タグ

ブックマーク / courrier.jp (2)

  • 全米オープンの試合データでできた音楽 « クーリエ・ジャポンの現場から(編集部ブログ)

    クーリエ・ジャポン編集部ブログでは、クーリエ誌でも紹介した海外メディアによる国際情勢やビジネス、社会、教養にまつわる話題などをわかりやすく提供しています。紹介した記事はfacebookやTwitterなどのソーシャルメディアを介して多くの方が閲覧しています。版権担当のsakiです。 今月はじめ、テニスの全米オープンで錦織圭選手が決勝まで勝ち進んで注目されましたね。今日はそうした熱戦の裏で、あるミュージシャンが試合の「データ」を使って音楽制作にチャレンジしたことをご紹介したいと思います。 米国のミュージシャン・音楽プロデューサーのジェイムズ・マーフィー氏は、IBMや広告会社オグルヴィ・アンド・メイザー、そしてデジタル制作会社Tool社とコラボして、実験的なプロジェクト『US OPEN SESSIONS』を立ち上げました。このサイトでは、8月25日から9月8日まで行われた全米オープンの全

    high_grade_works
    high_grade_works 2014/09/20
    全米オープンの試合データでできた音楽 版権担当のsakiです。 今月はじめ、テニスの全米オープンで錦織圭選手が決勝まで勝ち進んで注目されましたね。今日はそうした熱戦の裏で、あるミュージシャンが試合の「データ」
  • 世界中の雑誌が「震災」を表紙で取り上げました « クーリエ・ジャポンの現場から(編集部ブログ)

    表紙担当の南です。 5月号では海外メディアが東北関東大震災をどう報じたか、を特集しました。お読みいただければ、世界中のメディアが日に対してあたたかいエールを送ってくれていること、日が必ず復活すると...表紙担当の南です。 5月号では海外メディアが東北関東大震災をどう報じたか、を特集しました。お読みいただければ、世界中のメディアが日に対してあたたかいエールを送ってくれていること、日が必ず復活すると確信していることがわかると思います。 先日、英「インディペンデント」紙が「がんばれ、日。がんばれ、東北。」という日語でのエールを一面に掲載したことが、日のメディアでも報じられました。同紙はその後も、別冊の表紙に「根性」という文字を大きく掲載しています。 日の新聞同様、海外の新聞も被災地の写真を大きく掲載するのが一般的なので、同紙の一面は確かに異色でした。私も最初に見たときは新聞

  • 1