タグ

2021年1月4日のブックマーク (7件)

  • アリババ創業のジャック・マー氏が行方不明?「金融規制は老人クラブ」批判が契機か。欧州メディア報道

    アリババ創業者のジャック・マー氏。2020年10月に中国金融規制当局を批判したことで「地雷を踏んだ」と見る専門家も多い。 REUTERS/Charles Platiau 中国アリババグループ創業者のジャック・マー(馬雲)氏が「2カ月以上、公の場に姿を見せていない」と欧州のメディアが続々と報じている。 アリババ傘下の金融会社で、マー氏が事実上経営権を握るアント・グループの新規株式公開(IPO)を翌月に控えた2020年10月24日、上海で開催された会議で、マー氏は国際金融規制システムについて、 「バーゼル合意は老人クラブ(old people's club)のようなもの。未来を規制するために昨日の方法を使うことはできない」 と指摘し、健全なイノベーションを阻害すると批判。マー氏の発言を受け、中国の習近平・国家主席は、アント・グループのIPOがもたらすリスクを調査するよう、当局に個人的に指示した

    アリババ創業のジャック・マー氏が行方不明?「金融規制は老人クラブ」批判が契機か。欧州メディア報道
    hihi01
    hihi01 2021/01/04
    中国怖すぎ。
  • 菅首相 東京など1都3県の「緊急事態宣言」 週内にも発令の方向で検討

    JASRAC許諾番号 6700101198Y45039 © Fuji News Network, Inc. All rights reserved.

    菅首相 東京など1都3県の「緊急事態宣言」 週内にも発令の方向で検討
    hihi01
    hihi01 2021/01/04
    受験生とかどうするんでしょう?当然受験をする学校体制側も?
  • 政府 コロナ対策 緊急事態宣言も念頭に 限定的な要請を検討 | NHKニュース

    新型コロナウイルス対策をめぐり、政府は飲店への営業時間の短縮要請などの実効性を高める必要があるとして、法律に基づく緊急事態宣言を発出することも念頭に置き、去年4月に行った際よりも要請内容を限定する方向で対応を検討しています。 新型コロナウイルスの感染拡大が続くなか、東京、埼玉、千葉、神奈川の1都3県の知事は2日、西村経済再生担当大臣と面会し、新型コロナウイルス対策の特別措置法に基づく緊急事態宣言の発出を速やかに検討するよう要請しました。 一方、西村大臣は4人の知事に対し、飲店での酒類の提供は午後7時までとし、閉店時間を午後8時とすることなどを住民に要請するよう求めました。 これを受けて菅総理大臣は3日、総理大臣公邸で加藤官房長官や西村大臣、田村厚生労働大臣らと今後の対応を協議しました。 政府は飲店への営業時間の短縮要請などの実効性を高める必要があるとして、緊急事態宣言を発出することも

    政府 コロナ対策 緊急事態宣言も念頭に 限定的な要請を検討 | NHKニュース
    hihi01
    hihi01 2021/01/04
    とうとうか。うーん。
  • 感染抑制、国も検討急ぐ 「緊急事態」発令見極め - 日本経済新聞

    政府・与党は東京都などが求める新型コロナウイルス対策のための緊急事態宣言の再発令の是非を早期に検討する。発令した場合の実効性などを見極める。飲店での感染防止徹底などに対応する特別措置法の改正を重視しつつ、都の動きも踏まえて判断する。菅義偉首相は3日夕、首相公邸で田村憲久厚生労働相や赤羽一嘉国土交通相、加藤勝信官房長官らと会談した。首都圏1都3県知事による緊急事態宣言の要請を受けて政府の対応を

    感染抑制、国も検討急ぐ 「緊急事態」発令見極め - 日本経済新聞
    hihi01
    hihi01 2021/01/04
    「小池氏らが求める緊急事態宣言を出しても実効性に不透明さは残る。経済への深刻な打撃は避けられないため、宣言発令には考慮すべき点も多い。」
  • 共通する秘密があった!? バカボンとカルピスの生い立ち - エキサイトニュース

    漫画『天才バカボン』で噂がある。「バカボン」という名前は、サンスクリット語(古代インドの文学語)を音写した「薄伽梵(ばがぼん:英字表記だとbhagavat)」に由来しているというのだ。 そして「薄伽梵」というのは仏、特に仏陀のことを意味しているということ。以前、新聞やテレビ番組でも取り上げられたというこのネタは、『天才バカボン』という語源の一つと考えられてきた。実際はどうなのか? 「バカボン」の名前について結論から言うと、赤塚不二夫作品を扱うフジオ・プロが運営するホームページ『これでいいのだ!!』に答えがあった。 「バカボンはなんで『バカボン』なんですか? 気になって夜もねむれません。どーか教えてください!! 」という読者の質問に対して、神シャマ(『BCアダム』に登場するキャラクター)とバカボンのパパが回答している。 神シャマはバカボンには「バカなボンボン」と「英語で放浪者を表わすvaga

    共通する秘密があった!? バカボンとカルピスの生い立ち - エキサイトニュース
    hihi01
    hihi01 2021/01/04
    仏教語、ヴァがバットギータよりもバガボンドの方が語源か?
  • ゆな先生 on Twitter: "一般大衆がコロナ対策ちゃんとやらないとか、お参りするなとか医療クラスタは文句言うけど、この一般大衆たちの収めた税金や健康保険代で我々のビジネス成り立ってるんだからな? 残業してもコロナ対策しても給料増えないから我々医師はぶーぶー… https://t.co/Ourq4W51sE"

    hihi01
    hihi01 2021/01/04
    これは広く読まれるべきスレッドですね。
  • 「人に頼る壁」を超えろ!|前田晃平

    今回は、誠に僭越ながら、ママたちに申し上げたき儀がございます。 まだまだ駆け出しの身ではございますが、家事育児を通じて社会をみる視点をアップデートしてみると、これまではまったく気にならなかったママたちのある言葉に、違和感を感じるようになりました。「だって、お母さんだから」的なやつです。育児の負担がママに偏っていたり、子どもが病気に罹ったりした時にママばかりが対応していたり等、そうなる原因を説明する際、だいたいこの一言が出てきます。 もちろん、我が家でも私よりの方が得意なことなんて数限りなくありますが、それは私が父親だからではなくて、私個人の特性によるものでありますし、逆をいえば、私の方がより得意なことだってあります。(す、すこしくらいは!) ジャーナリスト・中野円佳さんの『「育休世代」のジレンマ 〜女性活躍はなぜ失敗するのか?』では、社会と家庭との間で葛藤するママたちの綿密なインビュー

    「人に頼る壁」を超えろ!|前田晃平
    hihi01
    hihi01 2021/01/04
    多くの場合、母親の方が子供に対して「あたしが一番好かれてる、何においても一番は母親」精神を発揮するように思われます。子育てについてはあくまで父親その他に期待するのはサポートかと。