タグ

livedoorとhatenaに関するhigeorangeのブックマーク (10)

  • 404 Blog Not Found:はてブ以外のSBM

    2007年03月19日17:30 カテゴリBlogosphere はてブ以外のSBM はてブがメンテ落ちしている隙をついて、他のソーシャルブックマーク(SBM)へのブックマークボタンを追加してみたので、ついでに各SBMの感想をまとめてみる。 ブックマークボタンを追加したもの Livedoor Clip 率直に言って、数あるブックマークサイトの中では一番よく出来ていると思う。 デザイン すっきりしていていい。キャプチャー画像の使い方もいい。 ただし、ユーザー数の表示がピンクというのはいただけない。 ユーザビリティ これは各SBMの中でトップ。Livedoor Readerを作っただけのことはある。当然Livedoor Blogとの連携はばっちし。表示を「詳細」「一覧」「画像」と切り替えられるのも素晴らしい。この点に関しては、なぜ他で真似しないか不思議。 API 現時点ではてブに対して見劣りす

    404 Blog Not Found:はてブ以外のSBM
  • Art Paintings Pictures | Feynman Lectures at Ohfey.com

    1社や2社ではなく、一括査定サービスを利用し、車買取価格の相場を調べておきましょう! 出来れば3つの一括査定サービスを利用しておきたいですね。 その中で一番高く自動車買取をしてくれる専門店に買い取ってもらいましょう♪ >>3分入力ですぐわかる車査定の申し込みはこちら! 学校では教えてくれない車査定の常識(!?) 買い取り業者によっては、最初にあなたに希望の買い取り金額を聞いてくることがあります。 しかし!簡単に答えてしまってはいけません。 なぜなら、当は140万円で売れるはずなのに、あなたが「80万円くらいで」といってしまえば、あなたの希望通り、「80万円」で愛車の価格が即決されてしまうからです。 足元を見られるので、絶対にこちらからの提案はしないでください。 もし、希望の買取金額をきかれても、「他にも査定依頼をしているので一番いいところにします。」 とキッパリ伝えておきましょう! 業者

    higeorange
    higeorange 2007/03/15
    urlをいれるのね
  • OPML Burner

    livedoor Reader、Bloglines、はてなRSSの公開設定のフィードリストから、これは読んでおけ、っていうフィードを抽出するサービスです。 idを入れる livedoor mala__ cho45 nipotan brasil_ higeorange tokyoenvious bloglines horaguchi hatena higepon naoya から人以上登録してるフィード 使い方 RSSリーダーにはふつう、インポート/エクスポートという便利な機能があります。 livedoor Readerであればインポートのページ(http://reader.livedoor.com/import/)を開いて、できあがったOPMLのURLを貼り付ければOK。 注意事項 一度取得したOPMLは1日キャッシュしてます。 そのため古いデータが表示される場合があります。 キャッシュが

  • blog.8-p.info : del.icio.us とか livedoor クリップとか

    Internet Explorer 以外のブラウザを使ったことがないひとにとっては、ブラウザ == Internet Explorer なのと同じで、ソーシャルブックマーク == はてなブックマークなひともいるのかもしれない。 というわけで、はてなブックマークと del.icio.us や livedoor クリップを比べて、気になったところを列挙してみる。 タイトル タイトルが全ユーザーで共有なのは、はてなブックマークだけ。 微妙なものを全体で共有したがるのは、アンテナの更新範囲指定のころから続くはてな社の伝統。ひとりが上手く編集してくれれば、みんなそれに乗っかれるって理屈はわからなくはないけど、タイトルくらい自分で編集するからそっとしておいてくれ、とも思う。 被お気に入りの表示 こんな重要情報をユーザーに提供しなくてどうするんだ。 del.icio.us にも livedoor クリッ

  • perl - Livedoor Reader と はてブのmashup : 404 Blog Not Found

    2006年10月04日22:15 カテゴリBlogosphereLightweight Languages perl - Livedoor Reader と はてブのmashup + というわけで、こさえちゃいました。 はてなブックマーク - 404 Blog Not Found:perl+javascript - ブックマーク数の合計値をJSONPで medtoolz 絶対誰かランキングとか作りそう Hatena Bookmark Ranking by Livedoor Reader Ranking 要は、Livedoor Reader の登録数ランキングをはてブ登録数でsortしなおしたものです。 CGIとかではなく、crontabで一定時間ごと呼び出すタイプです。現時点では一時間ごとの更新。 [N] サイトの被ブックマーク数を表示する「はてなブックマークカウンター」 試しにトップペー

  • 続Plaggerいじり - cameraLady

    del.icio.usのブックマークをはてなブックマーク及びLivedoor Clipへ すごく便利だなぁと思ったのだけれど,ボクの環境ではソーシャルブックマーク管理ツールbookeyが動きません.でもいざというときのためにdel.icio.usのブックマークをはてなブックマークや他のソーシャルブックマークサービスにも残しておきたい.それPla,と思ってやってみました. なぜブックマークのバックアップを考えたか,理由はいくつかあります.まず単純に,del.icio.usがメンテナンスなどで利用不能になっているときに,代わりに利用できるものがほしい.そして,それぞれのサービスにはそれぞれの良さがあって,上手に使い分けていけたらもっと便利に使えるだろうと考えました.del.icio.usは投稿がしやすくて好きです.一方ではてなブックマークは,再利用の仕組みがたくさんあって楽しいです.特に最近,

    続Plaggerいじり - cameraLady
  • #!shebang.jp : はてブのコメントをlivedoorクリップに表示

    September 22, 200621:04 はてブのコメントをlivedoorクリップに表示 カテゴリ技術ネタ Greasemonkey を殆ど書いたことが無かったような気がするので書いてみた。 http://blog.shebang.jp/src/hateb_on_ldc.user.js 何をするやつかというとlivedoorクリップ の詳細ページのコメント一覧にはてブの同一URLに対するコメントを追加します。 以下のような感じで id:はてなID で通常のlivedoorクリップと同じ見た目で並びます。 ちなみに各種リンク先ははてブになってます。 別になんとかトラクターみたいなの使えばいいんですけどね。 「技術ネタ」カテゴリの最新記事 タグ :JavaScriptSBMGreasemonkey

  • livedoor Readerにはてなブックマークのコメントを表示する

    リリースされたばかりのはてなブックマークエントリー情報取得APIを使ってみました。→ ldrhatebucomments.user.js mキーを押すとエントリにつけられたブックマークコメントを取得して表示します。もう一回押すと隠します。 Opera 9.02RC1 と Firefox 1.5.0.7 + Greasemonkey 0.6.5.20060727で動作確認しました。 即席で作ったのでいくつか気になる点はあるんですけど、多分近いうちに更新します。→更新しました

    livedoor Readerにはてなブックマークのコメントを表示する
  • [僕] はてブと del.icio.us と LivedoorClip に同時ブクマ

    [ cpan ][ html ] 「今回ご紹介するHTML::ExtractContentはHTMLの内容を判断しコンテンツの文らしき部分を抜き出せる凄いモジュールです。」 ■ [はてな][del.icio.us][livedoor][sbm] はてブと del.icio.us と LivedoorClip に同時ブクマ 以前から miyagawa さんの sbm-xpost を使ってはてブと del.icio.us にクロスポストしていたんですが、Livedoor Clip にも対応してみよう、ということでやってみました。 Livedoor Clip への投稿には、はてブのブクマを livedoor クリップにクリップしてみる件 - にぽたん研究所 の WWW::SyncSBS::H2L を使わせていただきました。(三つ同時ポスト前に同期取るのにも使わせてもらいました。) そんなわけで

  • ライブドアという会社は、社会に必要なんでしょうか?…

    ライブドアという会社は、社会に必要なんでしょうか?私の生活とは全く関係がないため、消えてしまってもかまわないと思っています。皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 1