否定を2回で true (![]+"")

    記号だけのJavaScriptプログラミングの基本原理 - Articles Advent Calendar 2010 Sym
    higedice
    higedice 2010/12/03
    超絶技能でネタをやっているのか・・・いや、難読化の技術か?
  • えっ!IE9の新JavaScriptエンジンに隠し機能が!? | gihyo.jp

    従来のIEではJScriptと呼ばれるマイクロソフト独自のJavaScriptエンジンを搭載していましたが、最近の他社ブラウザに比べると実行速度はとても遅く、独自実装の部分がWeb標準に準拠していなかったため、Web開発者からは敬遠される存在でした。 しかし、今回新しく登場したIE9の新JavaScriptエンジンChockraは、最近のデスクトップPCに搭載されているマルチコアCPUGPUのハードウェアアクセラレーション機能をふんだんに活用した最適化処理を行っていて、超高速に動作します。 Internet Explorer Test DriveのWebサイト(図1)からIE9の最新Platform Preview版がダウンロードできますので(従来のIEと共存できます⁠)⁠、インストール後Speed Demosでその速度を体感してください。 図1 http://ie.microsoft.

    えっ!IE9の新JavaScriptエンジンに隠し機能が!? | gihyo.jp
    higedice
    higedice 2010/04/01
    エイプリルフール? 昔EBCDICとShift-JISの変換するCOBOL/Sプログラムを改修したな。前回更新日が10年前だった。
  • 1