タグ

文と地域に関するhighcampusのブックマーク (2)

  • 村上春樹の直子を歩く(京都編)

    ●村上春樹の直子を歩く (阿美寮編) 初版2005年6月4日 二版2005年7月30日 三版2006年6月17日 <V01L01> anan追加 今週は久しぶりに村上春樹を歩きます。昔に戻って「ノルウェーの森」から「阿美寮」を探してみました。に書かれている”三条京阪バスのりば”からバスの道を辿って「阿美寮」探します。 <anan 1983年7・8特別号「男と京都へ」> 2006年6月17日追加 探していた雑誌がようやく見つかりました。この雑誌の中に村上春樹が京都について書いています。タイトルは、「いま京都へ行くんだったら、すぐ山奥に入りこんでしまうほうがいい。ゆっくり、おいしいものでもべながら。」、と書いており、京都については否定的に書いています。この後に「阿美寮」に関係することが書かれていました。「…女の子とデートするときは、京都へ出かけてました。銀閣寺から疎水の道を歩くのがデート

    highcampus
    highcampus 2011/06/21
    聖地巡礼
  • 高野山への道(1)横浜→京都洛北・洛東めぐり - Blue-Periodさんの日記

    昨年(2009)の11月末、東京有明からロードバイクごとフェリーで徳島へ渡って四国八十八箇所のお遍路参りをした。 そのあと淡路島を通って神戸・尼崎を経由して京都へ向かい、そこから新幹線で帰宅した。 八十八箇所の札所で納経してもらった納経帳の八十八ページはすでに埋まっている。が、残りの一ページ、和歌山県の高野山・奥の院だけが残っている。お遍路を終えたら奥の院へ行ってそこで納経してもらって、それでやっと終了ということらしい。 四国から帰宅したのが2009年の12月。その後すぐに、少し高いデジカメ(マイクロフォーサーズ機)と安いクロスバイクに手を出して、とくにカメラのほうに凝って、うしじまさんを撮ったりなどした。当は少し休んだら雪の残るうちにスパイクタイヤを履いたマウンテン仕様のクロスバイクで高野山の町石道を上り、美しい雪景色をマイクロフォーサーズ機で撮ろうと思っていた。 それが終わったら次は

    高野山への道(1)横浜→京都洛北・洛東めぐり - Blue-Periodさんの日記
    highcampus
    highcampus 2010/06/05
    Nice entry. 読ませるなー 気持ちいい文章ですよこれは
  • 1