2017年7月19日のブックマーク (5件)

  • Raspberry Pi にOpenCV をインストール

    OpenCVを使うと,難しい画像処理も簡単なコードで実現できるみたいです。というわけで,Raspberry Piにインストールしてみました。やり方がなかなかわからず,あーでもないこーでもないとしているうちになんとかできたので,手順をメモしておきます。 RaspbianとOpenCVのバージョンは下記のとおりです。 2013-02-09-wheezy-raspbian OpenCV 2.4.4 および 2.3.1 インストールには,『①ソースコードをRaspberry Pi上でビルドする方法』と,『②apt-getコマンドを使う方法』とがあります。「Raspberry Pi OpenCV」などで検索すると①の方法がヒットするため,最初はこの方法で頑張っていたのですが,Raspberry Pi上でのビルドには4~10時間かかるので注意です(10時間待ったあとでビルドの失敗に気づいたときとか…も

    Raspberry Pi にOpenCV をインストール
  • pymongo で mongodb アクセス - Qiita

    はじめに PyMongoDB は、MongoDBPython wrapper https://api.mongodb.org/python/current/index.html これが結構使いやすかったので書いておく。 インストール方法 (ubuntu 14.04) import pymongo # mongodb へのアクセスを確立 client = pymongo.MongoClient('localhost', 27017) # データベースを作成 (名前: my_database) db = client.my_database # コレクションを作成 (名前: my_collection) co = db.my_collection # なんか適当に保存 co.insert_one({"test": 3}) # 全部とってくる for data in co.find():

    pymongo で mongodb アクセス - Qiita
  • MongoDB 3.0.6(Windows版)をインストールして起動するまでの手順 - Qiita

    概要(MongoDBとは) NoSQL(Not only SQL)の1種 RDBMS界隈の初見者も理解しやすいデータ構造 テーブルに相当する概念:コレクション レコードに相当する概念:ドキュメント find(SQLのselectに相当)、insert、update、remove(SQLのdeleteに相当)などでドキュメントを操作 大量のデータを管理&検索することに向いている ただし、MongoDBの苦手分野もある 「結合」が苦手 トランザクションがない 複数のコレクションを(複雑なルールで)同時更新するのには向いてない JSONに似た形式でドキュメントを表現する RDBMSの「列」ではないので、コレクション内に持つドキュメントを柔軟に定義(変更)できる Windowsで使う場合(2015/08/30時点) Downloads - MongoDBからダウンロード WindowsのVERSI

    MongoDB 3.0.6(Windows版)をインストールして起動するまでの手順 - Qiita
  • MongoDB超入門 - Qiita

    概要 MongoDBの薄いを読みながらMongoDBを勉強し始めたので、自分の理解を試すために書きます。 簡単なCRUDの説明になります。 また、以下の内容で簡単なMongoDBの使い方がわかった方は、[Groovy] MongoDBを簡単に扱えるイケてる言語Groovy -基的なCRUD-を見ていただければ、プログラミング言語Apache GroovyからMongoDBを扱う方法も確認していただけます。 インストール Synapticパッケージマネージャからインストールします。 mongodb というパッケージを選択してインストールしてください。 インストール構成はまぁ普通な感じでしょうか?? 重要そうなファイルは以下のように配置されています。 /usr/bin/mongo /usr/bin/mongod /etc/mongodb.conf /var/lib/mongodb (con

    MongoDB超入門 - Qiita
  • Hello Absurd World! Tornado

    主にプログラミングに関して。Python, .NET Framework(C#), JavaScript, その他いくらか。 記事にあるサンプルやコードは要検証。使用に際しては責任を負いかねます PythonでのWebアプリ作りはGoogleAppEngineから入った。GoogleAppEngineで使うフレームワークが最初はwebappでそれがwebapp2になったが、それが一般的なフレームワークではないので、PythonのWebフレームワークで他のサーバでも使えて開発が続いているのを選ばねばとなった。それでwebapp系に割と似た書き方をするし面白い特徴を持っているTornadoを選んだ。 Tornadoはノンブロッキングなサーバというのをウリとしている。ノンブロッキングという特徴を利用すれば、時間のかかるIO処理があったらそのデータ処理開始はIOが終わるまで後回しにして、次のリクエ

    Hello Absurd World! Tornado